• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けた史料性及び全容の解明と情報ツールの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01325
研究機関日本大学

研究代表者

須江 隆  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90297797)

研究分担者 梅村 尚樹  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (40847084)
高橋 亨  東北大学, 文学研究科, 学術研究員 (20712219)
藤本 猛  京都女子大学, 文学部, 准教授 (50757408)
渡辺 健哉  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60419984)
津田 資久  国士舘大学, 文学部, 講師 (60407195)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
江川 式部  國學院大學, 文学部, 准教授 (70468825)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード夷堅志 / 南宋 / 洪邁 / 史料論 / 史料活用 / 訳注 / 中国近世社会 / 国際共同研究
研究実績の概要

本研究は南宋時代の筆記史料『夷堅志』に着目し、その史料性及び全容の解明と、史的研究への活用の便をはかるための情報ツールの構築を、国際的共同研究のもとで推進すること目的としている。具体的には、「①中国近世社会の日常性や生活文化の実態を解明して現実を見つめ直すために、『夷堅志』を如何に史的研究に活用すべきなのか、②どうしたら『夷堅志』活用の便をはかれるのか、③内外で関心が高い『夷堅志』を国際的共同研究として推進するためにはどうすべきなのか」の3つを研究課題の核心をなす学術的「問い」と設定し、その問いに応えるべき成果の達成を目指している。本年度は研究実施計画の2年目であったので、各研究者が上記目的の達成に向けて、下記に示したア)イ)ウ)エ)の初年度からの研究作業を継続した。本年度の研究実績の具体的概要は以下の通りである。
ア)『夷堅志』の史料性解明:各研究者に逸話を2話づつ割り当て、史的研究活用に資するための分析作業を継続した。分析に不可欠な比較・照合用の史料については、各研究者が、各大学等機関で蒐集・複写した他、「中国前近代史関係図書」を新規購入して作業を進めた。
イ)『夷堅志』の後世への受容の実態解明:国内の複数の大学等機関にて『夷堅志』各版本の所在と内容の調査・分析を、主として小島浩之、渡辺健哉、高橋亨が行った。
ウ)現代的意義を有する史的研究成果の呈示と全容解明に向けた取り組み:上記ア)の作業と連動させ、各研究者が各逸話の訳注稿を作成する作業と、キーワード抽出による一覧表作成作業を継続した。
エ)上記のア)ウ)に関する2つの共同研究の成果を複数の学術雑誌に公表した。また各研究者は、『夷堅志』所収の逸話の今後の解析に資する、各分野の研究成果を公にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究の最大の目的は、志怪小説と位置づけられている『夷堅志』を史的研究に活用するための便をはかることにある。そのための情報ツール構築に向けて研究作業を継続しているが、『夷堅志』に所収されている逸話は、大変興味深い内容を含み、他史料との照合などの深い分析や、研究分野の異なる研究者との意見交換などを要するため、年間に一人当たりの研究者が行う逸話の分析作業は、せいぜい2話程度が限界であることが判明した。
『夷堅志』の史料としての価値が予想以上に高いことが実感されたことは誠に喜ばしい限りであるが、その反面、上記の理由により、当初の研究計画通りの分量の逸話解析作業を消化することができていない事態となっている。
また折しもコロナ禍の影響もあって、国際共同研究の推進が一向に進まず、研究メンバーとの逸話解析に向けた協働作業にも困難を来たし、成果公表に向けて効率よく計画通りに研究を進めることができていない。
共同研究の成果は2編を公表することができたが、上記の理由による現状から、現在までの進捗状況については、「遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画では、『夷堅志』支志に所収の逸話の史的研究活用に向けたツールを構築するために、毎年各研究者が5話から10話程度を分析し、訳注稿を中心とした成果を出すことになっていた。しかし上記の【現在までの進捗状況】のところで示したとおりの理由から、各研究者の年間のノルマは、せいぜい2話程度が限界であることが判明した。従って、各研究者は、割り当てられた2話の逸話を着実に分析して、訳注稿を中心とした成果を学術誌に公表することに重点を置くこととする。
また成果公表にあたって必要な効率的な協働研究作業は、コロナ禍にあってはなかなか難しいが、各種のコミュニケーションツールを積極的に活用し、訳注稿の完成に向けた各研究者間での意見交換をより活発に行う予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] 東北亜歴史財団(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      東北亜歴史財団
  • [国際共同研究] ペンシルベニア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルベニア大学
  • [雑誌論文] 中国史研究者から見た南宋の知識人・洪邁と『夷堅志』2021

    • 著者名/発表者名
      須江隆
    • 雑誌名

      中国古典学の再構築

      巻: - ページ: 87-107

  • [雑誌論文] 南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けて(一)2021

    • 著者名/発表者名
      須江隆、榎並岳史
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 18 ページ: 25-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けて(二)2021

    • 著者名/発表者名
      須江隆、小島浩之、津田資久、梅村尚樹、村田岳
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 11 ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 徽宗朝的神霄玉清万寿宮2021

    • 著者名/発表者名
      藤本猛
    • 雑誌名

      史料與場域:遼宋金元史的文獻拓展與空間體驗

      巻: - ページ: 139-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋初四代の帝位継承と宦官2021

    • 著者名/発表者名
      藤本猛
    • 雑誌名

      史窗

      巻: 78 ページ: 59-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従文集史料分布看宋元時代的地方史与断代史2021

    • 著者名/発表者名
      梅村尚樹
    • 雑誌名

      史料與場域:遼宋金元史的文獻拓展與空間體驗

      巻: - ページ: 272-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『経世大典』逸文再討2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 雑誌名

      史料與場域:遼宋金元史的文獻拓展與空間體驗

      巻: - ページ: 317-332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代の藩鎮と祠廟2021

    • 著者名/発表者名
      江川式部
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 122-2 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンライン漢籍2020

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 19 ページ: 194-201

  • [雑誌論文] 侯景 南北朝を駆け抜けた六鎮武人の挽歌2020

    • 著者名/発表者名
      津田資久
    • 雑誌名

      侠の歴史 東洋編上

      巻: - ページ: 258-277

  • [雑誌論文] 王琳 南朝梁の残光2020

    • 著者名/発表者名
      津田資久
    • 雑誌名

      侠の歴史 東洋編上

      巻: - ページ: 278-297

  • [学会発表] 「司馬光神道碑」執筆をめぐって―翰林学士蘇軾の憂鬱―2021

    • 著者名/発表者名
      榎並岳史
    • 学会等名
      宋代史談話会
    • 招待講演
  • [図書] 村上専精と日本近代仏教2021

    • 著者名/発表者名
      オリオン=クラウタウ、ミシェル=モール、三浦周、師茂樹、岡田正彦、蓑輪顕量、ライアン=ワルド、渡辺健哉、池田智文、林淳
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      978-4831855619
  • [図書] 史料與場域:遼宋金元史的文獻拓展與空間體驗2021

    • 著者名/発表者名
      平田茂樹、久保田和男、苗潤博、山根直生、伊藤一馬、塩卓悟、藤本猛、劉江、郭畑、吉野正史、小林晃、小林隆道、梅村尚樹、邱軼皓、渡辺健哉、洪麗珠、于磊、邱靖嘉、李春圓、馬暁林
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      上海人民出版社
  • [図書] デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル2021

    • 著者名/発表者名
      漢字文献情報処理研究会、千田大介、小島浩之、上地宏一、佐藤仁史、二階堂善弘、師茂樹
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      好分出版
    • ISBN
      978-4872202274
  • [図書] 侠の歴史 東洋編上2020

    • 著者名/発表者名
      鶴間和幸(編)、土屋紀義、竹内康浩、高木智見、藤田勝久、村松弘一、濱川栄、佐々木満美、小嶋茂稔、渡邉義浩、津田資久、金子修一
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      978-4389501228

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi