• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

<語>の本質に関する総合的研究―孤立型・膠着型・複統合型言語の語形成と句形成―

研究課題

研究課題/領域番号 19H01261
研究機関同志社大学

研究代表者

沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)

研究分担者 堀 博文  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (10283326)
秋田 喜美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20624208)
渡辺 己  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30304570)
影山 太郎  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (80068288) [辞退]
下地 理則  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80570621)
星 英仁  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (70340461)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード語形成 / 方言調査 / 類型論 / オノマトペ / 中国語
研究実績の概要

自然言語の基本単位である「語(word)」とはなにかという問題は,伝統文法や構造主義言語学から現在の理論言語学や言語類型論に至るまで続く長年の問題であるが,いまだ明確な規定がなされていない。本研究は,語を文法的・音韻的特徴から外形的に規定する従来のアプローチと異なり,形態素および形態素以前の音連鎖(オノマトペの構成要素を含む)という内的成分がどのようなメカニズムによって語に組み立てられるかという語形成の観点から,言語類型の異なる諸言語-孤立型(中国語),膠着型(日本語,琉球諸語),複統合型(北米・スライアモン語),擬似複統合型(北米・ハイダ語)―を調査・分析することで,語の本質を解明することを目的とする。
2019年度には,主にデータ収集と言語記述の2つの面の研究成果があげられる。まず,データ収集に関して,沈代表は2種類の方言調査を行った。A.西日本(3つの県市)の諸方言における「ヨル・トル・テル」のアスペクト機能を調査した。それは「岡山県,高知県,滋賀県」であった。B. 中国秦晋豫(陝西省,山西省,河南省を跨る)諸方言における到達動詞「着(つく)」の意味機能を調査した。
次に,「語の本質」に関する研究成果もあげている。まず,沈代表は「述語の叙述機能についての表と裏」,秋田分担者は「オノマトペの音象徴性再訪」,下地分担者は「日本語諸方言の格標示と分裂自動詞性」,堀分担者は「ハイダ語における『語』:音韻面と形態面から」などを公表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍は,言語調査に決定的な影響を与えている。特に海外での言語調査である。A.北米でのスライアモン語の調査,ハイダ語の調査(渡辺・堀担当)はほぼ不可能な状態である。両担当者は,いままで得てきたデータを分析して,成果を上げている。
B. 近隣の中国での諸方言の調査(沈担当)は,2019年度夏,かろうじて調査を一部繰り広げたが,現在現地調査は中断している。
C. 日本国内での方言調査(下地担当,沈担当)は,オンライン形式で大変不便ではあるが,根気よく努力すれば,何とか計画通りに進めている。
簡単に言えば,本研究は,当初の研究計画よりやや遅れていると言わざるをえない。

今後の研究の推進方策

2019年度コロナ禍が迅速に全国に拡大している年であった。このような状況下で,2020年度に如何に調査と分析を展開するのかが課題である。つぎのような対応策を工夫する予定である。
まず,海外での調査は「委託調査」に切り替える。地元の言語学者に調査項目を詳細に説明し,調査の意図を十分理解してもらったら,調査を執行していただくという対応策である。
次に,日本国内の方言調査は相変わらず,地元の公民館などに働きかけて,オンラインによる調査を粘り強く実施する。

備考

(1)研究成果である黄河流域諸方言のデータベース掲載
(2)本科研の研究成果の発表要旨掲載

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Japanese ideophones from a typological perspective.2020

    • 著者名/発表者名
      Akita, Kimi
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics

      巻: 12 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハイダ語における『語』:音韻面と形態面から2019

    • 著者名/発表者名
      堀博文
    • 雑誌名

      静言論叢/静岡大学言語学研究会

      巻: 3 ページ: 17-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 述語の叙述機能についての表と裏―中国語と日本語の動作述語を例に2019

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      中日理論言語学研究会主催「シンポジウム:叙述類型論のこれまでとこれから」
  • [学会発表] 形容詞的属性叙述功能与事件叙述功能―兼談漢日対比視角下的詞類問題2019

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      中国社会科学院語言研究所主催 “The 8th CASS-IL International Roundtable Linguistics”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重構秦晋黄河沿岸諸方言的時空層次―以入声舒化為例―2019

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      第8回CASS-JSPS共同シンポジウム「2019日中言語学シンポジウム」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日琉諸語の格体系の多様性の記述と説明モデルの構築を目指して」2019

    • 著者名/発表者名
      下地理則
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会パネルセッション「日琉諸方言の格と情報構造」
    • 国際学会
  • [学会発表] Ideophones and iconicity in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Akita, Kimi
    • 学会等名
      Pre-event lectures on the Japanese language from cognitive/typological perspectives, 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オノマトペの音象徴性再訪2019

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 学会等名
      シンポジウム「言語学を越えて広がるオノマトペ可能性」, 日本認知言語学会第20回大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 認知言語学の羽ばたき2020

    • 著者名/発表者名
      松本曜教授還暦記念論文集刊行会
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758922845
  • [図書] 「類像性」(『認知言語学II』)2020

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫・秋田喜美(池上嘉彦・山梨正明 )
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      489476671X
  • [図書] Ideophones, Mimetics and Expressives. (Iconicity in Language and Literature 16.)2019

    • 著者名/発表者名
      Akita, Kimi and Prashant Pardeshi (eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins
    • ISBN
      9027203113
  • [図書] 日本語の格標示と分裂自動詞性2019

    • 著者名/発表者名
      竹内史郎・下地理則
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版.
    • ISBN
      9784874247938
  • [備考] 同志社大学言語生態科学研究センターのホームページ

    • URL

      https://ling.doshisha.ac.jp/

  • [備考] 中日理論言語学研究会のホームページ

    • URL

      https://www1.doshisha.ac.jp/~cjtl210/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi