研究課題/領域番号 |
19H01284
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
多良 静也 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)
|
研究分担者 |
鈴木 恵太 岩手大学, 教育学部, 准教授 (50582475)
米崎 里 甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (60737352)
立松 大祐 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10756828)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 特別支援教育 / 特異的なつまずき / スクリーニングツール / タブレット / e-Screener |
研究実績の概要 |
最終年度もコロナの影響が大きく,学校現場に入り,アセスメントの評価基準の標準化を目的としたデータ収集が思った以上にできなかったため,e-Screenerの完全な完成までたどり着けなかった。しかし,引き続き感染状況をみながら,終了年度以降も,全国の小中学校を訪問し,データを収集し,公開用のアプリとして実用化を目指したい。 今年度は,まず開発委託先のSmartNetの協力を得ながら,e-Screenerの機能を小学生用と中学生用に分割する作業を行った。e-Screenerには,英語の形,音,意味に関する問題が搭載されているが,小学生は特に形と意味の対応関係については学習していないこともあり,問題としては不適切であるために,小学生がe-Screenerで解答をする際は,IDとPWを入力した際に提示内容が小学生用に変更される必要がある。まずはこの機能を搭載した。つぎに,標準化された評価基準を組み込んだ際,出力される結果の表やグラフのわかりやすい視覚化に取り組んだ。具体的には,問9までの問題を因子分析等で分類し,カテゴリーを設定した。音処理につまずきのあるケース,形の処理につまずきのあるケース,意味処理につまずきのあるケースというカテゴリーをグラフ上で視覚化することで,教師は目の前の子どもが何につまづきを覚えているのかを概念的にも直ぐに理解可能となる。最後に行ったのは管理画面のフォーマットの整備である。集団でe-Screenerを利用して頂くためには,どうしても一括でIDやPWの発行処理が必要となるため,Excelからのインポート機能を追加し,操作性を高めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|