研究課題/領域番号 |
19H01184
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
堂囿 俊彦 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90396705)
|
研究分担者 |
中村 美智太郎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
松田 純 静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (30125679)
三浦 靖彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40181854)
天野 ゆかり 静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (60469484)
宮下 修一 中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
青田 安史 常葉大学, 健康科学部, 教授 (90551424)
本家 淳子 浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (20824981)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人間の尊厳 / 在宅医療・ケア / 倫理的問題 / 臨床倫理学 |
研究実績の概要 |
1)在宅医療に関わる医療・ケア専門職(医師、看護師、介護福祉士、リハビリ専門職、薬剤師、ケアマネジャー、社会福祉士)を対象に実施した、「人間の尊厳」に関するインタビュー調査の文字起こしを行った上で、質的分析を行った。 2)今年度もコロナ感染症の影響のためドイツでの調査は困難であったため、DeJaK友の会 会長の方に、zoomを通じてインタビューを行った。この組織は、ドイツ在住の日本人(とりわけ女性)が、介護や認知症、成年後見の問題などに取り組み、 日本人が高齢期に相互に支援し合う組織である。当日は、ドイツの医療や介護、世話法、外国人介護士、いわゆる「ゴミ屋敷」問題などについてインタビューを行い、以下に述べる書籍を作成する上での参考とした。 3)ドイツにおける取り組みを調査する中で、地域の倫理的問題の受け皿として医師会が機能していることが明らかになってきた。そこで、各都道府県の医師会・看護協会に対して、倫理教育、倫理的問題の相談、指針作成といった倫理支援の状況を尋ねるアンケートを実施した。 4)昨年度から、地域の医療・ケア従事者と共に実施してきた「しずおか倫理カフェ」の経験を、第33回日本生命倫理学会の公募ワークショップ「地域における臨床倫理支援」において、「カフェを通じた地域医療・ケアの倫理支援について」という演題で発表した。また、今後の我が国における在宅医療・ケアを考える上で重要となる「地域包括ケアシステム」に関して検討を行い、講演会等において社会に発信をした。 5)上記の取り組みを踏まえ、在宅医療・介護現場の具体的な場面において、「人間の尊厳を守る話し合いを実現・促進するための具体的な方策を示す」という本プロジェクトの目的を実現する上でどのような形の書籍が望ましいのか検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度も、コロナ感染症の影響を受け、当初予定していたドイツでの海外調査を実施することができなかった。また、インタビュー調査も、分析に予想以上の時間がかかってしまい、発表するまでに至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
一つ目は、コロナ感染症の拡大の影響もあり、大幅に遅れたインタビュー調査を学会で発表する。また、インタビュー調査の結果を踏まえたアンケート調査を実施する。 二つ目は、各都道府県の医師会・看護協会を対象に実施したアンケートをとりまとめ、発表することである。 三つ目は、海外における実地調査である。昨年度再びコロナ感染症の拡大によっていまだに実施できずにいる。今年度後半、状況が安定している場合には渡航し実施する。 四つ目は、『患者の尊厳を守る話し合いのためのハンドブック』の執筆・出版である。昨年度から準備を進め、取り扱う事例、編者、執筆者、出版社を確定した。今年度前半に集中的に執筆を進め、年度内には出版する。
|