• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

マイクロカプセルを介した化学物質の新たな環境動態の解明と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19H01166
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

鑪迫 典久  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40370267)

研究分担者 寺崎 正紀  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (10363904)
山岸 隆博  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (30379333)
堀江 好文  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 准教授 (60785137)
山室 真澄  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80344208)
石橋 弘志  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
山本 裕史  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 室長 (60380127)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

マイクロカプセルとは、芯材に様々な化学物質を封入したプラスチックの微細粒子状物質であり、近年、様々な場面で使用されるようになったが、その環境動態は明らかにされていない。そこで、本研究では、市販の柔軟剤に含まれるマイクロカプセルを対象にして、環境中での拡散・残存・移行(環境動態)及び水生生物に与える影響(蓄積、毒性)を明らかにし、その知見を基にカプセルを介した化学物質の環境影響を明らかにする。
近年発達してきた様々な製品に混入されているマイクロカプセルの環境汚染問題について、その実態把握や今後の生物濃縮への可能性についての研究が遅れていることから、これらの新しい化学物質としての特性やその化学的安定性、そしてその水生生物への毒性研究を行って明らかにすることを目的とする本研究課題の社会的意義は非常に高い。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi