研究課題/領域番号 |
19H01203
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
青木 滋之 中央大学, 文学部, 教授 (50569069)
|
研究分担者 |
柏崎 正憲 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (90737032)
後藤 大輔 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (90835399)
小城 拓理 愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (10733040)
下川 潔 学習院大学, 文学部, 教授 (40192116)
瀧田 寧 日本大学, 商学部, 准教授 (10784663)
武井 敬亮 福岡大学, 経済学部, 准教授 (90751090)
竹中 真也 中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (50816907)
沼尾 恵 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (20709232)
渡邊 裕一 学習院大学, 付置研究所, 助教 (60848969)
中野 安章 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師 (40896940)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | イングランド啓蒙 / アイルランド啓蒙 / 啓蒙主義 / ジョン・ロック / ウィリアム・モリニュー |
研究実績の概要 |
2020年度では、「イングランド啓蒙」からの様々な流れ、周辺国への影響関係のうち、アイルランドの政治哲学者ウィリアム・モリニューへの影響を、The Case of Ireland (1698)を主要テキストに用いて研究したほか、2020年3月から延期された日本イギリス哲学会セッション「17世紀イングランドにおける啓蒙思想の萌芽――知性・意志・自律」では、17世紀中葉のイングランドの思想家、ホッブズ、カドワース、ロックにみられる啓蒙思想の萌芽について研究を行った。 研究成果は、上記のセッションのものが日本イギリス哲学会のウェブサイトに掲載されたほか、定期的なイングランド啓蒙研究会の開催により、イングランド啓蒙とパンデミック(17世紀ペスト)の問題、ロックの知性論(教育論)、科学と宗教の双生、といった内容について研究を進めた。研究分担者による単著の検討会も行った。また、2021年度に本格的な検討に入る予定の、研究論文集のアイデア出しを行ったが、そこでは政治哲学、宗教論(寛容論)、道徳哲学、教育論、自然神学、自然哲学といった幅広いトピックが触れられることが論じられた。 以上のような研究会の様子は、「イングランド啓蒙研究会」ブログで発信してきている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度でも引き続き、本研究課題である「イングランド啓蒙への学際的アプローチ ―「開かれた理性」の復権を目指して」という(現代で言うところの)学際性を意識した研究活動が行うことができた。例えば、2020年度に研究会で取り上げた、ロックからモリニューへと続く政治哲学の流れでは、研究代表者を含めふだん政治思想史にあまり触れることのない者たちにとってみれば、哲学で扱われるモリニューとは一線を画したモリニューの姿が浮かび上がってきた。そのほか、文学、教育、宗教、科学といった17-18世紀では当たり前に見られた分野間のつながりが、専門の異なる複数人の研究チームによって明らかになったりと、本研究課題ならではの共同研究を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度、2020年度と、政治、宗教、哲学、科学、教育といった様々な角度から、17世紀から18世紀にかけての「イングランド啓蒙」の基本的性格を明らかにする研究を続けてきた。今後は、そうした成果を論文集としてまとめていく努力が必要になる。すでにこの2020年度から着手したように、各人が論文集に対してどのような貢献を行うことができるかを、意識し始めることが必要である。2021年度では、より具体的に各章の文章を集めながら、我々の研究チームでどのような成果を公表できるのか集中的に議論していくことが必要になると考える。
|