• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

“記憶の局所フィードバック仮説”ーその中枢単一同定ニューロンでの検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H00998
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

吉原 基二郎  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティアセンター, 上席研究員 (80222397)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード記憶 / シナプス可塑性 / ショウジョウバエ / フィーディング・ニューロン / ローカルフィードバック仮説
研究実績の概要

ニューロン同士が活動依存的につながって記憶をつくる際、そのお互いを選ぶ仕組みの候補として、研究代表者は”ローカルフィードバック仮説”を案出した(Science,2005)。この仮説で想定される細胞変化を記憶時の行動変化に対応させるため、ショウジョウバエの脳内で摂食行動を司令する”フィーディング・ニューロン”を同定した(Nature, 2013)。このフィーディング・ニューロン上につくられる記憶時の変化をとらえるため、研究協力者である、申請者の研究室の櫻井晃主任研究員と協力し、フィーディング・ニューロンの活動を観察しながら機械刺激を摂食行動に連合するパブロフの条件付けの実験系を確立した。条件付け成立後には、条件刺激のみによってフィーディング・ニューロンが発火することをGCaMP6mの蛍光増大として前年度までに観察した。これは、条件反射成立にともない、新しい神経回路が形成されたことを示唆する。本年度は、光遺伝学を用いてフィーディング・ニューロンの活動を制御することにより、フィーディング・ニューロンの活動がこの条件付けに必須であることをみいだした。このことは、条件刺激によるシグナルがフィーディング・ニューロンへと入力し、ポストシナプスとしてのフィーディング・ニューロンの活動がその変化を制御していると考えるとよく説明できる。よって、このパブロフの条件反射をつくる脳内のしくみは、フィーディング・ニューロンの情報処理の変化によるものと結論した(Curr. Biol., 2021)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

パブロフの条件反射をつくる脳内のしくみは、フィーディング・ニューロンの情報処理の変化によるという論文を発表するに至った(Curr. Biol., 2021)。これは、神経科学の分野でキーとなる重要な発見と考えられるので、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

当該年度の計画により、このパブロフの条件反射をつくる脳内のしくみは、フィーディング・ニューロンの情報処理の変化によるものと結論した。このことは、とりもなおさず、フィーディング・ニューロン上に記憶がつくられていることを意味するので、その細胞学的実体を直接観察することを可能にする。そこで、リアルタイムでフィーディング・ニューロンの変化を追跡することによって、記憶の細胞学的実体の発見を試みる。記憶の細胞学的実体を同定することに成功すれば、そこにおいて、”ローカルフィードバック仮説”検証のための実験を行う可能性が拓ける。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ工科大学
  • [雑誌論文] Alteration in information flow through a pair of feeding command neurons underlies a form of Pavlovian conditioning in the Drosophila brain2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai A, Littleton JT, Kojima H, Yoshihara M
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 4163-4171

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.07.021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] Yoshihara lab

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/frontier/memory/MotoPage2.html

  • [備考] プレスリリース、「脳の短期記憶のスイッチメカニズムを発見」

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2021/03/01-2.html

  • [備考] プレスリリース、「パブロフ条件反射の正体を発見」

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2021/08/05-1.html

  • [産業財産権] 条件付けに用いる刺激の付与方法、試験の方法、方法を実施する装置、及び、脳灌流液2021

    • 発明者名
      櫻井晃、吉原基二郎
    • 権利者名
      櫻井晃、吉原基二郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-171185

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi