• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

近代日本探偵小説研究の基盤整備:資料の調査・保存・公開とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01232
研究機関成蹊大学

研究代表者

浜田 雄介  成蹊大学, 文学部, 教授 (80238071)

研究分担者 石川 巧  立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
山口 直孝  二松學舍大學, 文学部, 教授 (30297741)
小松 史生子  金城学院大学, 文学部, 教授 (60350948)
谷口 基  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20634075)
志賀 賢子 (川崎賢子)  立教大学, 文学部, 特任教授 (40628046)
金子 明雄  立教大学, 文学部, 教授 (70233872)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード探偵小説 / 原稿
研究実績の概要

【浜田】夢野久作の父杉山茂丸の書簡、渡辺啓助の1951年の日記につき、翻刻、紹介をした。また土屋文明記念文学館にて「探偵小説という文学」と題して講演し、江戸川乱歩、横溝正史、渡辺啓助、渡辺温の資料紹介を行った。【山口】横溝正史旧蔵資料(二松学舎大学所蔵)のうち、草稿、原稿類の整理とデジタルデータ化を進め、成果を『完本人形佐七捕物帳』に反映させた。国立国会図書館所蔵のアジア太平洋戦争下の地方紙の連載小説について調査した。【小松】高木彬光書簡(高木晶子氏蔵)、高木彬光草稿(青森近代文学館蔵)の調査、スキャン作業を行った。また江戸川乱歩旧宅跡記念碑建立実行委員会の委員として、行政および教育の各方面と折衝、メディアへの広報などを行い、「江戸川乱歩と名古屋展」(名古屋市政資料館)の準備と研究を行った。【谷口】山田風太郎直筆資料及び書簡類138点(山田風太郎記念館)のデジタル撮影・データ保存・目録作成を実施した。その成果の一部を口頭発表の後に論文化し、茂木謙之介氏篇『怪異とナショナリズム』(青弓社)に寄稿した。【川崎】とくに1920年以降の探偵小説ジャンルの変容について、戦前戦中戦後の連続性と断絶とに留意しながら研究を進めた。「松本清張におけるGHQ占領に関する表象と言説の総合研究」によって2019年度の松本清張研究奨励を受賞した。【金子】立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センターで所蔵する江戸川乱歩関連資料を活用して、文学領域、大衆文化領域を幅広く視野に収めた研究を進めた。【全体】9月9日の会合では、二松学舎の横溝資料を見学するとともに、ポーランドの日本探偵小説研究者アンジェイ・シフィルコフスキ氏を交えて情報の交換を行った。また12月24日には新聞博物館の倉庫調査を行い、同時に雑誌『宝石』復刻計画について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【横溝正史資料】新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、次年度に予算を繰り越したが、山口により、横溝正史旧蔵資料の整理およびデジタルデータ化については、当初計画の約半分を進めることができ、地方紙の調査も国会図書館所蔵分について、一定の進展を見た。
【『新青年』作家資料】浜田による夢野久作の父杉山茂丸の書簡(成蹊大学所蔵)翻刻、渡辺啓助日記(渡辺東氏所蔵)翻刻については一部を雑誌掲載し、小栗虫太郎原稿(成蹊大学所蔵)については57331文字の文字起こしを行った。小松による青森近代文学館所蔵の高木彬光草稿のデジタル化は終了し、解読と分析にとりかかった。谷口による山田風太郎記念館の資料調査の成果の一部は河出書房新社からの申し出により、ムック『我らの山田風太郎 古今無双の天才』(2021)に掲載され、本事業の最終目的である「重要資料の公開」を補完するものとなった。同作業は重要資料の保存・分析意義のみならず、当地の教育委員会やマスコミからも注目を受け、結果として同記念館の存在意義を広く伝えるための一助ともなった。
【デジタル・アーカイブ関係】川崎が中心となり、概ね順調に進んでいる
【理論的研究】金子が中心となって数次の会合を持ち、探偵小説研究を文学史、文化史的視角と接合する理論的なパースペクティブの構築やそのような視野を生かした具体的な共同研究の展開について、基礎的な検討を行った。

今後の研究の推進方策

【江戸川乱歩資料】『『探偵新聞』―占領期のカストリ・探偵小説関係新聞』(金沢文圃閣)および『カストリ雑誌総攬』(勉誠出版)を2021年中に刊行の見込みである。
【横溝正史資料】2020年度初めにおいて、二松学舎大学そのほかの図書館、文学館が利用できない状況であるが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が収まり次第、資料調査そのほかの作業を再開する。利用可能な施設に応じて当初計画の順序を組み替え、研究を進めていく。
【『新青年』作家資料】浜田による小栗虫太郎資料、渡辺啓助資料に関しては、引き続き文字起こし作業を継続する。新型コロナウイルス感染拡大の影響が収まり次第、谷口は山田風太郎記念館における資料調査・デジタル撮影による保存作業を再開する。
【デジタル・アーカイブ関係】川崎はデジタル・アーカイブ、デジタル・ヒューマニティーズについての研究を蓄積する
【探偵小説全般、理論的研究】戦後占領期の探偵小説の動向に焦点を絞るかたちで、雑誌『宝石』を中心軸にして、探偵小説史、大衆文化史を記述する理論的枠組の構築を目指す。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 新派と歌舞伎のあいだ――五代目中村芝翫の家庭小説劇をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      金子明雄
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 22 ページ: 42-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夢野久作から佐左木俊郎への未発表書簡見つかる : 日記の空白期埋め、『ドグラ・マグラ』の推敲過程示す2020

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      民ヲ親ニス

      巻: 7 ページ: 196-199

  • [雑誌論文] 成蹊大学図書館所蔵 杉山茂丸関係書簡 翻刻と考察2020

    • 著者名/発表者名
      浜田雄介, 鈴木優作, 市地英
    • 雑誌名

      成蹊人文研究

      巻: 28 ページ: 25-97

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文学/文学研究における「正統」と「正当」のあいだ2019

    • 著者名/発表者名
      金子明雄
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 122 ページ: 99-102

  • [雑誌論文] 震災後の関心の変化2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      立教大学・名古屋大学合同研究会 教員セッション 近現代文学・文化研究の「いま」と「これから」

      巻: 122 ページ: 93-96

  • [雑誌論文] 書評 五味渕典嗣著『プロパガンダの文学 : 日中戦争下の表現者たち』2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 79 ページ: 152-154

  • [雑誌論文] 渡辺啓助追跡(5)―渋川、一九五一七月~九月―2019

    • 著者名/発表者名
      浜田雄介
    • 雑誌名

      『新青年』趣味

      巻: 19 ページ: 235-254

  • [学会発表] 「武蔵野夫人」 空間と場所そして移動する境界2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      昭和文学会
  • [学会発表] Ecstasy and humour: Representations of ageing in Ariyoshi Sawako’s texts2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      Japan Studies Association of Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] 李香蘭再考2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      戦後中日芸術交渉:継承と展開,清華大学
    • 国際学会
  • [学会発表] 山田風太郎創作メモ『腹案集』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      谷口基
    • 学会等名
      『新青年』研究会十二月例会
  • [学会発表] 「亡霊の近代文学」ディスカッサント&シンポジウム司会2019

    • 著者名/発表者名
      谷口基
    • 学会等名
      日本近代文学会6月例会
  • [学会発表] 「近代日本の怪異とナショナリズム」ディスカッサント及び司会2019

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会・合同国際研究集会
  • [学会発表] 戦時下における〈人文知〉―夢野久作が描いた〈東亜〉とその未来―2019

    • 著者名/発表者名
      石川巧
    • 学会等名
      台湾日本語文学会二〇一九年度大会
  • [図書] 完本 人形佐七捕物帳 二2020

    • 著者名/発表者名
      横溝正史(編集委員 山口直孝ほか)
    • 総ページ数
      527
    • 出版者
      春陽堂書店
    • ISBN
      4394190118
  • [図書] 定本 夢野久作全集 第6巻2019

    • 著者名/発表者名
      夢野久作、西原和海、川崎賢子、沢田安史、谷口基
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      4336060193
  • [図書] 完本 人形佐七捕物帳 一2019

    • 著者名/発表者名
      横溝正史(編集委員 山口直孝ほか)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      春陽堂書店
    • ISBN
      439419010X
  • [図書] 渡辺啓助探偵小説選Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺啓助、小松史生子
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846018061
  • [図書] 渡辺啓助探偵小説選12019

    • 著者名/発表者名
      渡辺啓助、浜田雄介
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846018054
  • [図書] ポー傑作集2019

    • 著者名/発表者名
      エドガー・アラン・ポー、渡辺 温、渡辺 啓助(解説 浜田雄介)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4122067847

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi