研究課題
今年度は、バイカルアザラシ(Pusa sibirica)のエストロゲン受容体α およびβ(bsERα およびbsERβ)を介したビスフェノール類(BPs)および水酸化ポリ塩化ビフェニル類(OH-PCBs)の転写活性化能をin vitroおよびin silicoのアプローチで評価した。in vitroレポーター遺伝子アッセイの結果、ほとんどのBPsとOH-PCBsがbsERアイソフォーム特異的なエストロゲン受容体アゴニスト活性を示した。ビスフェノールAFは、bsERαとbsERβの両方に対して、試験した11種のBPsの中で最も低いEC50を示した。4'-OH-CB50と4'-OH-CB30は、それぞれbsERαとbsERβに対して、試験した9種のOH-PCBの中で最も低いEC50を示した。4'-OH-CB107だけがbsERに影響を与えなかった。 4-((4-イソプロポキシフェニル)-スルホニル)フェノール(BPS-monoP)、4'-OH-CB72、4'-OH-CB121は、bsERαのみに対して弱い転写活性化能を示した。in silicoドッキングシミュレーションは、これらの化学物質のbsERへの結合親和性を表し、in vitroでの転写活性化能の結果を一部説明した。化学構造記述子とin silicoドッキングデータの両方を説明変数として用いた機械学習モデルにより、in vitroの結果を予測することができた。これらのモデルから、化学的極性、ファンデルワールス表面積、架橋炭素の構造、フェノール性OH基の位置、特定のアミノ酸残基とのリガンド相互作用が、bsERを介した環境汚染物質のアゴニスト活性を説明する重要な変数であることが示唆された。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (5件)
Ecotoxicology and Environmental Safety
巻: 265 ページ: 115495~115495
10.1016/j.ecoenv.2023.115495
http://ecotoxiwata.jp
http://ecotoxiwata.jp/en/
http://fb.com/101980470429606
https://orcid.org/0000-0002-6867-0532
http://lamer-cmes.jp/