研究課題/領域番号 |
19H01220
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
佐藤 時啓 東京藝術大学, 美術学部, 教授 (20187214)
|
研究分担者 |
三浦 啓子 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50322871)
永井 文仁 東京藝術大学, 美術学部, 講師 (50647154)
小町谷 圭 札幌大谷大学, 芸術学部, 准教授 (90536905)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カメラオブスクラ / 写真表現 / リレーショナルアート / マジックランタン / 光の表現 |
研究実績の概要 |
19年度にひき続き、移動カメラオブスクラの実験を繰り返した。実際に美術館のワークショップとして運用も行った。リヤカーメラと名付けたこのカメラの教育的効果や在り方自体の意味性など、実践的に試すことが出来た。籠部分に人が乗り込み扉を閉じると、天井部分に設置されたレンズから光が差し込み、外のイメージを膝の上の白板に映し出す。それは3次元空間が平面になり絵のようなイメージになる。しかし車体が動き出すとテーブルの絵は動きだし、動画映像になる。後ろ向きに座って鑑賞するが、レンズは前向きのため、視覚に影響され、前向きに座っているように体感する。そして映し出された外の景色を楽しむ装置となる。何度かの公開によって、その効果、体験の有効性が確かめられた。しかし人が乗り込む籠部分の構造はまだ改善の余地があり、レンズシステムとともに2021年から最終年に向けてさらに制作、実験を繰り返していきたい。 一方マジックランタンの方は、新たな写真撮影法として、高輝度のプロジェクターを使い、写真イメージを特定の構築物に投影しさらに投影されたイメージを一部に入れた、高解像度カメラでの撮影の実験を行った。投影距離を長くとった場合と、近距離に投影した場合とその効果の差の部分を現在実験を繰り返している。また高輝度のプロジェクターを使う事により、水面への投影や雲への投影なども可能になり、実験も同時に繰り返している。こちらは新たな新たな風景を生み出す写真表現として可能性を示すことが出来たと言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定より早めに移動式のカメラオブスクラである「リヤカーメラ」を制作し、ワークショップなどを開催し実際に多くの観客に向けて運用をし始めた。またマジックランタンのほうも海面に対する投影とその撮影の実験を繰り返している。プロジェクターのレンズの画角の調整や、撮影方法の工夫など、これまでの撮影方法では対処できないことを新たに実験し改善している。さらに投影画像の大きさを大きな画面による効果と小さな画面による効果の比較をしながら同時に撮影展開している。研究期間の半ばを過ぎた状態で順調に推移していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
ひき続き、リヤカーメラの改善のために制作を続ける。 またマジックランタンの投影撮影に関しては本年度にまとめて来年発表する。 昨年コロナ禍によって、研究分担者とのミーティングがあまり出来なかったが、本年度は共同して、マジックランタンの構造研究も加えて行く。
|