• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ユニークな表現型を示すB細胞による新規癌免疫回避機構の解明と制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01057
研究機関広島大学

研究代表者

大段 秀樹  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (10363061)

研究分担者 田原 栄俊  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (00271065)
田原 裕之  広島大学, 病院(医), 助教 (30423354)
田中 友加  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (90432666)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード癌免疫回避 / 制御性B細胞 / ネオアンチゲン / 糖鎖抗原
研究実績の概要

B細胞は、抗体産生や抗原提示機構に加えて多彩な免疫制御機構が備わることが知られているが、その病態意義は明らかではない。我々は、ミエロイド系の表現型を示しPD-L1/L2を発現したB細胞(CD11b+ IgMhigh B-1細胞)が、臓器移植後のT細胞性免疫応答を巧妙に抑制していることを解明した。この発見は、専ら拒絶反応を促進すると考えられていたB細胞の中に、アロ抗原特異的にT細胞を抑制し拒絶を回避させるユニークな表現型を示す抑制性B細胞サブセットが存在することを意味する。本研究では、移植免疫領域のパラダイムシフトが、癌関連ペプチド抗原や糖鎖抗原を標的とする腫瘍免疫機構にも該当するか否かを解明することを目的として、癌蛋白抗原(ネオアンチゲン) に対するT細胞応答の免疫回避機構に抑制性B細胞が果たす役割を解明した。
異好性癌関連糖鎖抗原など非自己の生体糖鎖抗原に応答するB細胞は、ミエロイド系の表現型を示し、強い貪食能を持つB-1細胞に分類され、T細胞の活性化を特異的・非時的に抑制する機能が備わることを確認した。癌関連糖鎖抗原に応答するB-1細胞(PD-L1/2+)は、BCRに結合した癌細胞膜を選択的に取り込み(レセプター依存性エンドサイトーシス)、糖鎖抗原と共に表出する癌蛋白抗原(ネオアンチゲン)が小胞内で酵素により分解され、抗原ペプチドに分解された後にMHC class I/II分子によって細胞表面に抗原提示され、T細胞受容体を介して抗原を認識したT細胞を機能抑制させることを解明した。すなわち、癌関連糖鎖抗原を認識するB-1細胞による新規の抗ネオアンチゲン免疫回避機構を解明し、B-1細胞への分化にはTLR-MyD88シグナル伝達が関与することを証明した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 異種糖鎖抗原NeuGc発現肝細胞癌の腫瘍学的特性における解析2021

    • 著者名/発表者名
      秋本修志、田原 裕之、大段 秀樹
    • 学会等名
      第121回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] Oncological properties in hepatocellular carcinoma expressing xenogeneic carbohydrate antigen N-glycorylneuraminic acid (NeuGc) can predict early recurrence after hepatic resection2021

    • 著者名/発表者名
      Tahara H, Akimoto S, Kobayashi T, Ohdan H.
    • 学会等名
      第33回日本肝胆膵外科学会学術集会
  • [学会発表] 異種糖鎖抗原NeuGc発現肝細胞癌の腫瘍学的特性と早期再発を予測しうる バイオマーカーとしての可能性2021

    • 著者名/発表者名
      秋本修志、田原 裕之、田中友加、井手健太郎、小林剛、大段 秀樹
    • 学会等名
      第76回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] MyD88シグナル制御による異種糖鎖抗原反応生B細胞の新制御法2021

    • 著者名/発表者名
      望月哲矢、田中友加、坂井寛、田原裕之、谷峰直樹、大平真裕、井手健太郎、大段秀樹
    • 学会等名
      第57回日本移植学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi