研究課題/領域番号 |
19H01189
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
奥田 太郎 南山大学, 社会倫理研究所, 教授 (20367725)
|
研究分担者 |
森山 花鈴 南山大学, 社会倫理研究所, 准教授 (40635702)
MERE WinibaldusStefanus 南山大学, 社会倫理研究所, 准教授 (40836029)
篭橋 一輝 南山大学, 国際教養学部, 准教授 (60645927)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | レジリエンス / 持続可能性原理 / 補完性原理 / コミュニティ型資源管理 / 自殺対策 |
研究実績の概要 |
本研究は、レジリエンス概念の適用に関する倫理的妥当性条件を哲学的・倫理学的に応答すべき問いと位置付け、その応答のために、コミュニティ型資源管理の環境経済学的研究および自殺対策の政治学を中心とした総合的研究等の実証的研究との相互フィードバックを試みる、学際的な社会倫理研究である。また、本研究は、コミュニティ型資源管理の研究を担う実証研究班A、自殺対策を含むメンタルヘルス・ケアに関わる実証研究班B、レジリエンスの倫理的妥当性条件に関する原理的研究を担う原理研究班の3班体制で遂行している。 2021年度は、継続する新型コロナウィルス感染症拡大の影響のもと、行動が制約される中での研究遂行となった。2019年度に立てた「シーゲル仮説」(レジリエンスの社会倫理的基盤を補完性原理が与える)を検証すべく、年度前半には、食と持続可能性という切り口で、実務経験者と学術研究者を研究協力者として招き、また、年度後半には、都市という切り口で、社会学者、経済学者、倫理学者を研究協力者として招いて、多角的な検討を実施した。さらに、茨城、福島における震災後の様々な取り組みについて視察・調査を実施し、シーゲル仮説の検証を行った。 なお、当初開発を予定していた「補完性指標(Subsidiarity Index: SI)については、国内外の関連事例を追加的に調査してから実施するのが適当であると判断し、年度内には着手しないこととした。SI開発に向けた研究は、本研究課題の研究期間満了後も継続する。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|