研究課題/領域番号 |
19H01320
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
稲葉 穣 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
|
研究分担者 |
小茄子川 歩 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任准教授 (20808779)
塩野崎 信也 龍谷大学, 文学部, 准教授 (70801421)
春田 晴郎 東海大学, 文化社会学部, 教授 (90266354)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フロンティア / 山岳 / 越境 / ユーラシア史 |
研究成果の概要 |
前近代ユーラシアにおけるフロンティアとしての山岳地域に関するフィールドワークと文献調査を柱とした本研究は、残念ながらコロナ禍のゆえに十分なフィールドワークを行いえなかったが、その代替として、衛星写真の分析による遺跡と古代ルートの探査、代表者、分担者による、各時代と地域の山岳フロンティアに関する個別研究を進めた。その結果、険しい山岳地帯に散居する人々がどのような形で国家を形成し、その国家の動向に山岳地帯がどのような影響を及ぼしたかについて幾つもの興味深い論点が得られた。それぞれの論点を発展させたせいかについては個別論文あるいは論集として公開される予定である。
|
自由記述の分野 |
中央アジア史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ユーラシア大陸を東西に貫く山岳の帯に着目し、それがそれぞれの歴史世界、文化世界にどう影響したかという角度からの研究は、ユーラシアを内陸部と沿岸部に分け、遊牧民と定住農耕民の相互作用としてユーラシアの歴史を考えることとは別の方向性を示すことができる。人間集団の移動と越境は、各地域に新しい活力と文化を生み出したと理解されるが、それが単に水平方向の移動だけでなく、重力に逆らった垂直方向の移動をも包含することを考慮することで、前近代史研究に新しい可能性が開かれる。
|