• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

「隠し売女」から「淫売女」へ―近世近代移行期における売春観の変容

研究課題

研究課題/領域番号 19H01314
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

横山 百合子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (20458657)

研究分担者 廣川 和花  専修大学, 文学部, 教授 (10513096)
森田 朋子  中部大学, 人文学部, 教授 (80293108)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード近代移行期 / 売春観 / 性感染症 / 遊廓 / 芸娼妓解放令
研究実績の概要

本研究の課題Ⅰ国際環境と国内状況をふまえて、1872年芸娼妓解放令の制定過程と歴史的意義を解明する、Ⅱ「売春の再定義」による売春観の変容を、地域や娼婦の社会的実態および身分的統治から警察管理への移行過程をふまえて明らかにする、という二つの課題について、本年は成果のとりまとめに注力した。また、これらの研究成果の一部は、第2年度に開催した企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」においても発信し大きな反響を得ていることから、社会的発信についても引き続き積極的に取り組み、全体として、以下の成果を得た。
①本年度は、維新期の「売春の再定義」の前提をなす近世遊廓の身分的統治とそれが遊女への抑圧に転化していくシステムを明らかにすることができ、解放令前の遊廓が孕む矛盾の具体的な実態や、近代の地域医療環境をふまえた検梅と性感染症罹患状況の解明と合わせて、上記Ⅰ・Ⅱの課題に応える成果をあげることができた。また、海外調査を実施できなかったため、国内調査の範囲と対象時期を広げ、明治30年代までの長期的な対外関係の変化を視野にいれて売春観の変容を明らかにすることができた。以上に基づき、研究員各自が論文および分担執筆による書籍の刊行を行った。
②研究のまとめとして、年度末に分担者の所属する中部大学人文学部歴史地理学科・大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻主催/本科研および19H01311科研(代表者佐賀朝)共催でシンポジウム「幕末から近代における性の売買」を開催し、本研究成果の総括的発信を行った。
③本研究成果を含む『新書版性差(ジェンダー)の日本史』等の刊行、大学院生・市民向の招待講演等も積極的に実施し、研究成果の社会的発信に努めた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 遊廓の明治維新―身分とジェンダーの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 231 ページ: 14-25

  • [雑誌論文] 書評 沢山美果子著『性からよむ江戸時代ー生活の現場から』2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 864 ページ: 91-95

  • [雑誌論文] 「日記」を書く遊女たち : 他者として遊女の「日記」を読むということ (特集 日記がひらく歴史のトビラ)2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      REKIHAKU

      巻: 3 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 「隔離」と「療養」を再考する: COVID-19と近代日本の感染症対策2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 109 ページ: 235-256

  • [雑誌論文] ハンセン病史研究の新地平を切り拓く 本書の意義と課題(書評:松岡弘之『ハンセン病療養所と自治の歴史』)2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 247 ページ: 19-29

  • [学会発表] 展示を創る―女性史・ジェンダー史の豊かさの中で―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      東京女子大学 2021年度第36回女性史青山なを賞特別賞 公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性史・ジェンダー史資料の調査と研究―「性差(ジェンダー)の日本史」展から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      国立女性教育会館 令和3年度女性アーカイブ研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 徐智瑛氏「植民地時代における妓生の研究(Ⅰ) ―妓生集団の近代的再編の様相を中心に―」へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      2021年度植民地遊廓科研研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治期横浜におけるラシャメンの事例―ミルラー事件を手掛かりに―2022

    • 著者名/発表者名
      森田朋子
    • 学会等名
      シンポジウム「幕末から近代における性の売買」中部大学人文学部歴史地理学科・大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻主催
  • [学会発表] 医療史から読み解く性売買―大正期喜連川病院・米沢福田遊廓の史料から―2022

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      シンポジウム「幕末から近代における性の売買」中部大学人文学部歴史地理学科・大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻主催
  • [学会発表] 国立歴史民俗博物館企画展示「性 差 ジェンダー の日本史」―成果と課題 私論2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会5月例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 遊廓の明治維新―身分とジェンダーの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会 入門講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史から見る社会システムのジェンダー化―企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」を素材として―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      京都大学人文研究所 性差の研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 遊廓からみた明治維新~日本洋画の父 高橋由一の油彩画「花魁」をめぐって~2021

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 学会等名
      横須賀開国史研究会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 芸能から性の搾取まで―「遊女」の歴史をふりかえる―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      総合研究大学院大学文化フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Comment: Characteristics of Recent International Researches on the Meiji Restoration2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      7th Biennial International e-Conference of the Japanese Studies Association for Southeast Asia Plenary Session
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝統社会の生存システムと医療の〈近代化〉―栃木県塩谷郡の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      近現代史研究会第12回大会
    • 招待講演
  • [図書] 第21回日韓歴史家会議報告書「伝染病と歴史」(廣川「日本における感染症史研究の現状と展望」)2022

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      公益財団法人日韓文化交流基金
  • [図書] 新書版 性差の日本史2021

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、「性差の日本史」展示プロジェクト
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      978-4-797-68083-6
  • [図書] Revisiting Japan's Restoration: New Perspectives to the Study of the Meiji Transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yokoyama
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1-032-07583-9
  • [図書] REKIHAKU 「日記」を書く遊女たち : 他者として遊女の「日記」を読むということ (特集 日記がひらく歴史のトビラ)2021

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、三上喜孝、内田順子編
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      978-4-909-65857-9
  • [図書] 从江戸到東京: 小人物們明治維新2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子 張敏 / 丁諾舟訳
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      上海人民出版社
    • ISBN
      978-7-208-16923-4
  • [備考] シンポジウム「幕末から近代における性の売買」-2021年度歴史地理学科シンポジウム-(オンライン)

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/history/news/27858/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi