• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

脳の排泄経路の解明による加齢性脳疾患へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19H01043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

小野寺 理  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20303167)

研究分担者 上村 昌寛  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00836710)
五十嵐 博中  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20231128)
今野 卓哉  新潟大学, 脳研究所, 助教 (20837372)
加藤 泰介  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30598496)
清水 宏  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (40608767)
金澤 雅人  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (80645101)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

加齢性脳神経変性疾患には変性タンパク質の蓄積が密接に関わっている。従来はこれらの産生が注目されてきたが、本研究は蓄積を産生と排泄のアンバランスととらえ、排泄経路の解明を試みるものである。本研究では、透明化技術を用いた脳脈管系の観察により全脳レベルでのリンパ系の解明を企画し、小血管障害の寄与を検討する。これらの検討から排泄経路の全貌を明らかにし、加齢性脳疾患への関与を見いだすことを目指している。
脳の排泄経路に着目して、変性性脳疾患の病態を解明しようとする点に新規性があり、研究代表者が開発した選択的な脳小血管障害モデルを用いる点で独自の実験系から得られる成果が期待できる。脳の排泄経路の構築を詳細に明らかにしようとする計画は、この領域の基盤となるデータの蓄積となるもので意義がある。研究の発展により、加齢性脳疾患の機序解明の一助となることが期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi