• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

力学刺激の知能化によるin vitro3次元組織の超効率的成熟化

研究課題

研究課題/領域番号 19H01178
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30548681)

研究分担者 倉科 佑太  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40801535)
舟橋 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70324548)
山田 貴大  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20837736)
三浦 重徳  東京大学, 生産技術研究所, 特任講師 (70511244)
遠山 周吾  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90528192)
藤田 淳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (10306706)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、ヒトiPS細胞由来の心筋細胞をin vitro 3次元組織に成熟化させる条件探索プロセスについて、コンピュータ制御された力学刺激培養装置を用いて、単一細胞ライブイメージングおよび深層学習、ベイズ的最適化を併用することにより、迅速かつ高効率に組織への成熟化を可能にするシステムの構築を目指す。
生理的な力学場を有する培養条件の最適化を導くことが達成できれば、再生医療を展開する上で課題となっている3次元組織の成熟化に関する条件を探索するプロセスの効率化に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi