• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

近代国家の文化的アイデンティティ形成における古代表象の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 19H01247
研究機関中部大学

研究代表者

玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 教授 (00434580)

研究分担者 安藤 隆穂  中部大学, 中部高等学術研究所, 客員教授 (00126830)
深貝 保則  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (00165242)
坂本 貴志  立教大学, 文学部, 教授 (10314783)
畠山 達  明治学院大学, 文学部, 教授 (10600752)
隠岐 さや香  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60536879)
井関 麻帆  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70800986)
三枝 大修  成城大学, 経済学部, 教授 (80707662)
飯田 賢穂  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 研究員 (90806663)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード近代古代論争 / アプロプリエーション / フランス文学 / 科学史 / ルソー / 崇高 / 近代 / 近代思想
研究実績の概要

2022年度は研究代表者の玉田が、リール大学ガブリエル・ラディカ教授の招聘を受け、中部大学海外研究員として1年間、パリに滞在した。現地ではフランス国立図書館における資料調査を行い、18 世紀のヨーロッパにおいて古代ギリシア・ローマの思想や文芸が、近代国家の文化的アイデンティティの基盤として利用された経緯を検討した。
2022年度と2023年度は代表者と分担者が共に成果発表に努めた。特に2023年度は7月にローマ・サピエンツァ大学にて「Antiquity and the Shaping of the Future in the Age of Enlightenment」という本研究課題に極めて近いテーマで国際18世紀学会世界大会が開催され、研究成果を世界に発信する場となった。ローマ大会では、国際18世紀学会からの招聘を受け、筆頭著者を渡辺浩東京大学名誉教授とする基調講演を作成、同学会の選挙にてAssistant secretaryに選出された隠岐さや香が現地にて講演をおこなった。ローマ大会では飯田賢穂が研究報告をおこなったほか、Rousseau et l’Antiquite : Comment faire du neuf avec l’Ancienと題したセッションを開催し、井関麻帆と海外研究協力者のラディカ教授、ソルボンヌ大学セリーヌ・スペクトール教授、ジュネーヴ大学マルタン・リュエフ教授が研究報告をした。
さらに中部高等学術研究所においては安藤隆穂と玉田が2016年から主宰してきた共同研究「人文学の再構築」にて、最終シンポジウムを含む3回の研究会を対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催した。この共同研究に関しては、各研究会の内容を編纂し、それぞれ別記のとおり刊行した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] リール大学/パリ大学ソルボンヌ校/パリ第8大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      リール大学/パリ大学ソルボンヌ校/パリ第8大学
  • [国際共同研究] ジュネーヴ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ジュネーヴ大学
  • [国際共同研究] オクスフォード大学/ロンドン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オクスフォード大学/ロンドン大学
  • [国際共同研究] 中国人民大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国人民大学
  • [国際共同研究] 成均館大学校/漢陽大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      成均館大学校/漢陽大学校
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] 美与道德 :十八世紀法国趣味与習俗的概念(美と道徳:18世紀フランスにおける趣味と習俗の概念について)2023

    • 著者名/発表者名
      玉田 敦子
    • 雑誌名

      毛立平、張小鋼、牛貫傑編「風尚、社会与風雅、十八世紀東西方的共時性」中国社会科学出版社(中国社会科学アカデミー)

      巻: 1 ページ: 134-158

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 修辞学2023

    • 著者名/発表者名
      玉田 敦子
    • 雑誌名

      啓蒙思想の百科事典

      巻: 1 ページ: 400-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書簡2023

    • 著者名/発表者名
      玉田 敦子、若澤 佑典、浅井 英樹
    • 雑誌名

      啓蒙思想の百科事典

      巻: 1 ページ: 324-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 崇高2023

    • 著者名/発表者名
      玉田 敦子
    • 雑誌名

      啓蒙思想の百科事典

      巻: 1 ページ: 402-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baudelaire et Theophile Thore : parcours croises de deux critiques2023

    • 著者名/発表者名
      Toru HATAKEYAMA
    • 雑誌名

      Lire les Salons de Baudelaire (Presses universitaires de Rennes)

      巻: 1 ページ: 241-255

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Encounter with ≪Moral science≫ in Late Nineteenth-Century Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OKI
    • 雑誌名

      East and West Entangled (17th-21st Centuries) Edited by Rolando Minuti, Giovanni Tarantino

      巻: 1 ページ: 123-135

    • DOI

      10.36253/979-12-215-0242-8.10

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 論”学院(Academy)与学術協会(Society)”的時代起源与終結(アカデミーと学会の起源と終焉)2023

    • 著者名/発表者名
      隠岐 さや香
    • 雑誌名

      毛立平、張小鋼、牛貫傑編「風尚、社会与風雅、十八世紀東西方的共時性」中国社会科学出版社(中国社会科学アカデミー)

      巻: 1 ページ: 78-99

    • 国際共著
  • [雑誌論文] La suppression des academies royales. Ses acteurs et leurs critiques pendant la Revolution francaise2023

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OKI
    • 雑誌名

      Bulletin of the Division of Basic Theories of Education, Graduate School of Education, the University of Tokyo

      巻: 49 ページ: 33-44

    • DOI

      10.15083/0002007951

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進歩史観と啓蒙2023

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 雑誌名

      啓蒙思想の百科事典

      巻: 1 ページ: 546-549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥の影の主題による変奏 ― イヴ・ボヌフォワの二篇の詩をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      三枝 大修
    • 雑誌名

      岡部杏子・福田桃子編著『鳥たちのフランス文学』幻戯書房

      巻: 1 ページ: 279-306

  • [雑誌論文] ディドロにおける父親像―「父の呪い」からの解放―2023

    • 著者名/発表者名
      井関 麻帆
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 54-4 ページ: 991-1019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジャン=ジャック・ルソーのジュネーヴ手稿を対象としたデジタル批判版の試作2023

    • 著者名/発表者名
      飯田 賢穂、中村 覚、淵田 仁
    • 雑誌名

      じんもんこん2023論文集

      巻: 1 ページ: 91-98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンチ・フィロゾフ2023

    • 著者名/発表者名
      飯田 賢穂
    • 雑誌名

      啓蒙思想の百科事典

      巻: 1 ページ: 208-509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「屑屋たちの葡萄酒」制作の舞台裏 -「バッコスの凱旋」が意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 達
    • 雑誌名

      ボードレール 詩と芸術(水声社)

      巻: 1 ページ: 167-188

  • [雑誌論文] Goethes, Mutter‘, japanische Gottin Benzaiten und das Dreieckssymbol ; Eine Untersuchung uber die kosmische Fruchtbarkeitsgottheit im Hinblick ; die Mehrheit der Welten‘2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi SAKAMOTO
    • 雑誌名

      Tagungsband der Asiatischen Germanistentagung 2016 in Seoul

      巻: 1 ページ: 149-162

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中村真一郎における「一体」2022

    • 著者名/発表者名
      三枝 大修
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 17 ページ: 35-48

  • [雑誌論文] 石川淳訳『法王庁の抜け穴』をめぐる三つの考察2022

    • 著者名/発表者名
      三枝 大修
    • 雑誌名

      アナホリッシュ國文學

      巻: 11 ページ: 95-110

  • [学会発表] 近代人文学と女性 ― アダム・スミス『修辞学文学講義』の例外性2024

    • 著者名/発表者名
      玉田 敦子
    • 学会等名
      中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」 シンポジウム「人文学における近代」
  • [学会発表] 初代代表幹事としての水田洋:学会創設のころ2024

    • 著者名/発表者名
      安藤 隆穂
    • 学会等名
      中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」 シンポジウム「人文学における近代」
  • [学会発表] The Makings of Antiquity : Japanese Experience in the Seventeenth and Eighteenth Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi WATANABE, Sayaka OKI, Atsuko TAMADA
    • 学会等名
      16th Congress of the International Society for Eighteenth-Century Studies(第16回国際18世紀学会大会、ローマ・サピエンツァ大学)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pourquoi le sublime produit-il un si grand effet ? : Rousseau et Longin2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuko TAMADA
    • 学会等名
      16th Congress of the International Society for Eighteenth-Century Studies(第16回国際18世紀学会大会、ローマ・サピエンツァ大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会思想史研究の系譜学:本学会創設期を振り返る2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 隆穂
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] De < l’homme > a < l’individu > : formation de la pensee morale de Jean-Jacques Rousseau dans la seconde moitie des annees 17502023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiho IiDA
    • 学会等名
      16th International Congress for Eighteenth-Century Studies, Sapienza University Rome
    • 国際学会
  • [学会発表] Decrire le temps du manuscrit - Edition genetique et critique d’un manuscrit de J.-J. Rousseau2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiho IiDA
    • 学会等名
      16th International Congress for Eighteenth-Century Studies, Sapienza University Rome
    • 国際学会
  • [学会発表] Le Sublime chez Diderot2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko TAMADA
    • 学会等名
      L'Esthetique de Diderot
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aspects modernes et antiques de la notion de famille chez Rousseau2022

    • 著者名/発表者名
      Maho ISEKI
    • 学会等名
      16th Congress of the International Society for Eighteenth-Century Studies(第16回国際18世紀学会大会、ローマ・サピエンツァ大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] どのように詩は書かれるか?「屑屋たちの葡萄酒」の場合2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 達
    • 学会等名
      日仏シンポジウム 芸術照応の魅惑5 ボードレール 詩と芸術
  • [学会発表] 中村真一郎のフランス文学翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      三枝 大修
    • 学会等名
      中村真一郎の会(記念講演会)
  • [学会発表] L'image du pere et l'inegalite chez Jean-Jacques Rousseau2022

    • 著者名/発表者名
      Maho ISEKI
    • 学会等名
      Rousseau au Pantheon
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 文学研究の過去と現在 ― フランス(語圏)文学を中心にして(小倉孝誠)/鏡・写真・数値 ― 「私」を制定するイメージと人文学(橋本一径)(中部高等学術研究所「人文学の再構築」第15回研究会報告書、Studies Forum Series、120号)2024

    • 著者名/発表者名
      小倉孝誠、橋本一径、安藤隆穂、玉田敦子
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      中部高等学術研究所(中部大学ドキュメントセンター)
  • [図書] 風尚、社会与風雅、十八世紀東西方的共時性2023

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子、隠岐さや香執筆(毛立平、張小鋼、牛貫傑編)
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      中国社会科学出版社(中国社会科学アカデミー)
    • ISBN
      9787522725666
  • [図書] D’Alembert. Itineraires d’un savant du siecle (Role: Contributor, La definition des sciences physico-mathematiques chez D’Alembert et Diderot. La pluralite des sciences ‘newtoniennes’ au milieu du XVIIIe siecle)2023

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OKI
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • ISBN
      9782406150879
  • [図書] チャールズ・テイラーの複合的近代化論の今日的意味 ― 『世俗の時代』を読解する(中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第14回研究会報告書 、Studies Forum Series、119号)2023

    • 著者名/発表者名
      千葉眞、安藤隆穂、 玉田敦子
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      中部高等学術研究所(中部大学ドキュメントセンター)
  • [図書] 中東の諸紛争の起源について:植民地支配・冷戦構造の遺恨から考える(中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第13回研究会報告書 、Studies Forum Series、118号)2023

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子、安藤隆穂、玉田敦子
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      中部高等学術研究所(中部大学ドキュメントセンター)
  • [図書] スピリチュアリティ・家族・「母」(中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第12回研究会報告書 、Studies Forum Series、117号)2023

    • 著者名/発表者名
      橋迫瑞穂、安藤隆穂、玉田敦子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      中部高等学術研究所(中部大学ドキュメントセンター)
  • [図書] "理解社会学"という挑戦 ― 世紀転換期の社会科学の迷走から考える(中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第11回研究会報告書 、Studies Forum Series、116号)2023

    • 著者名/発表者名
      中野敏男、安藤隆穂、玉田敦子
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      中部高等学術研究所(中部大学ドキュメントセンター)
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2022

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香、深貝保則他、日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会編集、玉田敦子、隠岐さや香、飯田賢穂他執筆
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307854
  • [図書] 東亜思想交流史中的脈絡性転換2022

    • 著者名/発表者名
      安藤隆穂、黄俊傑
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      台湾大学人文社会高等研究院東亜儒学研究中心
    • ISBN
      9789865452711
  • [学会・シンポジウム開催] Les Anciens et les Modernes (リール大学)2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi