• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

膜構造・膜脂質ダイナミクスと共起する細胞膜受容体の情報伝達

研究課題

研究課題/領域番号 19H00987
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐甲 靖志  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (20215700)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
審査結果の所見の概要

細胞膜上での受容体タンパク質の離合集散と脂質分子との相互作用によって、従来の考え方を超える細胞膜ダイナミクスについて新しい知見が得られてきている。本研究では、ヒトの主要な膜受容体を構成するGPCR(300種類)やRKT(60種類)のほぼすべてについて、活性化因子による周辺への情報伝達を網羅的に調べようとするものである。
研究代表者が約20年にわたって開発してきた分子間相互作用を観察可能な一分子計測技術などを発展させて、自動化と高速測定を実現することにより、客観性が高く、網羅性に富むデータの取得ができる。本研究の推進によって、生物細胞の新たな計測技術の発展が期待される。また、本研究の成果は、細胞膜ダイナミクスの新しい概念構築に貢献できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi