• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

急激な環境変動にともなう氷河生物の繁殖域拡大要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01143
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

竹内 望  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)

研究分担者 植竹 淳  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40455473)
瀬川 高弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90425835)
米澤 隆弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90508566)
幸島 司郎  京都大学, 野生動物研究センター, 名誉教授 (60183802)
服部 祥平  東京工業大学, 物質理工学院, 研究員 (70700152)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

地球温暖化による氷河縮小が世界各地で進んでいるが、大きな要因である氷河上の雪氷生物の繁殖域拡大の原因をつきとめて氷河生態系の将来予測をする研究である。微生物繁殖域が拡大している北極域と、従来から微生物繁殖が活発なアジア山岳域での地域調査結果を比較することで氷河生物の繁殖域拡大要因を解明し、地球環境変化と氷河生態系の関係の理解を目指す。
先端的な同位体分析やゲノム解析の手法により物質循環をとらえて微生物種の特定・分散過程を理解しようとしており新規性に富んでいる。氷河上の微生物と物質循環を総合的にとらえ、生物地球化学過程を含めた氷河生態系モデルを作ることが目的であり、グリーンランド氷床等の質量収支モデルや全球気候モデルへの利用が期待され、全球氷雪圏の将来予測にも応用できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi