• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

植民地期東南アジアにおける気候変動と社会変容―人文歴史気象学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19H01322
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50634375)

研究分担者 赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 教授 (40574140)
財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 教授 (50534054)
長田 紀之  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター動向分析研究グループ, 研究員 (70717925)
塚原 東吾  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80266353)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード気候 / 東南アジア / 降水量 / 洪水 / 疫病
研究実績の概要

2022年度はようやく海外調査が再開できた。太田はオランダ王立気象研究所で蘭領東インドの降水量データを確認し、ジャワで米の不作が発生した1920-21年における降水量分布を明らかにする上で重要となる、観測所の地理情報を入手した。赤坂はマニラ気象観測所で調査を実施し、20世紀初頭の降水量データを入手した。同じく塚原は、オランダ国立文書館でオランダ海軍の航海日誌を調査した。財城および長田は、それぞれ既に入手済みの蘭領東インドの降水量データおよびイラワディデルタにおいて築堤を主導したイギリス人技師の残した資料を分析した。研究協力者の笹本浩子は、オランダで発行された土木技術者向け専門雑誌をオンラインで入手して分析した。
以上の調査の結果、次のような見解が得られた。太田は1910-30年代のバタヴィアにおいてマラリアが発生する際に特有の降水パターンがあったことと、当時のマラリア防遏政策に気候に関する知識と都市工学を組み合わせる発想があったことを明らかにした。財城はジャワで米が豊作であった1919年と不作が発生した1920、1921年の降水量分布を分析し、降雨が1920年後半に少なく1921年前半に多いこと、気温が3年間を通じてやや低いことを明らかにした。赤坂は米の不作が発生した1938年におけるフィリピンの降水量分布を分析し、ルソン島西部を中心に9月までの降水量が著しく少ないことを明らかにした。塚原はオランダ海軍の航海日誌に含まれる気象情報について情報を抽出し、データベース化を進めた。笹本は1870年代のバタヴィアおよびスマランにおける洪水防御計画の内容とその形成過程を明らかにした。長田はイラワディデルタにおいて築堤が洪水からの防御に与えた影響と植民地行政の優先順位について明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度より海外での調査に出られるようになり、研究が大きく進展し始めた。2019年度に収集した資料について2020-21年度にかなり時間をかけて分析を進めていたたことも、2022年度になって研究が進展する要因となった。

今後の研究の推進方策

今後は、今までに収集した資料の解析を終わらせ、研究成果をまとめることに注力する。メンバー間の打ち合わせを密にして、一貫性のある成果をまとめ上げるよう努める。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Data Rescue of Rainfall Records from the Dutch East Indies2023

    • 著者名/発表者名
      Masumi ZAIKI, Theo BRANDSMA
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      巻: 58 ページ: 79-85

  • [雑誌論文] Diurnal cycle of surface wind and its seasonality at Manila, Philippines, from 1890 to 19002023

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I.
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      巻: 58 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 気候変動論におけるデジタル・フンボルト主義とデータレスキュー : 地球システム科学における人文学の役割--環境人文学2022

    • 著者名/発表者名
      塚原 東吾
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1183 ページ: 59-80

  • [雑誌論文] シンポジウム コロナをどう考えるか? 科学史からの直球勝負2022

    • 著者名/発表者名
      塚原 東吾, 瀬戸口 明久, 田中 祐理子, 小川 眞里子, 美馬 達哉, 藤原 辰史
    • 雑誌名

      科学史研究. [第Ⅲ期] = Journal of history of science, Japan. [Series Ⅲ]

      巻: 301 ページ: 27-33

  • [雑誌論文] シンポジウム アーロン・モーアの見たもの、遺したもの : 追悼シンポジウム2022

    • 著者名/発表者名
      塚原 東吾, 愼 蒼健, シェル エリクソン, ヒロミ ミズノ, 西山 崇, キム テホ, 藤原 辰史, 山根 伸洋
    • 雑誌名

      科学史研究. [第Ⅲ期] = Journal of history of science, Japan. [Series Ⅲ]

      巻: 301 ページ: 34-42

  • [雑誌論文] 日記天候記録と気象データによる過去320年間の気温変動復元2022

    • 著者名/発表者名
      三上 岳彦, 財城 真寿美, 長谷川 直子, 平野 淳平, 塚原 東吾, バートン ブルース
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022s ページ: 35

  • [雑誌論文] 航海日誌の気象データを用いた南シナ海夏季モンスーンオンセットの長期変動2022

    • 著者名/発表者名
      久保田 尚之, 松本 淳, 赤坂 郁美, 塚原 東吾, 太田 淳
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022a ページ: 106

  • [雑誌論文] オランダ軍艦の航海日誌に基づいて推定した安政江戸台風の大きさ2022

    • 著者名/発表者名
      久保田 尚之, 塚原 東吾, 平野 淳平, 財城 真寿美, 松本 淳, De Jong Alice
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022s ページ: 152

  • [雑誌論文] 蘭領東インドのバタヴィアにおける19世紀後半の雨季の洪水履歴2022

    • 著者名/発表者名
      笹本浩子
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 42 ページ: 133 - 141

  • [学会発表] Data rescue of instrumental meteorological records in Japan since the 19th century2023

    • 著者名/発表者名
      Masumi ZAIKI
    • 学会等名
      The International Workshop on Climate, Water, Land, and Life in Monsoon Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 日記記録と気象庁観測に基づく東京と金沢における雷日数の経年的増加について2023

    • 著者名/発表者名
      鴨川仁, 財城真寿美, 林修吾, 松本淳
    • 学会等名
      日本大気電気学会第101回研究発表会
  • [学会発表] Seasonal changes in rainfall and surface wind at Manila for the late 19th century2023

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I.
    • 学会等名
      The international workshop on climate, water, land, and life in Monsoon Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Rainfall and Malaria in Batavia, 1921-382023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      The International Workshop on Climate, Water, Land, and Life in Monsoon Asia
  • [学会発表] Rainfall and Malaria in Batavia, 1911-382023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      The 2023 Association for Asian Studies (AAS) Annual Meeting
  • [学会発表] 江戸の気候変動2022

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センターオンライン講演会「東京の気候変動~身近な吉祥寺の気候から江戸の気候まで~」
  • [学会発表] 2022. 19世紀後半~20世紀前半のマニラにおける降水量と卓越風系の季節進行2022

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美・財城真寿美・久保田尚之・松本 淳
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 「趣旨説明」(〈大会シンポジウム〉 アンソニー・リード著『世界史のなかの東南アジア』日本語版刊行記念シンポジウム「全体史を通じた総合と対話の試み―新しい通史と翻訳の問題をめぐって」)2022

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 学会等名
      東南アジア学会第104回研究大会
  • [学会発表] 「趣旨説明」2022

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 学会等名
      HMC第84回オープンセミナー「東南アジアから/で世界を視る:人文系地域研究のアクチュアリティ」
  • [学会発表] 蘭領東インドのバタヴィアにおける19世紀後半の雨季の洪水履歴2022

    • 著者名/発表者名
      笹本浩子
    • 学会等名
      土木学会第42回土木史研究発表会
  • [学会発表] ジャワにおける1920-21年の米危機―異常気象と糖業の影響2022

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      社会経済史学会第91回全国大会
  • [図書] 成蹊大学文学部学会編『歴史の蹊、史料の杜』2023

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924688
  • [図書] 「気候変動と適応」公益社団法人日本地理学会 編『地理学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
  • [図書] 「観測時代の気候変動」公益社団法人日本地理学会 編『地理学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
  • [図書] 「大気大循環と気候」公益社団法人日本地理学会 編『地理学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30793-9
  • [図書] 「商業の時代」久志本裕子、野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』2023

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
  • [図書] 「「マラリア撲滅」を目指してー蘭印植民地期の工学の進展とバタヴィアの水環境改善ー」籠谷直人、川村朋貴編『近代東南アジア社会経済の国際的契機』2023

    • 著者名/発表者名
      笹本浩子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04718-6
  • [図書] 「南アジア・東南アジアにおける地域的な気候特性・局地風」山川 修治、江口 卓、高橋 日出男、常盤 勝美、平井 史生、松本 淳、山口 隆子、山下 脩二、渡来 靖編『図説 世界の気候事典』2022

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16132-8
  • [図書] 「環ベンガル湾世界の植民地化――ミャンマー/ビルマに焦点を当てて」吉澤誠一郎, 林佳世子(責任編集) 『岩波講座 世界歴史 第17巻 近代アジアの動態 19世紀 』2022

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114271
  • [図書] 「グローバル貿易と東南アジア海域世界の「海賊」」弘末雅士・吉澤誠一郎編『東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀』2022

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114226

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi