• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

深層学習がもたらすパラダイムシフトを加速するネットワーク設計理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01110
研究機関東北大学

研究代表者

岡谷 貴之  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00312637)

研究分担者 菅沼 雅徳  東北大学, 情報科学研究科, 助教 (00815813)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード深層学習 / コンピュータビジョン / ニューラルネットワーク
研究実績の概要

当該年度においては,コンピュータビジョンの基本的問題をターゲットに,最適な深層ニューラルネットワーク構造ならびにその適用方法を開発し,主に3つの成果を得た.具体的には,画質改善および視覚SLAM(Simultaneous Localization And Mapping,ロボットや車両搭載カメラからの自己位置推定・地図生成の問題)をターゲットとした.
1件目は,High-Dynamic Range Imaging(HDRI),すなわち露出を変化させた複数画像を入力に,高ダイナミックレンジ画像を生成する問題に対し,世界最高精度(論文発表時)を達成する新たな方法(ネットワーク構造および学習方法)を開発した成果である.ネットワーク構造をタスクの性質に応じて設計する方法論につながる知見が得られた.本成果は,国際会議ACM MM2021(ACM International Conference on Multimedia)に投稿し,採択された.
2件目は,視覚SLAMで必要となる多視点画像に対して行う幾何学的な最適化計算を,グラフネットワークを用いた深層学習によって実行する方法を,世界で初めて開発したことである.最適化問題へのグラフネットワークの設計・適用方法の知見を得ることができた.本成果は,国際会議ICCV2021(International Conference on Computer Vision)のオーラルセッションに採択された.
3件目は,同じく視覚SLAMやStructure-from-motionの適用領域を,映像センサの能力の下限付近にある低照度シーンでも利用可能にする枠組みを新たに提案したことである.同分野の研究者が今後の研究に活用できるように,データセットを構築し公表した.本成果は,国際会議ICCV2021(同上)に採択された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

画質改善タスクを主なターゲットに,多様なコンポーネントを組み合わせて1つのネットワークをデザインする方法論が徐々に固まってきている.その成果は上述の通り,難関国際会議の論文1編として採択されている.さらに,従来適用が見られなかった幾何学推定問題に対し,深層ニューラルネットワークのモデル設計と適用を行うことに世界で初めて成功した.グラフネットワークを用いる方法であり,デザインの方法論に新たな1ページを与えるものと言え,今後の研究につながるものとなる.

今後の研究の推進方策

多様な問題に深層学習を応用する方法論を構成するためのピースを構築してきた.最終年度においては,これらをまとめ上げ,一つの普遍的な枠組みに昇華させてゆく.そのため,さらに幅広い問題に適用することを考え,かつそれらへの適用方法に共通する普遍的な仕組みを見出し,言語化することが目標となる.この方針にしたがって,最終年度の研究に取り組みたい.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Hong Kong Polytechnic University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Hong Kong Polytechnic University
  • [雑誌論文] Matching in the Dark: A Dataset for Matching Image Pairs of Low-light Scenes2021

    • 著者名/発表者名
      Wenzheng Song, Masanori Suganuma, Xing Liu, Noriyuki Shimobayashi, Daisuke Maruta, Takayuki Okatani
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computer Vision 2021

      巻: - ページ: 6009-6018

    • DOI

      10.1109/ICCV48922.2021.00597

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Progressive and Selective Fusion Network for High Dynamic Range Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Qian Ye, Jun Xiao, Kin-Man Lam, Takayuki Okatani
    • 雑誌名

      Proceedings of ACM Multimedia 2021

      巻: - ページ: 5290-5297

    • DOI

      10.1145/3474085.3475651

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Learning to Bundle-adjust: A Graph Network Approach to Faster Optimization of Bundle Adjustment for Vehicular SLAM2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tanaka, Yukihiro Sasagawa, Takayuki Okatani
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computer Visionツ?2021

      巻: - ページ: 6320-6329

    • DOI

      10.1109/ICCV48922.2021.00619

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Look Wide and Interpret Twice: Improving Performance on Interactive Instruction-following Tasks2021

    • 著者名/発表者名
      Van-Quang Nguyen, Masanori Suganuma, Takayuki Okatan
    • 雑誌名

      Proceedings of 30th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-21)

      巻: - ページ: 923-930

    • DOI

      10.24963/ijcai.2021/128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 深層学習の現在と近未来:深奥質感からAIの今後を考える2021

    • 著者名/発表者名
      岡谷貴之
    • 学会等名
      新道路成果報告会AI活用
    • 招待講演
  • [学会発表] 深層学習の現在:問題解決の方法論として2021

    • 著者名/発表者名
      岡谷貴之
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープラーニングの課題: 現場からフロンティアまで2021

    • 著者名/発表者名
      岡谷貴之
    • 学会等名
      日本機会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 深層学習(≒AI)の現在と近い将来2021

    • 著者名/発表者名
      岡谷貴之
    • 学会等名
      精密工学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語による画像理解とそれに基づく行動の生成まで2021

    • 著者名/発表者名
      岡谷貴之
    • 学会等名
      CRESTセミナー
  • [図書] 深層学習 改訂第2版2022

    • 著者名/発表者名
      岡谷 貴之
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065133327

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi