• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

工学系日本人大学院生の博士論文英語化推進ツールEJETの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01281
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

石川 有香  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40341226)

研究分担者 福永 淳  九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (00787963)
井佐原 均  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (20358881)
野口 ジュディー津多江  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 名誉教授 (30351787)
史 杰 (ShiJie)  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50296795)
竹井 智子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50340899)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード工学英語教育 / ESP / 論文
研究実績の概要

工学研究における国際化が進み,「工学の共通語は英語」と広く認識されるようになって久しい。国際学会だけではなく,すでに国内の工学系の学会においても,投稿論文の執筆言語を英語に限定している場合もある。ところが,一方で,工学専攻の日本人大学院生の学位論文は,いまだにその多くが日本語で執筆されている。本研究は,工学系日本人大学院生が学位論文を英語で書く際の心理的・物理的・言語的障壁を解明し,工学学位論文作成支援ツールを開発して,工学系大学院生の学位論文の英語化を推進するものである。
本研究では,1)国立工業系大学における英語化の現状調査と,2)日本人大学院生の英語論文作成支援ツールのニーズ調査を行い,3)日本語と英語の工学論文テキストをバラレルに収集・分析した上で,工学系日本人大学院生のための工学系英語学位論文作成支援ツールの開発を行うことを目指している。
2020年度,2021年度は,対面での調査,作業を行うことができなかったため,インターネットを用いたデータ収集とデータ整理の作業,翻訳の委託作業を行った。研究成果は,オンラインによる各学会・研究会などで研究発表・論文発表等を行った。また,研究協力を広く呼びかけ,工学技術者・工学英語研究者や教育関係者と意見交換を行うことができた。コロナ禍で多くの対面による学会・研究会が延期または中止となったが,研究メンバーは,著書,論文等の出版に加えて,オンラインでの国際会議・国内会議における研究発表,国際会議および国内会議における講演やシンポジウム講師として講演などを行って,活発な活動を続けて研究を推進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レンタルサーバーの保守管理方法が変更になったために,2022年度以降は異なるサーバーへの移設が必要となっている。予期していなかった突然の基本設計変更を受けて,業者委託作業となっているライティング支援ツールプログラムも設計変更などが必要となった。そのため,予定していたプログラムの教育使用のための改善をはじめとした作業の実施が難しい状態となっている。予算上,同様のプログラムの再度の構築は難しい状況であるため,ツール開発の作業については,プロジェクトの推進の変更を余儀なくされている。
一方で,翻訳作業については,多くの工学研究者の協力を得て予定以上に進めることができた。また,海外の図書館の助力を得て連携することができ,データの収集においては大きくプロジェクトを推進することができた。また,パラレルコーパス作成のためのデータの取得や整理に関しても,工学研究者の協力をえて進歩があった。Move分析や語彙分析も予定通りに進み,データの整理が進んだ。そのため,研究成果を学会発表や論文発表,シンポジウムなどで研究発表を行い,一定の成果を上げることができた。

今後の研究の推進方策

本年度はプロジェクトの最終年度となる。ライティング支援ツールの構築の変更および新たな委託については,本年度の課題となるが,予算上,実行は難しい状態となっている。そのため,2022年度は,これまでに収集したデータの詳細な分析を踏まえて,多角的言語学的研究と,その教育的応用研究を行うこと,本課題研究の成果をまとめて発表することを中心的課題とすることを共同研究者と確認した。
【2022年度の計画】
これまでに行ったシンポジウム,学会発表,出版等を踏まえ,2022年度においては,本プロジェクトでこれまで行ってきた研究の成果を広く発表できるように,それぞれの作業をまとめる。
1)英語・日本語のデータ収集の拡大と言語特徴の分析作業の継続, 2)ライティング支援教材開発の検討,3)国内外の大学での英語化の状況の調査,オンラインによる教員・大学院生の意識調査, 4)研究協力者を交えたオンライン会議の開催,分析結果およびライティング支援教材の評価, 5)言語特徴抽出に関する評価とライティング教材の評価を踏まえたシンポジウムの開催と研究結果の公開
なお,日本語のデータ処理に関しては,研究分担者として日本語分析の基盤的枠組みを構築した松田真希子教授から,引き続き,研究協力者として日本語分析の知見提供の研究協力を得る予定である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 12件、 招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英語論文要旨に見るMetadiscourse―日本人工学系大学院生による使用状況とその課題―2022

    • 著者名/発表者名
      石川有香
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 51 ページ: 203-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国大学の工学系博士論文要旨の談話標識ー読み手を意識した談話標識はどの程度使用されているかー2022

    • 著者名/発表者名
      石川有香
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 458 ページ: 9 - 22

  • [雑誌論文] 英語をめぐる格差から英語教育政策研究を考える ―教育社会学の知見から―2022

    • 著者名/発表者名
      福永淳
    • 雑誌名

      九州工業大教養教育院紀要

      巻: 6 ページ: 133 - 146

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 工学系大学院生のための教材開発:日英コーパスの分析―自律的な工学英語の学びを支援する新しい工学論文アブストラクト検索システムERAP Onlineの開発―2021

    • 著者名/発表者名
      石川有香
    • 雑誌名

      英語コーパス学会大会予稿集2021

      巻: NA ページ: 55 - 60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diversity & Inclusionをめぐる大学英語教育の課題と実践2021

    • 著者名/発表者名
      小宮 富子, 岡戸 浩子, 河原 俊昭, 石川 有香, 榎木薗 鉄也, 吉川 寛
    • 雑誌名

      JACET中部支部紀要

      巻: 19 ページ: 77 - 100

    • DOI

      10.34545/jacetchubu.19.0_77

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然言語処理と社会実装2021

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティFundamentals Review誌

      巻: 14 ページ: 297-307

    • DOI

      10.1587/essfr.14.4_297

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機械翻訳システムの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 雑誌名

      JAPIO YEAR BOOK 2021

      巻: NA ページ: 266 - 269

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Search for New Normals in Education from 20202021

    • 著者名/発表者名
      Judy Noguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Media and Technology

      巻: 15 ページ: 6 -13

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collaborating with disciplinary specialists in developing pedagogical tools for Japanese graduate students of engineering.2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 雑誌名

      The JACET International Convention Proceedings: The JACET 60th Commemoration International Convention

      巻: NA ページ: 165 - 166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 医学系論文抄録の日英対訳コーパスを活用した医学英語教育支援システム開発2022

    • 著者名/発表者名
      中野 愛実, 宮崎 佳典, 藤枝 美穂, 浅野 元子, 野口 ジュディー, 石川 有香, 若狹 朋子,
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] 分野適応技術による自然言語処理技術のビジネス展開の概要と対話システムの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 学会等名
      知の拠点あいち重点研究プロジェクトIII期技術セミナー「人工知能型対話技術のビジネス活用」
  • [学会発表] 人とコンピュータが対話する日~AIカウンセリングの可能性~2022

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 学会等名
      (一社)日本産業カウンセラー協会中部支部「人事・労務担当者向け無料オンライン公開講座」
  • [学会発表] Natural Language Processing and Its Social Implementation2022

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 学会等名
      Lecture of “Virtual Visiting Professor Program”, Prince of Songkla University
    • 招待講演
  • [学会発表] 言葉を理解できるコンピュータの実現に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 学会等名
      令和 3 年度 冬の公民館講座 サイエンス講座
    • 招待講演
  • [学会発表] (シンポジウム)移動と転位、個と群衆――"My kinsman, Major Molineux"を読む2022

    • 著者名/発表者名
      竹井智子
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会九州支部3月例会
  • [学会発表] ESP as Tertiary Academic Education in EFL Context2022

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      ESP Teaching and Talent Cultivation in Featured Tertiary Institutions in the Context of a Strong Transportation State
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Co-developing and co-teaching a graduate school ESAP course with Japanese engineering disciplinary specialists2022

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      TESOL International Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 工学系大学院生のための教材開発:日英コーパスの分析―自律的な工学英語の 学びを支援する新しい工学論文アブストラクト検索システム ERAP Online の開発―2021

    • 著者名/発表者名
      石川有香
    • 学会等名
      英語コーパス学会第47回大会
  • [学会発表] A comparative study of metadiscourse markers in engineering abstracts written by graduate students and professional researchers2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Ishikawa
    • 学会等名
      NINTH BRNO CONFERENCE ON LINGUISTICS STUDIES IN ENGLISH 2021 PATTERNS AND VARIATION IN ENGLISH LANGUAGE DISCOURSE BRNO CONFERENCE ON LINGUISTICS STUDIES IN ENGLISH
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語教育とDiversity & Inclusion―多様性を包摂した新しい英語教育への提言 English Education with Diversity and Inclusion2021

    • 著者名/発表者名
      小宮 富子, 岡戸 浩子, 河原 俊昭, 石川 有香, 榎木薗 鉄也, 吉川 寛
    • 学会等名
      JACET 61st International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい時代における大学英語教育ー考え・表現する力を養う English Education for the New Era: Thought, Judgement, and Expression2021

    • 著者名/発表者名
      Otaki, Ayano; Jimura, Miyuki; Sugiura, Masatoshi; Kurahashi, Yoko; Ishikawa, Yuka
    • 学会等名
      JACET 61st International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing Publication Productivity: The Genre-Based Approach for Teaching Research Article Writing to Graduate Students of EST in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jei, Yuka Ishikawa
    • 学会等名
      The 4th Annual Conference of Asia ESP & the 9th Chinese National Symposium on ESP, Aug 18, 2021, The Asian Association for ESP & The Chinese Association for ESP
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英語論文要旨に見る Metadiscourse Marker2021

    • 著者名/発表者名
      石川有香
    • 学会等名
      全国英語教育学会第 46 回長野研究大会
  • [学会発表] 論文抄録英日パラレルコーパスを用いた医学英語教育支援システム構築の試み2021

    • 著者名/発表者名
      浅野 元子, 中野 愛実, 宮崎 佳典, 石川 有香, 野口 ジュディー, 若狭 朋子, 藤枝 美穂
    • 学会等名
      日本医学英語教育学会(JASMEE)
  • [学会発表] 医学系論文抄録の日英対訳表現を活用した医学英語教育支援システムのプロトタイプ試作2021

    • 著者名/発表者名
      中野 愛実、宮崎佳典、藤枝美穂、浅野元子、野口ジュディ、石川有香
    • 学会等名
      LET第96回中部支部研究大会
  • [学会発表] 機械翻訳と社会実装2021

    • 著者名/発表者名
      井佐原均
    • 学会等名
      日本語教育支援システム研究会第9回国際研究集会(CASTEL/J 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "The Patagonia"2021

    • 著者名/発表者名
      竹井智子
    • 学会等名
      日本ヘンリー・ジェイムズ協会(第1回年次大会)
  • [学会発表] The Province of Piety: Moral History of Hawthorne’s Early Tales(Michael Colacurcio著)2021

    • 著者名/発表者名
      竹井智子
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部10月例会
  • [学会発表] Current Status of University Entrance Examination Reform and High School English Education2021

    • 著者名/発表者名
      Sunao FUkunaga
    • 学会等名
      第219回東アジア英語教育研究会
  • [学会発表] AI-Assisted Translation and Its Adoption in ESP Education2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      The Fourth Conference of JAAL in JACET
  • [学会発表] Collaborating with disciplinary specialists in developing pedagogical tools for Japanese graduate students of engineering2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      JACET 60th International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Curriculum Design for Enhancing Academic Competences in Research-Oriented Undergraduate Students of EST.2021

    • 著者名/発表者名
      ZHANG Yue, SHI Jie, Xu Shuhua, Jurgen Kurths, Li Zhoumi, HU Po, FU Ling
    • 学会等名
      The 4th Annual Conference of Asia ESP & the 9th Chinese National Conference on ESP
    • 国際学会
  • [学会発表] The analysis of language choices of online translation services on Japanese prefectural websites.2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie & Yu Yan
    • 学会等名
      The Fourth Conference of JAAL in JACE
  • [学会発表] Needs Analysis for Graduate School Technical English Course Design and Materials Development2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      The 4th Annual Conference of Asia ESP & the 9th Chinese National Conference on ESP
    • 招待講演
  • [学会発表] Societal Deployment of Machine Translation for Multilingual Service on Government Websites in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      The International Symposium on Translation, Interpreting and Cognition in the Context of Innovation in a Global Vision & the 8th CATIC Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The ESP implementation and management: The experience of Japanese universities of science and technology2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      Foreign Language and Communication Expert Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decoding International Academic Publications: The genre approach2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 学会等名
      The International Higher Academic Publication Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Language Communities in Japan (John Maher (ed.) Chapter 8 Chinese: A historical language of cultural influence (pp.91-98))2022

    • 著者名/発表者名
      Shi Jie
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Oxford University Press (OUP)
    • ISBN
      9780198856610

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi