• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ロシア・アヴァンギャルドにおける文化現象としての音

研究課題

研究課題/領域番号 19H01210
研究機関早稲田大学

研究代表者

八木 君人  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (50453999)

研究分担者 伊藤 愉  明治大学, 文学部, 専任講師 (00816556)
梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
安達 大輔  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (70751121)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードロシア・アヴァンギャルド / 音響文化 / 録音技術 / 電子楽器 / 電子音楽
研究実績の概要

*本実績報告書は、2021年度の補助金を2022年度へ「繰越」をおこなった上で、2023年5月に著していることを記しておく。
本来の計画では本年度(2021年度)に東京で1920-30年代の草創期のロシアの電子楽器の展覧会とそれに関連する国際カンファレンスを開催する予定であった。しかし、2019年末からの新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2019年度末からロシアでの資料収集や調査、モスクワで予定していた展覧会の準備・打合せも行うことができなかった。
2021年度もまた、新型コロナウィルス感染拡大による厳しい行動制限が課せられたため、その推移を観察しつつ、率直に述べれば本年度補助金の「繰越」を見据えながら、展覧会開催の可能性を探っていた(その後「繰越」は認められた)。一方、状況が好転しないことを踏まえ、本研究課題に関連する最重要の先行研究であるアンドレイ・スミルノフ『失われた音を求めて』(Garage, 2020)の邦訳を出版すべく、研究代表者の八木君人と分担者の伊藤愉とで翻訳を行った。2021年末辺りから新型コロナウィルス感染拡大による行動制限が緩和される兆しを見せはじめたが、2022年2月24日にロシア政府がウクライナに侵攻したため、(結果的に「繰越」は認められたものの)展覧会実施はきわめて難しい状況に陥った。
一向に止む気配のない戦争状況を踏まえ、2022年8月には展覧会の開催を断念し、2023年3月に研究協力者であるヴァレリー・ゾロトゥヒンを招き国際カンファレンス「ソヴィエト・アヴァンギャルドと音響文化」(2023年3月21日、早稲田大学)を開催した。
なお、このカンファレンスにかかわる費用は「繰越」「事故繰越」で使用可能になった2020年度分補助金から支出しているが、本年度(2021年度)分の補助金2,400,000円のうち、2,400,000円を返還した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィクトル・シクロフスキー『散文の理論』2023

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『文学理論の名著50』

      巻: 図書 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 近くて遠い音:ロシア・アヴァンギャルド演劇の音響実験2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 147 ページ: 87-93

  • [雑誌論文] Discussions on Theatre Spaces and Theatre Materials by the Leningrad School2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ito
    • 雑誌名

      Performance spaces and stage technologies: a comparative perspective on theatre history

      巻: 図書 ページ: 134-141

  • [雑誌論文] ロシア芸術における抑圧と分断2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『世界』臨時増刊 ウクライナ侵略戦争――世界秩序の危機

      巻: 臨時増刊 ページ: 167-176

  • [雑誌論文] ウクライナ戦争とロシアのクラシック音楽界の現在:二重の踏み絵は 新たな鉄のカーテンか2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

      巻: 雑誌 ページ: 54-80

  • [雑誌論文] 「文化」のナショナリティについての覚書2022

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

      巻: 雑誌 ページ: 8-26

  • [雑誌論文] Язык и поэтика Гоголя в трудах В. В. Виноградова по и стории русского литературного языка2021

    • 著者名/発表者名
      Адати Д.
    • 雑誌名

      Грамматика в обществе, общество в грамматике: Иссле дования по нормативной грамматике славянских языко в

      巻: 図書 ページ: 99-124

  • [雑誌論文] ロシア演劇学の誕生―レニングラード学派とメイエルホリド―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 67 ページ: 1-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 影響下のロシア演劇概観2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『「COVID-19 影響下の舞台芸術と文化政策――欧米圏の場合」報告冊子』

      巻: 冊子 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] "Исинха": Путешествующий зритель.2021

    • 著者名/発表者名
      М. Ито.
    • 雑誌名

      Театр

      巻: 46 ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタニスラフスキーとメイエルホリド――演出家の誕生2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 124-127

  • [雑誌論文] 国際チャイコフスキー・コンクール――米国人の勝利か、ロシアの伝統の勝利か2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 116-119

  • [雑誌論文] ロシア・フォルマリズム――その理論の歴史(性)2021

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 180-183

  • [学会発表] ウクライナ情勢:文化面での反応:演劇2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      SRC緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
    • 招待講演
  • [学会発表] 侵攻開始以後のロシア演劇界の状況ーー演劇雑誌Театр.タイムラインを軸に2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      「国際演劇年鑑」ワールド・シアター・レポート
    • 招待講演
  • [学会発表] ウクライナ侵攻から考えるロシア文化・芸術2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      鳥取市民大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ウクライナ侵攻とロシア演劇2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      北海道スラブ研究会
  • [学会発表] ウクライナ情勢:文化面での反応:音楽2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      SRC緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
    • 招待講演
  • [学会発表] クロイツァー:帝政ロシア出身のユダヤ系音楽家と日本2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      日露交流史研究会
  • [学会発表] Melodrama and Irony: A Short Introduction, The 5th International ScientiPractical Student Conference “The Contemporary English Scientific Discourse”2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      Scientific and Methodological Center of English Language and World Literature Quality Control of Poltava V.G. Korolenko National Pedagogical University
    • 招待講演
  • [学会発表] From Moral to Love?: On the Melodramatic Imagination in Late Nineteenth-Century. Russian Drama2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      ICCEES 10th World Virtual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Nature’s Mistake: Gogol’s Writing as Self-Reflection of Photography2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      SRC 2021 Summer International Symposium “Slavic and Eurasian Studies in Times of Uncertainty: Dialogue and Reappraisal”
    • 国際学会
  • [学会発表] Melodrama and Irony in 1830s Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      Special session on 19th-century Russian Melodrama with views from Japan
  • [学会発表] 土方与志と「ソヴェト」作家シーモノフ:戦後新劇とソヴィエト文化の受容2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      日本演劇学会
  • [学会発表] レニングラード学派における上演空間、舞台上の事物2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      中央大学第28回学術シンポジウム「グローバル文化史の試み」
  • [図書] 『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』2022

    • 著者名/発表者名
      チェマダン編集部(伊藤愉、河村彩、八木君人)編
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      チェマダン編集部
  • [備考] 『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

    • URL

      https://chemodan.jp/chemodan_sp_2022.pdf

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi