• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

越境する日蓮主義の基礎研究ートランスナショナル・ジェンダー・スピリチュアリティ

研究課題

研究課題/領域番号 19H01197
研究機関東北大学

研究代表者

Godart G.Clinton  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (00778615)

研究分担者 佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
BURENINA YULIA  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 特任講師(常勤) (60763993)
大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 教授 (70385962)
君島 彩子  東北大学, 国際文化研究科, JSPS特別研究員(RPD) (90875296)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード日蓮主義 / 宗教学 / 近代日本仏教 / ジェンダー
研究実績の概要

2021年度は主に日本近代仏教運動の日蓮主義とジェンダー、女性の日蓮主義運動家および日蓮主義者の女性観を研究した。顕本法華宗管長の本多日生や、田中智学の日蓮主義運動の中心物の女性観、エリート増に活発的に動いた松平俊子や石原莞爾の東亜連盟運動の中に中心的な役割を果たした小泉菊枝の日蓮主義思想と活動を研究した。 同時に、前近代の日蓮および日蓮宗の女性観の展開との繋がりと断絶を考慮し、欧米の仏教学者との共同研究も行なった。2021年8月24日から28日までにオンライン開催されたEuropean Association of Japanese Studies(EAJS)の国際学会で科研プロジェクトメンバーを含めて4名とのパネルの形で英語で研究発表を行なった。パネルに基づいて日蓮主義とジェンダーの特集を作成することを決定した。他に研究したテーマは、帝国海軍軍人の日蓮主義、近代日本における日蓮像、映像と仏像と近代美術の世界との関係である。上述の研究により、以前の日蓮主義像と異なり、日蓮主義の多様性が明らかになりつつあると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィラスの混乱が続く中、出張、フィールドワーク、資料収集、シンポジウムに参加する事は難しい状態が続いている。コロナ禍にも関わらず、本プロジェクトの研究が捗っていて、研究成果も上げている。EAJSの国際学会に参加が出来たので、大きく参考になった。図書二冊と学術論文4通も載せられたことが出来たのである。

今後の研究の推進方策

日蓮主義とジェンダー、日蓮主義者の女性観および女性の運動家・思想家についての研究を続く。今年度の主な目的は英語の学術雑誌で日蓮修行とジェンダーをテーマにした特集を作成することである。海外の宗教学者とのコラボレーションの必要である。そのため、国際的なワークショップを開く必要がある。なお、今年度も本プロジェクトの三柱の中の「スピリチュアリティ」と「トランスナショナル」の側面も再び取り上げる予定である。最後に、日蓮主義の枠組みを大きく想像しながら、近代日本仏教美術および日蓮主義と科学思想、日蓮主義と軍人との関わりの研究も続く予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「近世末期・近代における日蓮像の構築の一側面―辻説法に着目して―」2022

    • 著者名/発表者名
      ブレニナ・ユリア
    • 雑誌名

      『同朋大学佛教文化研究所紀要』

      巻: 41 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 「リプライ――日蓮主義と近代仏教研究の更新に向けて」2021

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 雑誌名

      『近代仏教』

      巻: 28 ページ: 124-126

    • 査読あり
  • [学会発表] 「近代の日蓮仏教における聖徳太子像の種々相」2022

    • 著者名/発表者名
      ユリア ブレニナ
    • 学会等名
      東北大学日本学研究会第3回学術大会 国際シンポジウム「聖徳太子の近代」
    • 招待講演
  • [学会発表] “Nichirenist's View of Women”2021

    • 著者名/発表者名
      大谷栄一
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] “Matsudaira Toshiko and Nichirenism: A Story of Faith and Practice of a Noble Woman”2021

    • 著者名/発表者名
      Yulia BURENINA
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] "Without the Salvation of Women, No Faith in the Lotus Sutra" Koizumi Kikue's Nichirenism2021

    • 著者名/発表者名
      G. Clinton Godart
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 「なぜ日蓮は辻説法をしたと語られているのか: 日蓮像の構築と日蓮主義―」2021

    • 著者名/発表者名
      ユリア ブレニナ
    • 学会等名
      Global Japanese Studies Research Workshop 4月例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「明治期の仏教と印刷メディア」 立正安国会の機関誌『妙宗』に着目して―」2021

    • 著者名/発表者名
      ユリア ブレニナ
    • 学会等名
      メディア史研究会第314回月例研究会
  • [学会発表] 「日蓮主義という用語について―造語背景・使用例・意味的変化―」2021

    • 著者名/発表者名
      ユリア ブレニナ
    • 学会等名
      第29回日本近代仏教史研究会研究大会
  • [学会発表] 「ユートピアと帝国の狭間――感情史から見た小泉菊枝の『満州人の少女』」2021

    • 著者名/発表者名
      G. Clinton Godart
    • 学会等名
      科研プロジェクト「共感の共同体」研究会
  • [学会発表] 「ダーウィン、仏教、神――近代日本の進化論と宗教」2021

    • 著者名/発表者名
      G. Clinton Godart
    • 学会等名
      日本思想史学会、 2021 年 11 月 6 日
  • [学会発表] 「モニュメントとしての観音像の成立」2021

    • 著者名/発表者名
      君島彩子
    • 学会等名
      東北大学大学院国際日本研究講座公開講座
  • [学会発表] 「近代美術の中の仏教」2021

    • 著者名/発表者名
      君島彩子
    • 学会等名
      娯楽と日本仏教プロジェクト 第1回研究会
  • [学会発表] 「近代日本画に描かれた仏教――仏教表象における身体表現の性差」2021

    • 著者名/発表者名
      君島彩子
    • 学会等名
      第29回日本近代仏教史研究会研究大会
  • [図書] 「仏像から考える日本の「宗教」と「美術」」伴野文亮・茂木謙之介編『日本学の教科書』(文学通信、2022年3月)、印刷中2023

    • 著者名/発表者名
      君島彩子
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      文学通信
  • [図書] 『観音像とは何か――平和モニュメントの近・現代』2021

    • 著者名/発表者名
      君島彩子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 「聖徳太子と疫病神ー現代社会における神のゆくえ 」小路田泰直・斎藤恵美 (著)『聖徳太子像の再構築 』2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 総ページ数
      21-44
    • 出版者
      敬文舎
  • [図書] 『日本人と神 』2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-523404-4
  • [学会・シンポジウム開催] 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, Panel“The Dragon King's Daughters in Modern Japan: Women and Gender in Nichirenism”2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi