• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

会話基盤更新プロセスの可視化と異文化コミュニケーション学習支援での検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01120
研究機関福知山公立大学

研究代表者

西田 豊明  福知山公立大学, 情報学部, 教授 (70135531)

研究分担者 Mirzaei Maryam  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (10810509)
中野 有紀子  成蹊大学, 理工学部, 教授 (40422505)
黄 宏軒  福知山公立大学, 情報学部, 教授 (00572950)
岡田 将吾  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (00512261)
Peterson Mark  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90361732)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード会話情報学 / コモングラウンド / コミュニケーション / 機械学習 / 異文化学習
研究実績の概要

会話基盤更新プロセス可視化支援システムiSCTを拡張して,異文化コミュニケーション教育への適用を念頭に入れたIT非専門家向きツールを開発した.会話の分岐があるなかでのストーリ生成ができるようにして,インタラクティブドラマ制作ができるようにした.会話方略の示唆という,高次の支援ができるようにした.
クラウドソーシングを用いて料理嗜好対話を収集し,カテゴリを設定するだけでなく,発話の意味内容を表現するための発話の分類体系の拡張について検討した.高齢者を対象としたコモングラウンド構築支援をめざし,パソコンやタブレット端末を介して体操の講習を行うことができる仮想インストラクターのプラットフォームを開発した.
マルチモーダル行動データセットを大規模化に向けて,少量のインタラクション行動時系列データからでも行動生成の精度を維持できる,学習アルゴリズムを提案した.また,少量のマルチモーダル対話データを学習するために,大規模な知識ベースの統計量を援用するマルチモーダル転移学習手法を提案した.また,多言語で収集されたマルチモーダル行動データから共通する特性を抽出し学習するための,機械学習モデルを提案した.話者特性,話者のジェンダー,使用言語が異なる複数の音声データコーパスを準備し,音声からの感情推定タスクにおいてモデルの評価を行った.
異文化会話におけるコモングラウンド構築に関わる問題を検出し,コモングラウンド構築プロセスの修復を示唆するプログラムを構築した.このために,テーマに基づく異文化会話を収集し,会話分岐グラフを構築し, NPCにロールを割り当てて,会話相手としてふるまい,会話分岐における逸脱にマークできるようにした.
以上に並行して,会話におけるコモングラウンドの役割の重要性を指摘し,AIによるコモングラウンドプロセス構築支援の考え方を取りまとめた.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dementia Scale Score Classification Based on Daily Activities Using Multiple Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa Akira、Okada Shogo、Inoue Ken、Noguchi Mami
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 38931~38943

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2022.3165208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Physiological Signals in Different Types of Multimodal Sentiment Estimation2022

    • 著者名/発表者名
      Katada Shun、Okada Shogo、Komatani Kazunori
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Affective Computing

      巻: - ページ: 1~1

    • DOI

      10.1109/TAFFC.2022.3155604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosignal-based user-independent recognition of emotion and personality with importance weighting2022

    • 著者名/発表者名
      Katada Shun、Okada Shogo
    • 雑誌名

      Multimedia Tools and Applications

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11042-022-12711-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Question Generation in Dialogue Systems based on Embedding Representation of Knowledge and Topics: Towards Food Preference Interview Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Zeng Jie、Nakano Yukiko
    • 雑誌名

      Journal of Natural Language Processing

      巻: 28 ページ: 598~631

    • DOI

      10.5715/jnlp.28.598

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 性格特性を表現するエージェントジェスチャの生成2021

    • 著者名/発表者名
      中野 有紀子、大山 真央、二瓶 芙巳雄、東中 竜一郎、石井 亮
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 23 ページ: 153~164

    • DOI

      10.11184/his.23.2_153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital simulation games in CALL: a research review2021

    • 著者名/発表者名
      Peterson Mark
    • 雑誌名

      Computer Assisted Language Learning

      巻: - ページ: 1~24

    • DOI

      10.1080/09588221.2021.1954954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using Community of Inquiry to Scaffold Language Learning in Out-of-School Gaming2021

    • 著者名/発表者名
      Li Ke、Peterson Mark、Wang Qiao
    • 雑誌名

      International Journal of Game-Based Learning

      巻: 11 ページ: 31~52

    • DOI

      10.4018/IJGBL.2021010103

    • 査読あり
  • [学会発表] Predicting Persuasiveness of Participants in Multiparty Conversations. In 27th International Conference on Intelligent User Interfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito, Yukiko I. Nakano, Fumio Nihei, Tatsuya Sakato, Ryo Ishii, Atsushi Fukayama, and Takao Nakamura
    • 学会等名
      ACM IUI '22
    • 国際学会
  • [学会発表] Domain-Invariant Feature Learning for Cross Corpus Speech Emotion Recognition2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Gao, Shogo Okada, Longbiao Wang, Jiaxing Liu, Jianwu Dang
    • 学会等名
      IEEE ICASSP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A Web-based ECA Platform2021

    • 著者名/発表者名
      Fumio Nihei and Yukiko I. Nakano
    • 学会等名
      ACM ICMI 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチモーダル情報に基づく相槌的応答と表情強度の推定2021

    • 著者名/発表者名
      上野諒祐,坂戸達陽,中野有紀子
    • 学会等名
      2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
  • [学会発表] グループディスカッションにおける説得力の推定2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤温志,坂戸達陽,中野有紀子
    • 学会等名
      2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
  • [学会発表] Promoting common ground building in L2 cross-cultural conversations. CALL and professionalisation2021

    • 著者名/発表者名
      Mirzaei, M. S., Meshgi, K., & Nishida, T.
    • 学会等名
      EUROCALL 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognizing Social Signals with Weakly Supervised Multitask Learning for Multimodal dialogue Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hirano, Shogo Okada, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      ACM ICMI 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal User Satisfaction Recognition for Non-task Oriented Dialogue Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Wenqing Wei, Sixia Li, Shogo Okada, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      ACM ICMI 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] CONSK-GCN: Conversational Semantic-and Knowledge-Oriented Graph Convolutional Network for Multimodal Emotion Recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Yahui Fu, Shogo Okada, Longbiao Wang, Lili Guo, Yaodong Song, Jiaxing Liu, Jianwu Dang
    • 学会等名
      IEEE ICME 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity Comparison of the Participants using Japanese as L2 and their L1 in Group Discussion2021

    • 著者名/発表者名
      Hung-Hsuan Huang, Zi-Yu Pei, and Kazuhiro Kuwabara
    • 学会等名
      13th International Conference on Social Computing and Social Media
    • 国際学会
  • [図書] Digital Games in Language Learning: Case Studies and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Mark Peterson, Nasser Jabbari
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi