研究課題/領域番号 |
19H01222
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
林 曉 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60279859)
|
研究分担者 |
三船 温尚 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (20181969)
高島 圭史 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (30555256)
長柄 毅一 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
大氏 正嗣 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (70709716)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 文化財保存修復 / 3Dデジタルデータ / 民俗文化財 / 3Dscan / CAD/CAM |
研究実績の概要 |
本研究の初年度にあたり、研究に必要となる設備・物品の精査及び購入の手続きを行った。購入を希望したデジタル情報を扱う物品は日進月歩の開発が行われているため、初年度中になるべくコストに見合う設備を調達する必要があり一年を通してタイミングを計りながら購入計画を進めた。 また、新しく購入した備品及びアプリケーションは、習得するための学習が必要で、実際の文化財保存修復活動の中で、高岡御車山祭りで本年度の修理対象となった祭り道具に対し、Artec Leoを用いた3Dスキャニングを行った。これまで本学で用いることのできた簡易型の3Dスキャナーに比べて圧倒的な解像度と鮮明なテクスチャーを得ることが出来たため、共同研究者であった高島圭史氏と共同で行った御馬出町曳山の「松の鉢」の復元新調にあたって、作業の進捗に合わせてより詳細な検討を加えることが出来た。また採取した3D画像を文化庁の調査官も含めた修理委員会のメンバーに開示して、文化財の保存修復にあたってデジタル3Dデータの果たすことのできる役割を理解していただいたと感じている。 実際の文化財保存修復に関する研究活動は、富山県高岡市御車山祭り、南砺市城端の曳山祭り、佐賀県唐津くんち、岐阜県飛騨古川の曳山祭りにおける現地調査、修理に関する監修等の業務を行い、今後のデジタルデータを文化財の保存修復の可能性を探った。 今後はドローンによる空中撮影やデジタルカメラのphotoデーターから3Dデータを作成できるゼファーというソフトを用い、比較的大きな対象物に対しての立体スキャンの実験を行い、祭り等の民俗文化財の保存修復に役立てられるよう研究を進めようと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に関しては、筆者が10年以上にわたって各地の民俗文化財の保存修復活動に深くかかわってきた経緯から、本年度も同様に通常の研究業務として修理委員会の参加のほか、現地調査、修復途中の工程会議等に加わって活動を続けている。本年度からは科研費を獲得したことにより、通常の調査方法とは異なる手法がオプションとして選択できることになり、修復に参加する関係者にも大学内でその有効性を伝えることもできた。 しかし、今年度に購入したすべての物品、ソフトウエアーの扱いや運用について今年度中に完全に精通し使いこなすまでには至っていないので、今後は共同研究者とも協力しながら、設備の有効利用を促進していきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで続けてきた地域の民俗文化財の健全な保存修復に資するために、従来の伝統的な工芸技術や修理技術を生かすと同時に、現代の技術で初めて利用できるようになった優れたデジタル技術を駆使して科学的に採集できるデータを文化財修復に生かすことのできるシステムや修理の実務作業に関する手順や手法を具体的にまとめていく研究を行いたいと考えている。 写真データやドローンによる撮影データから3Dデータを作り、現状の立体形状やテクスチャーを保存できることから、より正確な記録として今後の保存修復活動に役立てることが出来るほか、VRの中で閲覧できる映像として地域の祭り文化を発信して行くことも視野に入れている。 また採集したデータから3Dプリンターを用いて祭り屋台や道具の正確な模型を作り、保存修復の参考や、地域住民の祭りに対する理解につながればと考えている。
|