研究課題/領域番号 |
19H01320
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
稲葉 穣 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
|
研究分担者 |
小茄子川 歩 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授 (20808779)
塩野崎 信也 龍谷大学, 文学部, 講師 (70801421)
春田 晴郎 東海大学, 文化社会学部, 教授 (90266354)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フロンティア / 歴史 / 山岳 / アジア |
研究実績の概要 |
2021年度もコロナ禍の影響を受け、海外調査を実行することができなかったため、代表者、分担者それぞれが可能な範囲で個人研究を進め、その成果の一部を報告するための研究会を2021年12月28日と2022年3月14日の二度開催した。当該研究会では、山岳フロンティアに関する研究状況について最新成果に関する情報交換および意見交換を行い、海外調査が可能となった場合にどのような点に絞って調査を行うべきか、何を明らかにし、最終成果をどのようにまとめるべきかという点を議論した。また、本科研の成果の一部は、代表者である稲葉によって、2021年10月に開催されたオンライン国際学会 Regional History of South Asia in Light of Archaeological and Textual Sourcesで、On the Temple of Sakawandと題して報告され、同じく2022年3月26日に対面式で開催されたワークショップ Cultural History of the Shahi Kingdomsにて、On some historical routes between the Afghan highland and the Indus valleyと題して報告がなされた。両報告とも、アフガニスタンの山岳フロンティアと北インド平原の間の交通路が歴史的にどのように用いられたか、それがどのような形で記録に残されたのかを論じた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
海外調査を主とする科研であるため、毎年度当初、海外調査を企画しつつ、それが果たせずに代替として国内研究会や衛星写真分析などを行ってきたが、現地に赴かないとできないことが数多くあり、当初計画からは随分と遅れてしまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、現状ではある程度の調査が可能になりそうなので、代表者、分担者それぞれが調査を行い、年度内に成果を報告するシンポジウムを開催することで、一定の結果を出す予定である。
|