• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新規非侵襲的脳刺激が拓くネオ・リハビリテーションとそのシステム脳科学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01091
研究機関立命館大学

研究代表者

美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)

研究分担者 小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
野嶌 一平  信州大学, 医学部, 准教授(特定雇用) (20646286)
桐本 光  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40406260)
松橋 眞生  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40456885)
植木 美乃  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40467478)
小金丸 聡子  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (40579059)
宇川 義一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50168671)
福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)
北城 圭一  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (70302601)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非侵襲的脳刺激法
研究実績の概要

本研究の目的は、新規非侵襲的脳刺激法(NIBS)を従来のリハと組み合わせた革新的な手法(ネオ・リハビリテーション)を開発し、その生理機構をシステム脳科学の観点から解明することである。新規NIBSとして静磁場刺激法(tSMS)とtDCSを応用したパターン電流刺激法を検討し、脳波での領域間結合測定によって脳機能ネットワークへの影響を明らかにし、動物実験による生理機構解明を目指す。静磁場刺激法(tSMS)は2011年にOlivieroらによって開発された新規NIBSであり、研究代表者らがいち早く日本に導入し、その神経可塑性効果について研究を積み重ねてきた。これまでヒトでの基礎研究や動物実験は行われてきたが、臨床応用の可能性は未踏であり、生理機構は完全には解明されていない。
研究1年目の2019年度では、静磁場刺激に関しては、謙譲被験者を対象に反対側半球に機能促通が生じるかどうかを反応時間課題および単発・連発TMSで筋に誘発される運動誘発電位(Motor Evoked Potentials: MEP)によって詳細に評価した。本研究でのパターン電流刺激法では、二足歩行というADL上重要な機能に着目し、自然歩行周期と同期させたパターン電流刺激を脳に与えるclosed-loop式刺激システムを開発し、内因性脳活動と外因性刺激法の間のspike-timing dependent plasticityによって歩行に関わる神経回路を可塑的に強化することを目指している。closed-loop式パターン電流刺激での歩行モジュレーションについては、基礎実験とパイロット型装置の作成を行った。また、経頭蓋的電流刺激装置(2019年度備品)やECG記録装置(2019年度備品)を購入して研究基盤を整備した。静磁場刺激の生理機構については、マウス脳スライスをモデルとして作用機序をチャンネルのレベルで解明する研究が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部の実験は新型コロナの影響で遅れが出たが、その後は実験手法に関して見直しを行い、十分な研究成果が得られている。

今後の研究の推進方策

健常者での非侵襲的脳刺激法を用いた基礎研究については、国際雑誌に論文投稿を準備中である。この研究結果をもとに、脳卒中患者への臨床応用研究を2年目以降で進めていく。また、静磁場刺激の生理機構については、研究が終了次第、論文化を進めていく。

  • 研究成果

    (88件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 5件、 査読あり 28件、 オープンアクセス 23件) 学会発表 (57件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] Hospital Nacional de Paraple’jicos(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Hospital Nacional de Paraple’jicos
  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University
  • [国際共同研究] マインツ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マインツ大学
  • [雑誌論文] Response by Koganemaru and Mima to Letter Regarding Article, Gait-Synchronized Rhythmic Brain Stimulation Improves Poststroke Gait Disturbance: A Pilot Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru, S., & Mima, T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 ページ: e27

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.119.028023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chloride homeodynamics underlying modal shifts in cellular and network oscillations.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 156 ページ: 14-23

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.02.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasticity induction in the pre-supplementary motor area (pre-SMA) and SMA-proper differentially affects visuomotor sequence learning.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Hanajima R, Shirota Y, Tsutsumi R, Tanaka N, Terao Y, Hamada M, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Brain stimulation

      巻: 13 ページ: 229-238

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.08.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-dose perampanel improves refractory cortical myoclonus by the dispersed and suppressed paroxysmal depolarization shifts in the sensorimotor cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Oi K, Neshige S, Hitomi T, Kobayashi K, Tojima M, Matsuhashi M, Shimotake A, Fujii D, Matsumoto R, Kasama S, Kanda M, Wada Y, Maruyama H, Takahashi R, Ikeda A
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 130 ページ: 1804-1812

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2019.07.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change-Driven M100 Component in the Bilateral Secondary Somatosensory Cortex: A Magnetoencephalographic Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Sugawara K, Otsuru N,Kirimoto H,, Nakazawa S, Yamazaki Y, Shirozu H, Maruyama A
    • 雑誌名

      Brain Topogr

      巻: 32(3) ページ: 435-444

    • DOI

      10.1007/s10548-018-0687-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-Frequency Electrical Stimulation of Denervated Skeletal Muscle Retards Muscle and Trabecular Bone Loss in Aged Rats2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaki H, Yotani K, Ogita F, Hayao K,Kirimoto H, Onishi H, Kasuga N, Yamamoto N
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 16(6) ページ: 822-830

    • DOI

      10.7150/ijms.32590.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcranial static magnetic stimulation over the primary motor cortex alters sequential implicit motor learning2019

    • 著者名/発表者名
      Nojima I, Watanabe T, Gyoda T, Sugata T, Ikeda T, Mima T.
    • 雑誌名

      Neurosci Letters

      巻: 696 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.12.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Voluntary control of forward leaning posture relates to low-frequency neural inputs to the medial gastrocnemius muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T,Nojima I, Sugiura H, Yacoubi B, Christou EA.
    • 雑誌名

      Gait Posture

      巻: 68 ページ: 187-192

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2018.11.026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The association between social support sources and cognitive function among community-dwelling older adults: a one-year prospective study2019

    • 著者名/発表者名
      Noguchi T,Nojima I, Inoue-Hirakawa T, Sugiura H
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 16 ページ: 4228

    • DOI

      10.3390/ijerph16214228

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired motor skill acquisition using mirror visual feedback improved by transcranial direct current stimulation (tDCS) in patients with parkinson's disease2019

    • 著者名/発表者名
      Horiba M, Ueki Y,Nojima I, Shimizu Y, Sahashi K, Itamoto S, Suzuki A, Yamada G, Matsukawa N, Wada I
    • 雑誌名

      Front Neurosci

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.00602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning promotes subfield-specific synaptic diversity in hippocampal CA1 neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto Y, Mizuno J, Kida H, Kamiya Y, Ono Y, Mitsushima D
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 29 ページ: 2183-2195

    • DOI

      10.1093/cercor/bhz022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remote photonic sensing of cerebral hemodynamic changes via temporal spatial analysis of acoustic vibrations2019

    • 著者名/発表者名
      N Ozana , JA Noah , X Zhang , Y Ono , J Hirsch, Z Zalevsky
    • 雑誌名

      Journal of Biophotonics

      巻: e201900201 ページ: -

    • DOI

      10.1002/jbio.201900201

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developmentally regulated KCC2 phosphorylation is essential for dynamic GABA-mediated inhibition and survival.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Zhang J, Mansuri MS, Duan J, Karimy JK, Delpire E, Alper SL, Lifton RP, Fukuda A, Kahle KT.
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaaw9315

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaw9315

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diverse Actions of Astrocytes in GABAergic Signaling.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi M, Egawa K, Fukuda A.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 2964

    • DOI

      10.3390/ijms20122964

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A patient with McLeod syndrome showing involvement of the central sensorimotor tracts for the legs.2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Abe D, Matsumoto H, Tokimura R, Abe M, Tiksnadi A, Kobayashi S, Kaneko C, Urata Y, Nakamura M, Sano A, Ugawa Y
    • 雑誌名

      BMC neurology

      巻: 19 ページ: 301

    • DOI

      10.1186/s12883-019-1526-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Unique Shape of Brainstem Lesion that Caused Orthostatic Hypotension in Anti-NMDAR Encephalitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Nakatani-Enomoto S, Enomoto H, Takahashi Y, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Internal medicine

      巻: 58 ページ: 2861-2864

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2805-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiating early Parkinson's disease and multiple system atrophy with parkinsonism by saccade velocity profiles.2019

    • 著者名/発表者名
      Terao Y, Tokushige SI, Inomata-Terada S, Fukuda H, Yugeta A, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology

      巻: 130 ページ: 2203-2215

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2019.09.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased facilitation of the primary motor cortex in de novo Parkinson's disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Ohminami S, Tsutsumi R, Terao Y, Ugawa Y, Tsuji S, Hanajima R
    • 雑誌名

      Parkinsonism & related disorders

      巻: 66 ページ: 125-129

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2019.07.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods for analysis of brain connectivity: An IFCN-sponsored review2019

    • 著者名/発表者名
      Rossini P.M., Di Iorio R., Bentivoglio M., Bertini G., Ferreri F., Gerloff C., Ilmoniemi R.J., Miraglia F., Nitsche M.A., Pestilli F., Rosanova M., Shirota Y., Tesoriero C., Ugawa Y., Vecchio F., Ziemann U., Hallett M.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 130 ページ: 1833-1858

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2019.06.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MRI-based visualization of rTMS-induced cortical plasticity in the primary motor cortex.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Osada T, Ogawa A, Tanaka M, Suda A, Shimo Y, Hattori N, Kamagata K, Hori M, Aoki S, Shimizu T, Enomoto H, Hanajima R, Ugawa Y, Konishi S
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 14 ページ: e0224175

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0224175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency-dependent current perception threshold in healthy Japanese adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Yamazaki M, Kamimura Y, Abe M, Asano K, Enomoto H, Wake K, Watanabe S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Bioelectromagnetics

      巻: 40 ページ: 150-159

    • DOI

      10.1002/bem.22175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel pathogenic XK mutations in McLeod syndrome and interaction between XK protein and chorein.2019

    • 著者名/発表者名
      Urata Y, Nakamura M, Sasaki N, Shiokawa N, Nishida Y, Arai K, Hiwatashi H, Yokoyama I, Narumi S, Terayama Y, Murakami T, Ugawa Y, Sakamoto H, Kaneko S, Nakazawa Y, Yamasaki R, Sadashima S, Sakai T, Arai H, Sano A
    • 雑誌名

      Neurology. Genetics

      巻: 5 ページ: e328

    • DOI

      10.1212/NXG.0000000000000328

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time estimation of electric fields induced by transcranial magnetic stimulation with deep neural networks.2019

    • 著者名/発表者名
      Yokota T, Maki T, Nagata T, Murakami T, Ugawa Y, Laakso I, Hirata A, Hontani H
    • 雑誌名

      Brain stimulation

      巻: 12 ページ: 1500-1507

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.06.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The neural tides of sleep and consciousness revealed by single-pulse electrical brain stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Usami, Anna Korzeniewska, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takefumi Hitomi, Masao Matsuhashi, Takeharu Kunieda, Nobuhiro Mikuni, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda, Nathan E. Crone
    • 雑誌名

      Sleep

      巻: 42 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/sleep/zsz050

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A rational, multispectral mapping algorithm for primary motorcortex: A primary step before cortical stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Takefumi Hitomi, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 60 ページ: 547-559

    • DOI

      10.1111/epi.14669

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interictal Slow and High-Frequency Oscillations: Is it an Epileptic Slow or Red Slow?2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Inoue, Morito Inouchi, Masao Matsuhashi, Riki Matsumoto, Takefumi Hitomi, Masako Daifu-Kobayashi, Katsuya Kobayashi, Mitsuyoshi Nakatani, Kyoko Kanazawa, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neurophysiology

      巻: 36 ページ: 166-170

    • DOI

      10.1097/WNP.0000000000000527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired Motor Skill Acquisition Using Mirror Visual Feedback Improved by Transcranial Direct Current Stimulation (tDCS) in Patients With Parkinson’s Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Horiba Mitsuya、Ueki Yoshino、Nojima Ippei、Shimizu Yoko、Sahashi Kento、Itamoto Shogo、Suzuki Ayuko、Yamada Gohei、Matsukawa Noriyuki、Wada Ikuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 13 ページ: 602

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.00602. eCollection 2019.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Voxel-based quantitative susceptibility mapping in Parkinson's disease with mild cognitive impairment.2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Kan H, Sakurai K, Arai N, Kato D, Kawashima S, Ueki Y, Matsukawa N.
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 34(8) ページ: 1164-1173

    • DOI

      10.1002/mds.27717

    • 査読あり
  • [学会発表] Gad1ヘテロ欠損と胎生期ストレスの二重ヒットによりエピジェネティックに惹起される神経発生の運命転化.2020

    • 著者名/発表者名
      福田敦夫.
    • 学会等名
      自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 ワークショップ「運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明」
  • [学会発表] 発達期のCRHニューロン制御機構におけるGABAの役割.2020

    • 著者名/発表者名
      渡部美穂, 柿沢圭亮, 福田敦夫.
    • 学会等名
      自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 ワークショップ「運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明」
  • [学会発表] 発達期皮質錐体細胞におけるCa2+動態とタウリンによるGABAA受容体活性化.2020

    • 著者名/発表者名
      石橋賢, 阪東勇輝, 佐藤康二, 福田敦夫.
    • 学会等名
      自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 ワークショップ「運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明」
  • [学会発表] Gad1 heterozygotes subjected to prenatal stress undergo epigenetic dysregulation of genes perturbing neurodevelopment altering inhibitory network and behavior.2020

    • 著者名/発表者名
      Sinha AS, Wang T, Mutoh H, Akita T, Yanagawa Y, Kawai T, Hata K, Fukuda A.
    • 学会等名
      自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 ワークショップ「運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明」
  • [学会発表] Two cation current components in GABAergic interneuron precursors in the medial ganglionic eminence of the embryonic brain.2020

    • 著者名/発表者名
      Akita T, Fukuda A.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Developmentally regulated KCC2 phosphorylation is essential for dynamic GABA-mediated inhibition and survival.2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Kahle KT, Fukuda A.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Orexin receptor activation induces a novel slow afterhyperpolarization that results from the calciumdependentclosure of cation channels in serotonergic dorsal raphe neurons.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi M, Fukuda A, Leonard CS.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] WNK3 kinase maintains basal excitability by regulating inward rectification and intracellular chloride in layer V pyramidal neurons of mouse medial prefrontal cortex.2020

    • 著者名/発表者名
      Sinha AS, Wang T, Hosoi Y, Sohara E, Akita T, Uchida S, Fukuda A.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] Static magnetic fields reduce excitability of pyramidal neurons by increasing membrane Cl- conductance in the mouse motor cortex.2019

    • 著者名/発表者名
      Sinha AS、高松泰行, 秋田天平, 美馬達哉, 福田敦夫.
    • 学会等名
      第46回日本脳科学会
  • [学会発表] Static magnetic fields reduce excitability of pyramidal neurons by enhancing membrane Cl- conductance in the mouse motor cortex.2019

    • 著者名/発表者名
      Sinha AS, Takamatsu Y, Akita T, Mima T, Fukuda A.
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] Static magnetic fields decrease excitability of pyramidal neurons by increasing membrane Cl- conductance in the mouse motor cortex.2019

    • 著者名/発表者名
      Sinha AS, Takamatsu Y, Akita T, Mima T, Fukuda A.
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 経頭蓋静磁場刺激による大脳半球間抑制への影響の時間的変化2019

    • 著者名/発表者名
      芝田純也、渡邊龍憲、湯川喜裕、水口雅俊、下村亮太、美馬達哉
    • 学会等名
      第13回Motor Control研究会
  • [学会発表] 閉ループ制御機構脳刺激法によるパーキンソン病患者への歩行介入2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌 一平,堀場 充哉,美馬 達哉,松橋 眞生,和田 郁雄,植木 美乃
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症患者におけるTMSを用いた小脳性連合性対刺激法の長期効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      飛澤 悠伊,小金丸 聡子,汪 煜民,田中 小枝子,仁宮 慎一郎,井口 大暢,西村 宗一郎,池田 聡,美馬 達哉,生駒 一憲
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 静磁場暴露による半球間抑制のモジュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      桐本光、緒方勝也、美馬達哉
    • 学会等名
      第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [学会発表] 新たらしい脳刺激法:静磁場刺激を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      美馬達哉
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激にて脳卒中後疼痛が軽減した3例2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳史、田中武也、岩根隆宏、杉江加代子、谷杏平、川瀬智隆、美馬達哉
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Influence of static magnetic field stimulation on the accuracy of tachystoscopically presented line bisection2019

    • 著者名/発表者名
      Kirimoto H, Mima T, Ogata K, Nakazono H, Tsuru D, Nami K, Chin X, Shozo Tobimatsu.
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of transcranial static magnetic field stimulation over the supplementary motor area on the function of anticipatory postural adjustments2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuru D, Kubo N, Chin X, Watanabe T, Mima T, Kirimoto H
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of transcranial static magnetic field stimulation over the premotor cortex or dorsolateral prefrontal cortex on reaction time2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo N, Tsuru D, Chin X, Watanabe T, Mima T, Kirimoto H
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 非侵襲的脳刺激ツールとしての静磁場 .シンポジウム 「作業を捉えるマルチストラータ研究の最先端」2019

    • 著者名/発表者名
      桐本 光
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 静磁場暴露による補足運動野の機能抑制2019

    • 著者名/発表者名
      鶴 大輔 ,陳 瀟瀟,久保 南実,竪山 彩香,砂川 融,桐本 光
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 運動前野または背外側前頭前野に対する経頭蓋静磁場刺激の介入効果を検討するための予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      久保 南実,鶴 大輔 ,陳 瀟瀟,竪山 彩香,浦川 将,桐本 光
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 補足運動野に対する経頭蓋静磁場刺激が先行随伴性姿勢調節に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鶴 大輔 ,陳 瀟瀟,久保 南実,竪山 彩香,桐本 光
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 経頭蓋静磁場刺激が運動前野または背外側前頭前野に及ぼす影響の検討―視覚反応課題の反応時間を用いた評価-2019

    • 著者名/発表者名
      久保 南実,鶴 大輔 ,陳 瀟瀟,竪山 彩香,桐本 光
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 脳機能就職技術のリハビリテーションへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 非侵襲脳刺激法による新しいリハビリテーション介入2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平
    • 学会等名
      第21回日本看護医療学会学術集会
  • [学会発表] 経頭蓋青磁場刺激とは?~理学療法への応用の可能性~2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 「握る」と「つまむ」動作を補助するウェアラブルBMIロボットの開発2019

    • 著者名/発表者名
      星野 真輝, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] SPMソフトウェアを用いたMEG信号源解析の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小野弓絵,横澤宏一,大塚明香,西本博則
    • 学会等名
      第34回日本生体磁気学会
  • [学会発表] ペダリング運動の回転数の違いによる脚の運動想起時の脳波事象関連脱同期の影響2019

    • 著者名/発表者名
      星野慧、柴田眞帆子、石山敦士、小野弓絵
    • 学会等名
      第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会/産総研ニューロリハビリテーション2019
  • [学会発表] 運動への親和性と自己身体の可視性が運動観察想起時の脳活動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      柴田眞帆子、星野慧、石山敦士、小野弓絵
    • 学会等名
      第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会/産総研ニューロリハビリテーション2019
  • [学会発表] 閉ループ制御機能脳刺激法によるパーキンソン病患者への歩行介入2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平,堀場充哉,美馬達哉,松橋眞生,小野弓絵,和田郁雄,植木美乃
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 拡散相関分光法による生体血流計測2019

    • 著者名/発表者名
      小野 弓絵,中林 実輝絵
    • 学会等名
      第26回医用近赤外線分光法研究会
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激による運動想起脳活動の促進効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯尾 恵俊, 小野 弓絵
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2019
  • [学会発表] 拡散相関分光法による組織血流イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      小野弓絵
    • 学会等名
      日本学術振興会・産学協力委員会・185委員会研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cl- homeodynamics and multimodal GABA actions underlying neurological and psychiatric diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 学会等名
      Guilin medical university special lecture
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニューロンの発振とネットワークの発振におけるKCC2の役割.2019

    • 著者名/発表者名
      福田敦夫
    • 学会等名
      新学術領域研究(オシロロジー)2019年度第一回領域会議
  • [学会発表] Prenatal stress to the Gad1 heterozygotes induces neurodevelopmental disorder-like phenotypes along with epigenetic changes in relating genes.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 学会等名
      2019 International Meeting on Brain Research and Pharmaceutical Science (IMBRP)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A KCC2 phospho-switch is essential for dynamic GABA-mediated inhibition and postnatal survival.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Zhang J, Mansuri M, Duan J, Kahle KT, Fukuda A.
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] Prenatal stress to the Gad1 heterozygotes causes epigenetic changes in neurodevelopment and behavior relating genes and affects their phenotypes.2019

    • 著者名/発表者名
      Wang T, Sinha AS, Mutoh H, Akita T, Yanagawa Y, Kawai T, Hata K, Fukuda A.
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] Effect of orexin on the firing pattern of serotonergic dorsal raphe neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi M, Fukuda A, Leonard CS.
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] 胎生期大脳基底核原基の神経前駆細胞に生じる膜電流成分について.2019

    • 著者名/発表者名
      秋田天平, 福田敦夫.
    • 学会等名
      第66回中部日本生理学会
  • [学会発表] 抑制性神経伝達を維持するカリウム-クロライド共役担体(KCC2)のリン酸化による制御の役割.2019

    • 著者名/発表者名
      渡部美穂, Kahle KT, 福田敦夫.
    • 学会等名
      第66回中部日本生理学会
  • [学会発表] 背側縫線核セロトニン作動性ニューロンおけるオレキシン誘発性発火後過分極と内向き電流に対する細胞内外カルシウム濃度の影響.2019

    • 著者名/発表者名
      石橋賢, 福田敦夫 , Leonard CS.
    • 学会等名
      第66回中部日本生理学会
  • [学会発表] Pivotal roles of Cl-homeostasis in epileptogenesis of human and animal models.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 学会等名
      6th Congress of AsCNP
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impact of a novel slow afterhyperpolarization (sAHP) on spike encoding by serotonergic (5-HT) dorsal raphe (DR) neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, M, Berry EA, Molina NE, Sato T, Fukuda A, Leonard CS.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
  • [学会発表] Gad1 heterozygotes subjected to prenatal stress undergo epigenetic dysregulation of genes perturbing neurodevelopment and behavioral phenotypes.2019

    • 著者名/発表者名
      Wang T, Sinha Adya S, Mutoh H, Akita T, Yanagawa Y, Kawai T, Hata K, Fukuda A.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
  • [学会発表] Excitatory gabaergic inputs to gnrh neurons are required for female reproduction.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Fukuda A.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
  • [学会発表] 背側縫線核セロトニン作動性ニューロンおけるオレキシン誘発性発火後過分極と内向き電流に対する細胞内外カルシウム濃度の影響.2019

    • 著者名/発表者名
      石橋賢, 福田敦夫 , Leonard CS.
    • 学会等名
      第46回日本脳科学会
  • [学会発表] Astrocytes signaling to control GABA inhibition.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 学会等名
      Neuroscience/Epilepsy Mini Symposium in UNSW
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mutations and posttranslational modulations of the K+-Cl_ cotransporter underlie seizures and epilepsy.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A.
    • 学会等名
      AuPS/ASB Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞発振現象と集団発振のモーダルシフト.2019

    • 著者名/発表者名
      福田敦夫.
    • 学会等名
      新学術領域研究(オシロロジー)2019年度第二回領域会議
  • [学会発表] てんかん性脳症をもたらす電位依存性K+チャネルKv2.1変異を導入したノックインマウスを用いた発症機序の解析.2019

    • 著者名/発表者名
      秋田天平, 青戸一司, 才津浩智, 北野勝則, 福田敦夫.
    • 学会等名
      新学術領域研究(オシロロジー)2019年度第二回領域会議
  • [学会発表] リン酸化によるカリウム-クロライド共役担体(KCC2)の機能制御はGABAによる抑制性伝達形成に必須である.2019

    • 著者名/発表者名
      渡部美穂, Zhang J, Mansuri M, Kahle KT, 福田敦夫.
    • 学会等名
      新学術領域研究(オシロロジー)2019年度第二回領域会議
  • [学会発表] 発達期皮質錐体細胞におけるCa2+動態とタウリンによるGABA受容体活性化.2019

    • 著者名/発表者名
      石橋賢, 阪東勇輝, 佐藤康二, 福田敦夫.
    • 学会等名
      新学術領域研究(オシロロジー)2019年度第二回領域会議
  • [学会発表] 脳のリズムネットワークと脳卒中病態との関連2019

    • 著者名/発表者名
      北城圭一
    • 学会等名
      医療法人穂翔会村田病院リハビリテーション部特別講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi