• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

あらゆる高機能暗号方式の相互変換を可能にするアジャイルクリプト技術

研究課題

研究課題/領域番号 19H01109
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

Attrapadung Nuttapong  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (40515300)

研究分担者 縫田 光司  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (20435762)
照屋 唯紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20636972)
花岡 悟一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 首席研究員 (30415731)
坂井 祐介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40750659)
松田 隆宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (60709492)
山田 翔太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (70750834)
村上 隆夫  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (80587981)
Schuldt Jacob  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80750893)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

異なるシステム上の暗号化データを相互に利活用する研究である。例えば、平文を暴露することなく、古典的な暗号方式による暗号文を耐量子計算機暗号による暗号文に変換する。従来、システム・用途に応じて数学的証明を行うことは一部の暗号学者にしかできないという現実的問題があった。暗号変換の方法を包括的に整理、体系化することで、一般の技術者でも使えるようにするアジャイルクリプトという新しいジャンルの研究である。
学術的な問い、独創性は明確である。実用に当たっては、暗号という性質の重要性を考えれば、変換可能とする方式のメリットとそれにおけるリスク等のデメリットを慎重に検討する必要もあると思われるが、将来、重要性が増す課題の研究ということで社会的意義の高い研究である。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi