• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

細胞骨格ダイナミクスに基づく分子輸送制御システムの解明と革新的癌創薬への新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01064
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

渡部 昌実  岡山大学, 大学病院, 教授 (70444677)

研究分担者 定平 卓也  岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
黄 鵬  岡山大学, 中性子医療研究センター, 研究准教授 (00610841)
竹居 孝二  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40322226)
竹田 哲也  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (30302368)
落合 和彦  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (30550488)
野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)
山田 浩司  岡山大学, 医歯薬学域, 研究教授 (80325092)
那須 保友  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20237572)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード癌創薬 / 細胞内輸送 / in vivo投与
研究成果の概要

各種の癌細胞を用いた研究にて、Dynaminおよびその関連分子群の細胞骨格動態に関する機能の解析を行い、成果を得た。また正常細胞を用いた研究では、糸球体足細胞におけるDynaminと微小管の関係についての研究を実施し、Dynaminが微小管束の形成に働き、結果として微小管を安定化させる可能性を見出した。一方で癌創薬の観点から、候補薬の内視鏡下生体内投与による作用機序解明のためのイヌを用いた動物実験の系を立ち上げ、新しい薬剤投与手技を用いて各種薬剤の薬効評価を実施することが可能となった。

自由記述の分野

泌尿器科

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌の悪性進展とAndrogen不応性のKeyとなるタンパク質分子の細胞内輸送における独自の観点から、微小管輸送ダイナミクスの細胞内分子機構を解明し、新規治療・創薬標的を探索した。また、泌尿器科領域での臨床応用へと結び付けていくための大動物を用いたin vivo投与の研究手法を確立した。一方で本研究は、様々なタンパク質複合体の働きに焦点を当てて新たな知見の獲得を目指すものでもあり、細胞生物学的にも学術的意義が認められる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi