• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

複合国家性に留意する近代イギリス思想史研究─遠心力と求心力の統御の観点から─

研究課題

研究課題/領域番号 19H01202
研究機関京都大学

研究代表者

竹澤 祐丈  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (60362571)

研究分担者 安武 真隆  関西大学, 政策創造学部, 教授 (00284472)
佐藤 一進  神戸学院大学, 法学部, 准教授 (00554312)
森 直人  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20467856)
桑島 秀樹  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30379896)
岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70201944)
木村 俊道  九州大学, 法学研究院, 教授 (80305408)
武井 敬亮  福岡大学, 経済学部, 准教授 (90751090)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード複合国家 / イギリス / ポーコック / アイルランド / 複合君主政
研究実績の概要

本年度は、複合国家イギリス内部の各地域の統合に関する同時代的議論の相互関係とその処方箋の諸相の分析(横軸の解明)を行った。そのため各研究者は、自らの課題に応じた一次・二次文献を所蔵する内外の大学図書館などで資料収集を実施した。また研究代表者・分担者からなる研究会を開催することによって、上記の目的達成に努めた。また海外研究者を招聘するセミナーを年度末に予定していたが、新型コロナ・ウィルスの感染拡大に伴って、その実施を延期した。
個別の研究課題の実績については以下のとおりである。
竹澤:アイルランド統治の諸問題とイングランドの処方箋の諸相─を分析。岩井:複合国家イギリスの地域的連鎖と統合の範型としてのウェールズ統合問題の解明。木村:アイルランド統治論と君主政の在り方の関係分析。桑島:近代「アイルランド問題」に関する分析。安武:17・18世紀フランスにおける複合国家性とイギリスの統合論の理論的・思想的比較。森:フレッチャーとヒュームの歴史叙述を中心にスコットランドの複合国家論を分析。佐藤:バークの統合論的な政治言説における「摂理」の意味内容について、共時的な比較対象(A・スミス、A・ファーガスンなど)と通時的な比較対象(A・ド・トクヴィル、J・ド・メーストルなど)とも照らし合わせながら分析。武井:名誉革命期を中心に、ジョン・ロックの複合国家的認識について、主要著作の他、書簡や草稿を取り上げ、寛容思想の統合論的な側面を分析。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年度末に予定していた海外研究者の研究発表を含むセミナーの実施や、意見交換がコロナ禍により延期せざるを得なくなり、次年度に開催予定であったが、その時点でもコロナ禍により開催困難であった。したがって、当面、当該セミナーの実施は断念し、文献収集に注力することになった。

今後の研究の推進方策

本年度に開催予定であった海外研究者のセミナーの実施を引き続き検討しつつ、次年度は研究代表者・分担者による文献収集に注力し、海外での資料収集や、海外研究者との意見交換は第3年度以降に回すなど、研究活動の実施時期の組みかえを可能な限り検討する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] AIは〈味覚/趣味〉の精妙さを思考しうるか—E・バーク美学で読む人間的成熟と崇高な嗜好2020

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究

      巻: 5号 ページ: 3-11

  • [雑誌論文] The State of History Education in Local Universities: The Case of Shizuoka University2020

    • 著者名/発表者名
      Jun IWAI
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 22号 ページ: 66-71

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Keith Thomas, In Pursuit of Civility: Manners and Civilization in Early Modern England2020

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 43号 ページ: 105-107

  • [雑誌論文] 〔書評〕Sora Sato, Edmund Burke as Historian: War, Order and Civilization(Palgrave Macmillan, 2018)、日本18世紀学会編『日本18世紀学会年報』第34号、2019年6月、pp. 95-96。2019

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 34号 ページ: 95-96

  • [雑誌論文] ジョン・リルバーンの迫害体験と宗教思想2019

    • 著者名/発表者名
      岩井淳・山田一雄
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 70号の1 ページ: 109-138

  • [雑誌論文] 世界史の視点から考える「歴史総合」2019

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 24 ページ: 50-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comments on Daniela Coli's 'Hobbes's Rome: Between Tacitus and Machiavelli2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiichi KIMURA
    • 雑誌名

      ノモス(関西大学法学研究所)

      巻: 45号 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 〔書評(への応答)〕:桑島秀樹「中澤信彦・桑島秀樹編『バーク読本:〈保守主義の父〉再考のために』に対する後藤浩子氏書評への編者からの応答2019

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 雑誌名

      エール(アイルランド研究)

      巻: 39号 ページ: 101-105

  • [学会発表] 〈辺境〉島国の感性のかたち―アイルランド美学を参照軸として—2019

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 学会等名
      沖縄県立芸術大学芸術学専攻・特別講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代化と私たち テキスト構想案 改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      高等学校歴史教育研究会
  • [学会発表] The Situation of Local Universities: The Case of Shizuoka University2019

    • 著者名/発表者名
      Jun IWAI
    • 学会等名
      Globalizing University History Education: Diversity, Trans-borders and Intersectionality in August 2019 (大阪大学佐治敬三メモリアルホール)
    • 国際学会
  • [学会発表] イギリス革命から考える革命の連鎖史2019

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      愛知県高等学校社会科研究会主催の 講演会 (2019年12月3日、於・東海中学・高校)
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境の時代の自治とは何か-思想史的観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      森直人
    • 学会等名
      高知人文社会科学会・「高知に関する人文学・社会科学の拠点づくり」プロジェクト、高知、2019年11月6日)。
  • [図書] 司馬遼太郎 旅する感性2020

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717393
  • [図書] レオ・シュトラウスの政治哲学:『自然権と歴史』を読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦&厚見恵一郎編著(佐藤一進の執筆部分)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083930

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi