• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

TCA回路の多様性とその起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00988
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

布浦 拓郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), センター長代理 (60359164)

研究分担者 力石 嘉人  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50455490)
千葉 洋子  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (70638981)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード炭素固定 / 不完全型TCA回路 / 超好熱菌 / 代謝解析
研究実績の概要

本研究の目的は、生命誕生の鍵を握るTCA回路と還元的acetyl-CoA経路(WL経路)の多様性と進化を理解するため、主に始原的系統に属すアーキア、バクテリアにおける様々な不完全型TCA回路の仕組みを解明すると共に、生命進化におけるTCA回路とWL経路の関係性の解明を目指すことにある。
TCA回路はエネルギー生産やアミノ酸・脂質等の生合成の基点となる根源的な代謝系であり、最も研究された代謝系の一つである。一方、ゲノム解析から非モデル微生物には不完全型等多様なTCA回路の存在が示唆され、実際、本研究グループがクエン酸合成酵素の可逆性を活かした可逆的TCA回路を始原的な水素酸化硫黄還元好熱細菌Thermosulfidibacterより見出した(Nunoura et al. 2018)ように、未だ重要な知見の発見が相次ぐ。本研究では、代表者らが独自に開発した微量メタボローム解析技術を駆使し、主に始原的な系統群における多様なTCA回路の生理的機能の解明を目指す。
2021年度までに、あらゆる単離微生物のアミノ酸生合成経路及びアミノ酸に分子内構造が保存されるTCA回路に関連する有機酸のアイソトポマー解析が、わずか試験管1本の培養から実施することが可能なOrbitrap Fusion 質量分析計によるアミノ酸のアイソトポマー解析系を確立した。2022年度においては、不完全なTCA回路を有す超好熱従属栄養細菌Thermotoga、超好熱従属栄養アーキアThermococcusにおいて、ゲノム情報から予測された不完全なTCA回路の機能解析を進め、これらの超好熱菌において、実際に不完全型のTCA回路として機能していること、また、その仕組みが高濃度CO2下での炭素固定に関連していることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] The rediscovery of obligately chemolithoautotrophs as chemolithomixotrophs provides insights into the ancestral carbon fixation metabolism .2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Chiba, Tomomi Sumida, Masafumi Kameya, Yoshito Chikaraishi, Takuro Nunoura
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Molecular Basis of Microbial One-Carbon Metabolism
    • 国際学会
  • [学会発表] Variation of TCA cycle and Its Contribution of Carbon Fixation in (Hyper)thermophilic Archaea and Bacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Takuro Nunoura
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Molecular Basis of Microbial One-Carbon Metabolism
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of CO2 Fixation Pathways in Thermophilic Bacteria2022

    • 著者名/発表者名
      千葉洋子, 澄田智美, 亀谷将史, 力石嘉人, 布浦拓郎
    • 学会等名
      Emergence in Biological Systems: Challenges to Bridging Hierarchies
    • 国際学会
  • [学会発表] 微量メタボローム解析を用いたMethanothermobacter thermautotrophicusにおけるアミノ酸生合成系 の再構築2022

    • 著者名/発表者名
      福山宥斗、澄田智美、島村繁、酒井早苗、跡見晴幸、布浦拓郎
    • 学会等名
      第34回日本Archaea研究会講演会
  • [学会発表] 微量メタボローム解析による従属栄養性超好熱バクテリアThermotogaのCO2再利用能の評価2022

    • 著者名/発表者名
      福山 宥斗, 島村 繁, 澄田 智美, 力石 嘉人,千葉 洋子, 跡見 晴幸, 布浦 拓郎
    • 学会等名
      The 35th annual JSME conference
  • [学会発表] Reassimilation of CO2 and acetate in Thermotoga maritima revealed by 13C isotope tracing experiments using microfluidic capillary electrophoresis-mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Fukuyama, Tomomi Sumida, Shigeru Shimamura, Yoko Chiba, Hisato Chikaraishi, Haruyuki Atomi, Takuro Nunoura
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Molecular Basis of Microbial One-Carbon Metabolism
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi