• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01312
研究機関大阪市立大学

研究代表者

仁木 宏  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90222182)

研究分担者 七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
谷 徹也  立命館大学, 文学部, 准教授 (10781940)
山田 邦和  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (30183685)
村井 良介  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30419684)
高橋 修  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (40334007)
山田 徹  同志社大学, 文学部, 准教授 (50612024)
天野 忠幸  天理大学, 文学部, 准教授 (50711115)
谷口 正樹  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 学芸員 (20881311)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード城下町 / 守護所 / 越前 / 阿波 / 福井 / 徳島
研究実績の概要

15世紀から17世紀初頭にかけて、武家の地域支配の拠点として発達した守護所、戦国期城下町、織豊期(織田・豊臣期)城下町は、史上はじめて武家が本格的かつ全国的に都市形成を行ったもので、近代・現代都市の出発点でもあった。守護所・城下町研究は、1980年代以降、都市史のなかでもっとも研究が進んだ分野の一つで、現在も発掘調査などによって各地で新しい事例が加えられつつあるが、研究は個別化・分散化が進み、全体像が見えづらくなっている。本研究では、これら守護所・城下町についての最新の研究状況を全国的に収集して共同研究を実施し、権力論、都市空間、経済・流通などの観点から拠点形成の意義を明らかにする。その成果を研究集会の開催などによって公開してゆくことを目的としている。
そうした観点から計画した研究集会は、令和2年度は、令和3年1月30~31日に徳島市で、対面とオンラインのハイブリッドで実施した。「中近世移行期における城・寺・まち・ムラ -都市要素の変化で考える勝瑞・阿波九城・徳島-」をテーマに、報告12本をおこない、討論した。令和3年度は対面で開催した。令和3年11月27日~28日、福井市において、研究集会「越前における武家拠点の形成と変容 ~16-17世紀を中心に~」を開催し、12本の報告を得た。
2回の研究集会では、いずれも地元自治体の研究者による、それぞれの地域の実態を解明する報告と、全国的な視点から当該地域の特徴を位置づける報告を組み合わせることができた。またそれぞれの集会には、研究分担者、研究協力者をふくめ、地元・全国から多数の研究者に参加いただけた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症の拡大はあったが、ハイブリッドで実施したり、感染低減期をえらぶなどして研究集会を開催できた。各集会では、オンラインで準備会を開催し、集会当日は充実したレジメ集を用意することで、参加者に各報告の意図や研究テーマについて十分理解してもらうことができた。
阿波国(徳島)では、これまであまりとりあげられることがなかった「阿波九城」について、本格的な分析、紹介が行われ、近世社会の成立にあたってのその意義が解明された。越前・若狭国(福井)でも、これまで俎上にのぼらなかった越前北部や若狭の都市の実態を解明することができた。
このように、本研究課題が本来目的とする、研究交流、研究活性化が実現できたため、高く評価できると考えている。

今後の研究の推進方策

本研究課題で当初から実施予定であった熊本集会、大阪総括集会が未実施であるため、新年度の実施の準備をおこなった。
熊本集会は9月の開催を念頭に、報告者の人選を進めている。総括集会は、11月に開催し、研究代表者、研究分担者が中心に報告をおこない、本研究課題の総括的な成果を紹介し、広く全国の研究者に新しい方法論や視角を提示する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 戦国城下町一乗谷の再評価 -城下町研究、戦国大名研究の新展開をうけて-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      中世・近世における石のまちづくり 調査研究報告書

      巻: なし ページ: 433-440

  • [雑誌論文] 戦国時代駿河国大石寺の研究-「無縁所」と「門前」を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 73 ページ: 96-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 笠間時朝と小田一族2022

    • 著者名/発表者名
      高橋修
    • 雑誌名

      八田知家と名門常陸小田一族

      巻: 1 ページ: 88-94

  • [雑誌論文] 豊臣政権の拠点城郭と「首都」2021

    • 著者名/発表者名
      谷 徹也
    • 雑誌名

      京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書

      巻: 令和2年度 ページ: 22-36

  • [雑誌論文] 大阪市立大学所蔵の楢崎家文書の写について2021

    • 著者名/発表者名
      村井良介
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 24 ページ: 107-134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市史における岐阜城・城下町2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      史跡岐阜城跡 総合調査報告書

      巻: Ⅰ ページ: 193-214

  • [雑誌論文] 戦国時代都市史研究入門2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 852 ページ: 40-49

  • [雑誌論文] 戦国大名と地域社会2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 古代・中世編 ページ: 313-334313-334

  • [雑誌論文] 勝龍寺城の「築城」と廃城2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      乙訓文化遺産

      巻: 25 ページ: 19-27

  • [雑誌論文] 内海世界の将門と貞盛2021

    • 著者名/発表者名
      高橋修
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 413 ページ: 4-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦国時代の日本国王と海外貿易2021

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 155 ページ: 53~75

  • [雑誌論文] 観音寺と観音寺村に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      谷口正樹
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 23 ページ: 117-121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都府の考古学史2021

    • 著者名/発表者名
      山田邦和
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 759 ページ: 26-28

  • [雑誌論文] 戦国時代の富田林 -寺内町研究の展開と課題-2020

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 282 ページ: 7-22

  • [学会発表] 「楽市令」の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      読史会
  • [学会発表] 中世後期、越前と周辺地域の拠点をどうとらえるか2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      武家拠点科研・福井研究集会「越前における武家拠点の形成と変容~16-17世紀を中心に~」
  • [学会発表] 室町期荘園制と「守護所」2021

    • 著者名/発表者名
      山田 徹
    • 学会等名
      武家拠点科研・福井研究集会「越前における武家拠点の形成と変容~16-17世紀を中心に~」
    • 招待講演
  • [図書] 京都を学ぶ【伏見編】2022

    • 著者名/発表者名
      京都学研究会(谷徹也ほか)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516276
  • [図書] 戦う茂木一族2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      高志書院
    • ISBN
      9784862152268
  • [図書] 戦国乱世の都2021

    • 著者名/発表者名
      尾下 成敏、馬部 隆弘、谷 徹也
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068659
  • [図書] 天下人信長の基礎構造2021

    • 著者名/発表者名
      仁木宏、鈴木正貴
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      高志書院
    • ISBN
      9784862152152
  • [図書] 歴史家の案内する大阪2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏、磐下徹
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      文理閣
  • [図書] 戦国織豊期の地域社会と城下町東国編2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      戎光祥出版
  • [図書] 戦国織豊期の地域社会と城下町西国編2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      戎光祥出版
  • [図書] 三好一族―戦国最初の「天下人」2021

    • 著者名/発表者名
      天野 忠幸
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4-12-102665-1
  • [図書] 室町幕府分裂と畿内近国の胎動2020

    • 著者名/発表者名
      天野 忠幸
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-06851-2
  • [図書] 相馬市史 第4巻 資料編Ⅰ中世2020

    • 著者名/発表者名
      相馬市史編さん委員会(七海雅人)
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      相馬市

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi