• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歴史的アヴァンギャルドの作品と芸術実践におけるジェンダーをめぐる言説と表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01244
研究機関東京外国語大学

研究代表者

西岡 あかね (秋元あかね)  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30552335)

研究分担者 前田 和泉  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70556216)
香川 檀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (10386352)
小松原 由理  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (70521904)
田村 和彦  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50117719)
山口 庸子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (00273201)
河村 彩  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 助教 (20580707)
沼野 恭子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60536142)
小久保 真理江  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (00815277)
横田 さやか  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (00833740)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアヴァンギャルド / ジェンダー / 比較文学 / ドイツ文学 / イタリア文学 / ロシア文学 / 舞踊研究 / 美術史
研究実績の概要

【グループ発表】ジェンダー理論及び各エリアの前衛芸術研究の動向についてメンバー間で意見の交換と議論を行った後、その成果を、日本比較文学会第81回大会(2019年6月15日:北海道大学)におけるワークショップ、及び世界文学・語圏横断ネットワーク第11回研究集会(2029年9月20日:同志社大学)における企画セッションの中で、グループで発表した。
【エリア別の研究】各エリアにおける個別の対象に関する研究を行い、各メンバーが国内外でその調査も進めた。2020年初頭に新型コロナウイルス感染症が発生したことにより、一部の海外調査の予定は修正を余儀なくされたが、研究の成果は個別に論文や著書の形で発表されている。
【講演会・研究会開催】メンバーだけではカバーできない研究視点を補足するため、国内外のゲストを招いて講演会を合計三回開催した。①2019年6月27日:チェチリア・ベッロ教授(ローマ・ラ・サピエンツァ大学)講演会「未来派と女性」②2019年9月27日:田村和彦教授(関西学院大学)講演会「閉ざされた身体/流れ出す身体」③2020年2月17日:映画上映会&ワークショップ「性の境界線を超えて」
【研究成果の一般公開】本研究の成果を広く一般に公開するため、本研究のホームページを作成した(http://www.tufs.ac.jp/ag/)。上述のイベントや学会における発表の報告も当ホームページ上に公開した。今後は、日本ではまだ十分認知されていない女性アヴァンギャルドを地域別に紹介する他、アヴァンギャルドとジェンダーというテーマに関する学術的情報を網羅的に提供することを目的として、コンテンツの充実を図る。
【シンポジウム】今年度の研究成果のまとめとして2020年3月に愛知芸術文化センターでのシンポジウム開催を企画済みだったが、新型コロナウイルス感染症の発生により次年度以降に開催を延長した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の発生により、年度末に企画していたシンポジウムは開催の延長を余儀なくされたが、その他の研究計画はおおむね予定通りに遂行できた。

今後の研究の推進方策

2020年度は、前年度にエリア別に行った個別研究の成果を結ぶ総合的考察の第一歩として、各エリアをまたぐ形でいくつかの研究セクションを形成し、文学、造形芸術、舞踊など同一ジャンル間、あるいは同一モチーフやテーマ間の比較研究を行い、各セクションがメンバー各自の所属学会などでワークショップを行う。これによって、アヴァンギャルドがジェンダーの問題とどの様にかかわっているのかを考える際に、各イズムのエリア的特異性を明らかにするに止まらず、各イズムを結ぶ共通項を浮かび上がらせることで、個別研究で得られた知見を関連付ける総合的視点を獲得することを想定している。更に、本研究の中間的まとめとして、ここまでの研究成果を集約し、国際的な発表の場での発表を考えているが、新型コロナウイルス感染症の影響がどこまで続くか不明であるため、状況を見て、延期された国内でのシンポジウムの内容を拡大する形に変更するなど柔軟に対応する。
2021年度は、前年に引き続き各研究グループでの個別研究も継続してゆくが、その際、前年に行ったセクションごとの比較研究と、シンポジウム、あるいは国際学会で行った議論を踏まえて、常にエリア横断的な全体像を得ることを意識しながら研究を行う。また、これまでの研究成果の総括として、年度中に東京外国語大学総合文化研究所内で国際シンポジウムを開催する。研究代表者・分担者と現時点で承諾を得ている研究協力者及び海外共同研究者に加え、新たに二名程度の海外招待者を想定している。このシンポジウムは個別研究発表の場であるのみならず、アヴァンギャルドとジェンダーの関係に関わる全体像を提示し、検討することで、本研究に続く新たな研究課題を確認する役割も担う。シンポジウム終了後は、この場で発表、検討した本研究の全体的成果を書籍の形で発表するための準備を進める予定。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカへのまなざし──パヴェーゼ、カルヴィーノ、エーコ2020

    • 著者名/発表者名
      小久保真理江
    • 雑誌名

      「総合文化研究」

      巻: 23 ページ: 52-77

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イタリア未来派研究と未来派の定義の変遷をめぐる考察2020

    • 著者名/発表者名
      横田さやか
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 12 ページ: 149-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代美術における〈ヴァニタス〉の回帰──ジャン・ティンゲリの場合2019

    • 著者名/発表者名
      香川檀
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 50 ページ: 93-122

  • [学会発表] Интермедиальность книги: оформление альбомов Лисицкого в 1930-е годы2020

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 学会等名
      JSPS 二国間交流事 業「社会変動の時代における文化変容のダイナミクス:20-21 世紀の転換期のロシ ア」
    • 国際学会
  • [学会発表] 性の境界線を超えて:マグヌス・ヒルシュフェルトとアヴァンギャルド2020

    • 著者名/発表者名
      西岡あかね、小松原由理、熊谷謙介
    • 学会等名
      東京外国語大学総合文化研究所主催ワークショップ
  • [学会発表] イタリアのラップにおける抗議の声2020

    • 著者名/発表者名
      小久保麻里江
    • 学会等名
      ワークショップ「ラップ、ジェンダー、社会運動」
  • [学会発表] やなぎみわ『神話機械』ライブパフォーマンス・プレトーク及びアフタートーク2019

    • 著者名/発表者名
      小松原由理
    • 学会等名
      静岡県立美術館
  • [学会発表] ライフコースから考える女性アーティストの“夏”2019

    • 著者名/発表者名
      香川檀
    • 学会等名
      都美セレクション グループ展 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦間期ドイツの美術と“コロニアルな身体”2019

    • 著者名/発表者名
      香川檀
    • 学会等名
      比較ジェンダー史研究会ミニ・シンポジウム
  • [学会発表] 舞踊評論家A. G. ブラガリア-踊る身体の表象と舞踊のナショナリズム-2019

    • 著者名/発表者名
      横田さやか
    • 学会等名
      イタリア学会第67回大会
  • [学会発表] Медиа искусство СССР: кинетическое искусство 1960-70 годов2019

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 学会等名
      The 10 th East Asian Conference on Slavic Eurasian studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 絵グラフで見るソ連――イゾスタトによるグラフィック・デザインの冒険2019

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 学会等名
      第 57 回桑野塾
  • [学会発表] 女性の運動としてのアヴァンギャルド2019

    • 著者名/発表者名
      西岡あかね、小松原由理、横田さやか、沼野恭子
    • 学会等名
      日本比較文学会第81回比較文学会
  • [学会発表] 女性の文学としてのアヴァンギャルド2019

    • 著者名/発表者名
      横田さやか、小松原由理、河村彩
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク第11回研究集会
  • [学会発表] 閉ざされた身体/流れ出す身体2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      東京外国語大学総合文化研究所主催講演会
  • [学会発表] L’America di Pavese, Calvino ed Eco; L’America raccontata dagli scrittori italiani2019

    • 著者名/発表者名
      小久保麻里江
    • 学会等名
      東京外国語大学総合文化研究所研究発表会
  • [図書] 男性性を可視化する2020

    • 著者名/発表者名
      神奈川大学人文学研究所、熊谷 謙介 編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      978-4-7872-3465-0
  • [図書] ハンナ・ヘーヒ2019

    • 著者名/発表者名
      香川 檀
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      978-4-8010-0442-9
  • [図書] ロシア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎 編集代表
    • 総ページ数
      886
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621304136
  • [備考] 歴史的アヴァンギャルドの作品と芸術実践における ジェンダーをめぐる言説と表象の研究

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ag/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi