研究課題
本研究では、ヒトの声帯が話しことばの振動パターンに適応的であることを明らかすることを目的とした。話しことばと歌声では、声帯振動パターンが異なる。サル類は、音声の大きさや長さ、高さ、声質など、音楽的要素の変化によってコミュニケーションをしていることから、サル類の声帯は歌声の振動パターンに適した特徴を有していると期待される。サル類とヒトの声帯それぞれの機能的適応を明らかにし、言語は、音楽から、もしくは音楽との共通の前駆体から進化したという仮説に音声生理学的視点を導入することを目的とした。前年度までに、ヒトの声帯の形態が、話しことばに適応であることを明らかにした。つまり、サル類の声帯には声帯膜が必ず付加されていることを明らかにし、声帯と声帯膜の振動の相互作用により、カオスやサブハーモニクスといった非線形現象が容易に生じることを明らかにした。その生体機構学的機序を明らかにするために、声帯のシリコン模型による工学的実験系の高度化に成功し、相互作用による非線形的現象の発生機序ついて明らかにした。また、キツネザル類では、染色マイクロCT等により第二の声帯と比しうる構造を見出し、それと声帯の相互作用による音響学的効果をシリコン模型による工学的実験により明らかにした。両構造の振動により、低く大きな音声を生成するのに期していることを明らかにした。これらの成果により、ヒトの声帯形態の進化的単純化は、多様な音源特性による音楽的要素依存の音声から音素依存の話しことばへの進化の礎であることを示した。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (2件)
Scientific Reports
巻: 14 ページ: 3631
10.1038/s41598-024-54172-z
Acoustical Science and Technology
巻: - ページ: e23.85
10.1250/ast.e23.85
Journal of Experimental Biology
巻: 226 ページ: jeb245630
10.1242/jeb.245630
Journal of Human Evolution
巻: 185 ページ: 103454~103454
10.1016/j.jhevol.2023.103454
Journal of Voice
巻: - ページ: 2022.09.004
10.1016/j.jvoice.2023.07.027
Evolution
巻: 78 ページ: 284~299
10.1093/evolut/qpad206
音声言語医学
巻: 64 ページ: 165-171
10.5112/jjlp.64.165
日本咀嚼学会雑誌
巻: 33 ページ: 54-58
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 120 ページ: e2300714120
10.1073/pnas.2300714120
https://www.ehub-kyoto-u.com/20240214-nishimura
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-07-18