• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

省察ツールとしてのポートフォリオの体系化と活用ガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01288
研究機関早稲田大学

研究代表者

神保 尚武  早稲田大学, 商学学術院, 名誉教授 (60063781)

研究分担者 酒井 志延  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)
久村 研  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 名誉教授 (30300007)
長田 恵理  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40581690)
栗原 文子  中央大学, 商学部, 教授 (60318920)
山口 高領  秀明大学, 学校教師学部, 専任講師 (60386555)
清田 洋一  明星大学, 教育学部, 教授 (60513843)
米田 佐紀子  玉川大学, 文学部, 教授 (70208768)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード自立学習 / 学習ポートフォリオ / 省察ツール / 教育実践ツール / 行動指向アプローチ
研究実績の概要

本研究は省察ツールとしてのポートフォリオによって外国語の教育と学習の枠組みを体系化し、さらに、その活用ガイドを開発することによって、「主体的・対話的で深い学び」の実現に貢献することを目的としている。2020年度には『小学校英語指導者のポートフォリオ』(通称:J-POSTLエレメンタリー)を完成させた。それに引き続き、2021年度にはJーPOSTLエレメンタリーの活用事例集のプリント版(B5版152頁)およびオンライン版を13の大学教職課程担当者の協力を得て作成・発行した。このガイドはLap Bookの考え方を参考にしている。Lap Bookは学習者自身が作成する学びの記録である。学習の成果物として、学習ポートフォリオのドシエ(自己評価のエビデンスになる学習記録)のような効果が期待できるLap
Bookは自立学習の領域のうち、特にプロジェクト学習や調べ学習での利用に適している。異文化交流、共同学習を経て調査力、異文化間能力、対話力、編集力、省察力を培うので、結果的に「主体的・対話的で深い学び」に児童を導く創造的ツールとなる。ポートフォリオを構成する3要素(パスポート、バイオグラフィー、ドシエ)のうち、パスポートを「児童の自己評価のための)中学校へのパスポート」として研究・開発し、その成果を業者に依頼してGoogle Formsでオンライン、さらに『児童による「自己評価評価シート」指導資料』(全69頁)をワードで作成し、オンラインで利用できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

毎月のオンライン会議やそれぞれの部会とのコミュニケーションが上手く図られた。

今後の研究の推進方策

今までの経験を活かし、2020年度内に総まとめをする。ワークショップやジャーナルの形で発表する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Collegiality in Practitioner Research to Improve Teaching: Perceptions of an English Teacher in a Public Junior High School2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takagi, Tomohide Warabi
    • 雑誌名

      言語教師教育(英語版)

      巻: Vol.9 No.1 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校での外国語指導者を養成するための教職課程における自己評価記述文への自己評価の変化2021

    • 著者名/発表者名
      山口高領
    • 雑誌名

      言語教師教育(日本語版)

      巻: Vol.8 No.2 ページ: 20-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校学習ポートフォリオ:中学校へのパスポートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      清田洋一、他4名
    • 学会等名
      言語教育エクスポ
  • [学会発表] 小学校外国語科の語彙学習におけるポートフォリオの活用2022

    • 著者名/発表者名
      土屋佳雅里
    • 学会等名
      言語教育エクスポ
  • [学会発表] J-POSTLエレメンタリーー小学校教職課程での活用実践報告ー2022

    • 著者名/発表者名
      米田佐紀子、他7名
    • 学会等名
      言語教育エクスポ
  • [学会発表] 小学校英語指導者の育成にJ-POSTLエレメンタリーはどのような効果をもたらすのか2021

    • 著者名/発表者名
      米田佐紀子、栗原文子、山口高領、長田恵理
    • 学会等名
      第14回JACET 関東支部大会
  • [学会発表] 小学校英語指導者のポートフォリオの使用実践例2021

    • 著者名/発表者名
      米田佐紀子
    • 学会等名
      JACET教育問題研修会主催ワークショップ
  • [学会発表] 小学校外国語(英語)指導者向けのポートフォリオを教職課程履修生に使わせた試みー英語力と語りかけ方の養成と外国語学習支援活動ー2021

    • 著者名/発表者名
      山口高領、藤井佐代子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
  • [学会発表] Examining the Efficacy of Japanese Course f Study in enhancement of Japanese Primary pupils' English Proficiency2021

    • 著者名/発表者名
      米田佐紀子、西村洋一
    • 学会等名
      AILA World Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] J-POSTLエレメンタリーの開発ー小学校教職課程履修学生のためのCan-do記述文ー2021

    • 著者名/発表者名
      山口高領、米田佐紀子
    • 学会等名
      JACET第60回記念国際年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] J-POSTLエレメンタリーお開発の理念とその主な利用方法2021

    • 著者名/発表者名
      山口高領
    • 学会等名
      JACET中国・四国支部秋季研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校の外国語授業における相互文化的能力育成の現状と課題ー検定教科書の分析結果から2021

    • 著者名/発表者名
      中山夏恵、栗原文子、清田洋一
    • 学会等名
      第41回JASTEC秋季研究大会
  • [図書] 言語教師教育Vol.9 No.1日本語版2022

    • 著者名/発表者名
      JACET教育問題研究会
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      桐文社
  • [図書] 言語教師教育Vol.8 No.2 英語版2021

    • 著者名/発表者名
      JACET教育問題研究会
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      桐文社

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi