• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01264
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

松本 曜  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授 (40245303)

研究分担者 吉成 祐子  岐阜大学, グローカル推進機構, 准教授 (00503898)
河内 一博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 教授 (00530891)
守田 貴弘  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (00588238)
眞野 美穂  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10419484)
小嶋 美由紀  関西大学, 外国語学部, 教授 (10431777)
長屋 尚典  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20625727)
古賀 裕章  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40597241)
高橋 清子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (50364922)
中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)
山本 恭裕  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 特別研究員(PD) (70830008)
夏 海燕  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80727933)
江口 清子  宮崎大学, 国際連携センター, 客員研究員 (90812537)
石塚 政行  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (50838539)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード類型論 / 移動表現 / 状態変化表現 / 通言語的研究 / 意味論
研究実績の概要

本プロジェクトは、諸言語における空間移動と状態変化を表す表現について、統一的な調査方法に基づき、通言語的研究を行うものである。この二つの表現については並行性があるとされるが、それを体系的、通言語的に検証するのが目的である。
2019年度は、研究対象とする各言語の特性を理解するとともに、研究が進んでいる空間移動についてすでに行われた研究結果に検討を加えた。一方、状態変化に関しては基礎的な研究を行って仮説を立てるとともに、共同研究者間で研究会を開いて今後の研究方法について検討することに重点を置いた。状態変化に関する仮説を検討するとともに、状態変化に関する分類リストの作成や、語彙項目調査の対象決定を行い、さらにビデオなどを用いた実験の内容について具体的に検討した。
その結果、移動表現に関しては、合計で25の研究発表を行うことができた。その中には、第15回国際認知言語学会などの国際学会で行った15件の発表も含まれており、海外の研究者との交流も広く行われた。これらを通して、空間移動の表現における語彙的・構文的特性に関する類型論的な差異について理解を深めることができ、空間移動の表現を状態変化の表現と比較する基盤が作られた。
状態変化についても、どのような場合に空間移動の表現との間に並行性が見られるかについて仮説を立てることが出来た。一部の言語については、基礎的な調査を行い、両表現間の語彙的・構文的並行性に関して成果中間報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

空間移動表現に関する研究や、状態変化表現に関する基礎的研究や仮説の設定に関しては予定通り進めることができたが、状態変化表現に関する調査方法については2019年度末までに確定させることができなかった。当初予定していたビデオ実験による調査方法に限界があることが分かり、研究方法の変更を迫られた。さらに、コロナによる出張中止、中断などにより、予備調査を十分に行うことができず、日程上の遅れが生じた。2020年、2021年度には繰越の予算を用いて、一部の言語における調査を行うと同時に、少人数の協力によってできる新たな調査方法を探った。また、日本にいながら行うことが出来る文献による調査やコーパスにおける調査など、コロナ禍で実行できる調査を行ったものの、全体的に調査が遅れた。

今後の研究の推進方策

海外における調査が困難な状況でも実行可能な方法を検討して、それによって調査を行い、成果を検討する。海外調査が可能な状況であれば小規模な調査を行うが、そうでなければ、コーパスなどによる調査や、少人数の参加でも実行可能な調査方法によって考察を進める。研究対象の言語ごとに状況が異なり、諸言語で研究方法が異なることになるが、統一的な比較基準による対照研究を行えるように検討する。その上で得られている仮説の検証を行う。一方、移動表現に関する研究成果のまとめに比重を移して研究を進める。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 14件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] 内蒙古大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      内蒙古大学
  • [国際共同研究] 東アフリカカトリック大学(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      東アフリカカトリック大学
  • [雑誌論文] Cross-linguistic Varieties in Coding Multiply-specified Trajectory Motion Events2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshinari, Miho Mano, Kiyoko Eguchi, Anna Bordilovskaya, and Yo Matsumoto
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 20 ページ: 393-399

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 複数局面ルートの移動事象を描写する表現の類型論的分析2020

    • 著者名/発表者名
      吉成祐子,アンナ・ボリジロフスカヤ,江口清子,眞野美穂
    • 雑誌名

      松本曜教授還暦記念論文集刊行会(編)認知言語学の羽ばたき―実証性の高い言語研究を目指して―

      巻: 0 ページ: 22-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語は使役移動事象をどう表現するのか-使役手段の違いに応じた表現パターンの変異-2019

    • 著者名/発表者名
      古賀裕章
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 41 ページ: 131-153

    • DOI

      10.15083/00078584

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者の使役移動表現:INTO経路概念表出における中間言語的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      吉成祐子・眞野美穂・江口清子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22 ページ: 172-186

    • DOI

      10.19024/jajls.22.1_172

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interlingual versus intralingual tendencies in second language acquisition: Expression motion events in English, Hungarian and Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, and Kiyoko Eguchi
    • 雑誌名

      Ragnar Arntzen, Gisela Hakansson, Arnstein Hjelde and Joerg-U. Kessler, eds, Teachability and Learnability across Languages

      巻: 0 ページ: 183-204

    • DOI

      10.1075/palart.6.09man

    • 査読あり
  • [学会発表] 複数局面経路の言語表示類型 : 日本語と他言語の比較から2020

    • 著者名/発表者名
      松本曜, 吉成祐子, 長屋尚典, 鈴木唯, 高橋舜, 谷川みずき
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4
  • [学会発表] 国際共同研究プロジェクト “Causality across languages” の研究方法とこれまでの成果の概要2020

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Juergen Bohnemeyer, Erika Bellingham
    • 学会等名
      「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会
  • [学会発表] The encoding of causal chains across languages.2020

    • 著者名/発表者名
      Bohnemeyer, Juergen, Erika Bellingham, Pia Jarnevelt, Kazuhiro Kawachi, Yu Li, Alice Mitchell, Guillermo Montero-Melis, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, and Emanuel Bylund
    • 学会等名
      94th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 国際学会
  • [学会発表] ケチュア語アヤクーチョ方言における状態変化表現:移動表現との比較2020

    • 著者名/発表者名
      諸隈夕子
    • 学会等名
      空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究ミーティング
  • [学会発表] 状態変化事象表現の類型:ケチュア語とイロカノ語のデータ2020

    • 著者名/発表者名
      山本恭裕,諸隈夕子
    • 学会等名
      「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会
  • [学会発表] 認知言語学と言語類型論2020

    • 著者名/発表者名
      守田貴弘
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-linguistic Varieties in Coding Multiply-specified Trajectory Motion Events2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshinari, Miho Mano, Kiyoko Eguchi, Anna Bordilovskaya, and Yo Matsumoto
    • 学会等名
      日本認知言語学会第20回全国大会
  • [学会発表] A crosslinguistic experimental study of fourteen different paths: Toward a scale-based typology of motion event descriptions2019

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Kazuhiro Kawachi, Miho Mano, Takahiro Morita, Naonori Nagaya, Kiyoko Takahashi and Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      ALT 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-linguistic tendency of Path encoding: A production experiment of 14 different Paths in English, Hungarian, Italian, Japanese, and Russian2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Eguchi, Miho Mano, Anna Bordilovskaya, Yuko Yoshinari and Yo Matsumoto
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A closer look into the fictive motion of vision: A crosslinguistic study2019

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto
    • 学会等名
      NAMED 2019 (Neglected Aspect of Motion Events Description)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Inter- and Intra-typological Variations of Complex Trajectory Motion Events2019

    • 著者名/発表者名
      Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Miho Mano, and Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] クプサビニィ語の状態変化表現の概観2019

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会
  • [学会発表] シダーマ語の状態変化表現の概観2019

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会
  • [学会発表] A typological analysis of causative event descriptions in Sidaama (Highland East Cushitic; Ethiopia).2019

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Erika Bellingham, and Juergen Bohnemeyer
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
  • [学会発表] Speaker’s territory as a factor in the use of deictic verbs and verb affixes: The cases of Kupsapiny and Newar.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Ikuko Matsuse, and Yo Matsumoto
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Segmentation of complex motion events in two verb-serializing languages2019

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Yamamoto, Kiyoko Takahashi
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Iconicity in usage: A cross-linguistic study of causative event descriptions.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Erika Bellingham, Juergen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Difficulty in acquiring Medial Path expressions for L2 learners: An experimental study on motion events with various Paths2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi, and Yo Matsumoto
    • 学会等名
      EuroSLA 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] La deixis exprimee par la langue et par la gestuelle: une difference entre le japonais et le francais2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Morita
    • 学会等名
      Langue et subjectivite
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語はジェスチャーから進化したのか:日本語話者とフランス語話者の言語行動と非言語行動2019

    • 著者名/発表者名
      守田貴弘
    • 学会等名
      日本フランス語学会談話会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linguistic deictic meanings beyond gestures: A contrastive study on motion event description in French and Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Morita
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Difficulty in acquiring Medial Path expressions for L2 learners: An experimental study on motion events with various Paths2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi, Yo Matsumoto
    • 学会等名
      The 29th conference of the European Second Language Association (EuroSLA29)
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Anja Latrouite, and Juergen Bohnemeyer
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動事象の言語化:実験調査による英語と日本語との対照2019

    • 著者名/発表者名
      松本曜
    • 学会等名
      言語系学会連合・日本英語学会共催 2019年度公開シンポジウム 「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi