• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

環境医学領域におけるメタロミクス手法の開発と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01081
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

横山 和仁  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00158370)

研究分担者 平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)
藤代 瞳  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (10389182)
姫野 誠一郎  昭和大学, 薬学部, 客員教授 (20181117)
小椋 康光  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (40292677)
大森 由紀  北里大学, 医学部, 助教 (30415971)
松川 岳久  順天堂大学, 医学部, 助教 (60453586)
篠原 厚子  清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (90157850)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

環境医学領域における微量元素研究のメタロミクス(Metallomics)の概念に着目し、環境医学領域におけるメタロミクス手法の開発と応用を推進する。ヒト集団を対象とする微量元素の健康影響に関する疫学研究と最新の分析手法とを統合し、各種微量元素について①複数の元素を同時に、②生体内のどこに、③どのような化学形態・同位体比で分布しているかを網羅的・総合的に明らかにする手法を確立することを目的とする。
環境医学領域での微量元素の健康への影響を分析手法を確立することで明らかにしようとする新しい取り組みである。生育環境、職場環境との関係、微量元素間の相関など、確実に得られる知見は多いと評価される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi