• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

社会的弱者を対象とする臨床研究時代の新たな研究倫理フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01083
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

松井 健志  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (60431764)

研究分担者 井上 悠輔  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30378658)
高野 忠夫  東北大学, 大学病院, 特任教授 (40282058)
永水 裕子  桃山学院大学, 法学部, 教授 (50392501)
田代 志門  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50548550)
山本 圭一郎  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床研究統括部生命倫理研究室 室長 (50633591)
伊吹 友秀  東京理科大学, 教養教育研究院野田キャンパス教養部, 准教授 (70713014)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード研究倫理 / 社会的弱者 / 生殖補助・周産期 / 臨床研究 / リスク評価
研究実績の概要

本研究の目的は、最近の世界的な医療研究開発・政策の焦点となりつつある小児希少性・難治性疾患や遺伝性疾患の患者など、これまでは「社会的弱者」とされ、保護の対象として臨床研究から外されてきた者、とりわけその中でも、小児や「未生の存在」である胎児を中心に、これら社会的弱者を積極的に臨床研究の被験者として用いる時代に対応した、研究倫理の新たな倫理的・法的原理基盤および倫理審査の判断基準等について検討することにある。研究3年目となる本年度においては、「胎児」に対するゲノム編集を目的とした臨床研究の倫理的課題について検討した結果、ならびに、従来の臨床研究において「弱者」に位置付けられ、研究参加から遠ざけられ続けてきた「妊婦」の問題を検討した結果のいずれについても、国内学術雑誌に論文を公表することができた。さらに、生殖補助医療の法制度上の問題について論じた論文についても公表することができた。その他にも、目下流行中のCOVID-19関連した臨床研究における「弱者」に係る問題を取り上げて、その研究倫理上の課題について検討を行った結果を論考としてまとめ、国際学術誌上にていくつか論文を公表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19流行に伴う国内・国外の移動制限の影響を受けて、当初予定していた本研究課題に関連する事項についての、有識者からの聞き取りや社会調査等を行うことは引き続き出来ていない。しかし、その一方で、理論研究については前倒しで進めることができており、臨床研究における様々な質の異なる「弱者」の問題についての検討と論文化が進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまで検討してきた「弱者」以外の、臨床研究において被験者となる/なり得る「弱者」を特定し、それぞれに特有の倫理的課題について、引き続き理論的検討を中心として進めていく。またそれと同時に、これまでに明らかとなった論点等について整理を進め、臨床研究の被験者となる様々な弱者の問題を包括するような、弱者を対象とする臨床研究において求められる倫理的配慮の在り方の枠組みの素案について検討を進めていく。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] テキサス州事前指示法の下における生命維持治療中止手続とその問題点2022

    • 著者名/発表者名
      永水裕子
    • 雑誌名

      医事法研究

      巻: 4 ページ: 1,29

  • [雑誌論文] 生殖補助医療・ゲノム編集(1):当たり前の欲望をかなえる新しい医療技術とどう向き合うべきか2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹友秀
    • 雑誌名

      文部科学 教育通信

      巻: 527 ページ: 28,29

  • [雑誌論文] 生殖補助医療・ゲノム編集(2):ゲノム編集と研究の末に誕生する人間の生命について2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹友秀
    • 雑誌名

      文部科学 教育通信

      巻: 528 ページ: 30,31

  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 Human Challenge Trials: Rethinking the Recruitment of Healthy Young Adults First2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Inoue Y, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      Ethics Hum Res

      巻: 43(3) ページ: 37,41

    • DOI

      10.1002/eahr.500089

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rethinking the current older-people-first policy for COVID-19 vaccination in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Inoue Y, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 31(9) ページ: 518,519

    • DOI

      10.2188/jea.JE20210263

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Systematic Approach to the Disclosure of Genomic Findings in Clinical Practice and Research: A Proposed Framework with Colored Matrix and Decision-Making Pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Yamamoto K, Tashiro S, Ibuki T.
    • 雑誌名

      BMC Med Ethics

      巻: 22 ページ: 168,-

    • DOI

      10.1186/s12910-021-00738-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベルモント・レポートを超えて-生殖補助医療/技術に関する臨床研究の倫理課題―2021

    • 著者名/発表者名
      松井健志,高井ゆと里,山本圭一郎,井上悠輔.
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 31(1) ページ: 20,28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床研究からの妊婦の排除という倫理的課題2021

    • 著者名/発表者名
      高井ゆと里,松井健志.
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 31(1) ページ: 29,36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラセボ対照試験は倫理的に許されるか?-「均衡」原則をめぐる論争2021

    • 著者名/発表者名
      高井ゆと里,松井健志.
    • 雑誌名

      医哲倫

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] あるべき生殖補助医療法制をめぐって検討すべき課題―「生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律」の制定を受けて2021

    • 著者名/発表者名
      永水裕子
    • 雑誌名

      桃山法学

      巻: 35 ページ: 1,42

    • DOI

      10.50996/momoyamahougaku.35.0_1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In Search of an Appropriate Policy on Regulating Assisted Reproductive Technologies and Ascertaining the Parentage of Children Born as a Result of ART: Critical Examination of ‘the Act on ART 2020” in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nagamizu
    • 雑誌名

      St.Andrew's University Law Review

      巻: 35 ページ: 43,55

    • DOI

      10.50996/momoyamahougaku.35.0_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律」の問題点と今後の課題2021

    • 著者名/発表者名
      永水裕子
    • 雑誌名

      年報医事法学

      巻: 36 ページ: 238,244

  • [雑誌論文] Solitary death and new lifestyles during and after COVID-19: wearable devices and public health ethics2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa E, Yamamoto K, London AJ, Akabayashi A.
    • 雑誌名

      BMC Med Ethics

      巻: 22 ページ: 89,-

    • DOI

      10.1186/s12910-021-00657-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 臨床倫理と研究倫理の出会うところ―COVID-19と「実験的治療」の問題2022

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会第9回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床研究からの妊婦の排除という倫理的課題2021

    • 著者名/発表者名
      高井 ゆと里,松井健志
    • 学会等名
      第33回日本生命倫理学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 希少難治性疾患の治療研究・開発におけるELSI-SMA治療薬ゾルゲンスマを事例に考える―2021

    • 著者名/発表者名
      高島響子, 荒川玲子, 山本圭一郎
    • 学会等名
      第33回日本生命倫理学会年次大会
  • [学会発表] 希少難治性疾患のELSIの現在2021

    • 著者名/発表者名
      山本圭一郎, 松井健志, 河村裕樹, 高井ゆと里, 鈴木将平, 渡部沙織
    • 学会等名
      第33回日本生命倫理学会年次大会
  • [学会発表] 研究倫理はなぜ必要か―臨床研究と日常診療の違いから考える2021

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 学会等名
      第59回日本医療・病院管理学会学術総会
  • [図書] ナーシング・グラフィカ健康支援と社会保障④ 看護をめぐる法と制度(第3版)(担当:pp.241-243, 266-270)2022

    • 著者名/発表者名
      永水裕子(平林勝政ほか編)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] International Encyclopaedia of Laws (Medical Law): Japan 3rd edition (suppl. 133)(担当:pp.50-55, 65-76))2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nagamizu
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      Wolters Kluwer

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi