研究課題
課題1「遺伝子内抗抑制修飾はどのように制御され、どのように表現型に貢献するか」抑制修飾に必要な因子の変異体にその因子を相補する系を構築し、CGメチル化酵素の変異体を用いることで、この修飾が抑制/抗抑制の確立に大きく影響することを明らかにしていた(To et al 2020 Nature Plants; To et al 2022 Nature Communications)。さらに、H2A.WとH2A.Zの変異体を用いて、これらが正と負に抑制修飾確立に影響することを明らかにした(Oda et al 未発表)。また、ヒストンH3リジン4の脱メチル化酵素であるLDL2およびFLD(Inagaki et al 2017 EMBO J; Inagaki et al 2021 Nature Plants)に加え、LDL3の標的配列特異性、およびH3リジン4メチル化酵素の局在特異性から、転写がこの修飾を双方向に制御することを見出した(Ishihara et al 2019 Nature Communications; Oya et al 2022 Nature Communications; Mori et al bioRxiv)。課題2「配列特異的抗抑制因子はどのような機構でゲノムの広範囲に影響するか」2つのVANC系(Fu et al 2013 EMBO J; Hosaka et al2017 Nat Com)に加え、VANCによる抗抑制の祖先型と思われる系を同定している(Sasaki et al 2022 EMBO J)。AFMと結晶解析によって結合様式を明らかにした。ここから予想されるVANCのDNA結合部位はアミノ酸配列が早い進化をする領域であった(論文準備中)。VANCによる抗抑制が働く領域とRNAiによる抑制とが共通した領域に働くことを示す論文を現在投稿中である(Sasaki et al bioRxiv)。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)
Current Opinion in Genetics & Development
巻: 78 ページ: 102021~102021
10.1016/j.gde.2023.102021
Nature Communications
巻: 13 ページ: 4521
10.1038/s41467-022-32165-8
Scientific Reports
巻: 12 ページ: 21367
10.1038/s41598-022-23329-z