• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01213
研究機関神田外語大学

研究代表者

櫻庭 美咲  神田外語大学, 日本研究所, 講師 (20425151)

研究分担者 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)
J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード工芸史 / 美術史 / 考古学 / 東西交流 / 国際共同研究 / 陶磁史 / 保存科学 / 修復
研究実績の概要

最終年度の研究は、本科研の研究報告書(刊行物)全体を編集し、刊行することを中心に行った。同書には、前年度までの研究課題の成果であるアウグスト強王旧蔵品日本陶磁約1200点を収録した写真付リストおよび論文12本を収録した。さらにこれらの各研究成果の理解の前提となる強王旧蔵品全体をカバーするコレクション形成史についても論考もまとめ、同書に収録した。
さらに、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館が主催する国際プロジェクトは、前述の強王旧蔵品の日本陶磁全体のリストを、同プロジェクトが編纂する英語版のオンライン・カタログでも公開する方針を立てている。そのため、本科研報告書に掲載した日本陶磁約1200点のDBに欧米研究者の希望に応じた補足情報を加えた英語版DBを作成し、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館に提出した。同DBは同国際プロジェクトが編纂する中国磁器・日本磁器のコレクション約8千点を収録した大規模な英語版オンライン・カタログの一部として統合され、令和5年12月末よりオンライン公開される予定である。
考古学研究については、令和3年度の研究実績として本科研報告書に掲載した論文「赤絵町出土品とアウグスト強王コレクションの比較研究」の英語版を、上記の国際プロジェクトが同カタログに掲載する方針を固めたため、英語版用に再編集した論文をプロジェクトに提出した(同様に令和5年12月末より、同カタログに収録され公開予定)。
最終年である令和4年度の「日本宮」日本表象の研究については、令和3年度に同カタログで公開される予定であった18世紀の所蔵品目録の翻刻を解読し、最終的な研究成果をまとめる計画であったが、同カタログの公開が令和5年12月まで延期されたため、本科研終了後の課題としたい。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ドレスデン国立美術館磁器コレクション館
  • [国際共同研究] フローニンヘン博物館/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      フローニンヘン博物館/アムステルダム国立博物館
  • [国際共同研究] ヴィクトリア&アルバート博物館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ヴィクトリア&アルバート博物館
  • [国際共同研究] ピーボディー・エセックス博物館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ピーボディー・エセックス博物館
  • [国際共同研究] 国立故宮博物院(台北)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立故宮博物院(台北)
  • [雑誌論文] アウグスト強王コレクションの形成・陳列・保存の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 5-6

  • [雑誌論文] スペインに渡った肥前磁器の流通ルートについて2023

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 9 ページ: 103-116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オリバー・スミスコレクションの日本陶磁器の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      佐賀県立九州陶磁文化館研究紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-30

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 赤絵町出土品とアウグスト強王コレクションの比較研究の成果2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二・櫻庭美咲
    • 学会等名
      近世陶磁研究会 第 11 回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光X線と顕微鏡による分析2022

    • 著者名/発表者名
      島津美子
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] EDXによる分析2022

    • 著者名/発表者名
      ドロネージャンジャック
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] (コメント)伊万里焼の輸出―アジア向けを中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所共同利用共同研究拠点(海外史料領域)「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」主催国際研究集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲編、著者:荒川正明・大橋康二・櫻庭・島津美子・ドロネージャンジャック・西田宏子・藤原友子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      神田外語大学
  • [学会・シンポジウム開催] 基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi