• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

中国革命の資料的復元に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01319
研究機関京都大学

研究代表者

石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)

研究分担者 都留 俊太郎  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (00871401)
小野寺 史郎  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (40511689)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
森川 裕貫  関西学院大学, 文学部, 教授 (50727120)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード中国現代史 / 中国革命史 / 中国共産党史
研究実績の概要

本研究プロジェクトの定期的研究班として立ち上げた「20世紀中国史の資料的復元」班は、本研究グループの構成員の参加により、強い参与意識をもとに、4年間で60回を越える定期研究会(基本的に隔週1回開催、1回3時間)を開催し、中国共産党史、中国国民党史をはじめとする中国政治史の資料集の生成過程などを綿密に検討してきた。ただ、本プロジェクトの期間に予定した中国、台湾、香港など国外の資料調査は、2020年初め以来、新型コロナウィルスの世界的感染の余波を受け、まったくといってよいほど実施できず、国内の調査も思うに任せなかった。この間、それに代わる方法として、オンラインによる調査への切り替えも進みはしたが、大きく言って、オンラインデータベースを駆使しながらも、関連情報、とりわけ重要な政治文書の収集は、全く期待外れに終わったと言わざるを得ない
こうした中、従来蓄えてきた政党文書、資料集を吟味し、批判的に再構築を進める作業を上記の共同研究班の実施に合わせて推進した結果、研究代表者の石川や分担者の小野寺がそれぞれ単著の形で、中国共産党、あるいは戦後日本の中国近代史研究の歩みに関し、研究成果の一部を刊行することができた。この面で強調すべきは、それら研究成果の出版が単なる成果の出しっぱなしにならぬよう、刊行後に関連する分野の専門家を交えて合同書評会を実施して、成果物に対する自他の評価を積極的に実施したことである。また、本プロジェクトの成果はこうした出版物の形態だけでなく、国外でのオンライン学会・講演会でも積極的に実施し、特に共産党が結成100周年を迎えた中国においては、政治的な規制も多い中、同国の研究者との対話・討議を重ねた。
このほか、本プロジェクトの眼目のひとつである文革時期紅衛兵資料群の整理も、引き続き資料群のデジタル化を進めたが、データ化はなお道半ばの段階にある。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] “Irrigation pumps in late colonial Taiwan: Farmers’ utilization of technology and the transition to rice cultivation”2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuru Shuntaro
    • 雑誌名

      Modern Asian Studies

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「台湾農業における「技術の時代」:生産管理の導入と模造・改造農機具の普及を事例に」2023

    • 著者名/発表者名
      都留俊太郎
    • 雑誌名

      『東アジア近代史』

      巻: 27 ページ: ー

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「李応章的摩托車:二林街的経済発展和蔗農組合」2023

    • 著者名/発表者名
      都留俊太郎
    • 雑誌名

      許雪姫編『世界・啓蒙・在地:台湾文化協会百年紀念(上)』

      巻: ー ページ: 241-279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第五章 政治史」2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      岡本隆司・吉澤誠一郎編『近代中国研究入門』

      巻: 当代世界出版社 ページ: 126-147

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「第三章 経済史」2022

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      岡本隆司・吉澤誠一郎編『近代中国研究入門』

      巻: 当代世界出版社 ページ: 75-100

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「清朝の開港の歴史的位相」2022

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      林佳世子・吉澤誠一郎編『岩波講座世界歴史17 近代アジアの動態 19世紀』

      巻: 岩波書店 ページ: 261-279

  • [学会発表] 「歯車として生きる――1940 年代の中国革命運動における組織と個人」国際シンポジウム「革命における公論と暴力――体制変革のグローバル比較」東京大学文学部1番大教室、2023年1月7日)2023

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 学会等名
      国際シンポジウム「革命における公論と暴力――体制変革のグローバル比較」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multidirectional Rice Trade and the Stability of Southern China’s Food Supply during the Modern Period: The Case of the Pearl River Delta , 2022年2022

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 学会等名
      19th World Economic History Congress 2022, EHESS (Aubervilliers, France)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦後初期日本的中国近現代史研究:以20世紀50、60年代為中心2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺史郎
    • 学会等名
      日中共同研究「中国当代史」ワークショップ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 清末・民国期の近代メディアと中国社会ーー梁啓超、戈公振、黄天鵬による「報」の歩みを語る試み2022

    • 著者名/発表者名
      森川裕貫
    • 学会等名
      中国社会文化学会
    • 招待講演
  • [図書] 『中国共産党百年史』2023

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      台湾商務印書館
    • ISBN
      9789570534672
  • [図書] 『近代中国の国家主義と軍国民主義』2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺史郎
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036826
  • [図書] 『概説 中華圏の戦後史』2022

    • 著者名/発表者名
      中村元哉、関智英、家永真幸
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東京大学出版社
  • [備考] 共同研究班「20世紀中国史の資料的復元」

    • URL

      https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~rcmcc/group1.htm

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi