研究課題/領域番号 |
19H01337
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
河合 望 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00460056)
|
研究分担者 |
高橋 寿光 金沢大学, 新学術創成研究機構, 研究協力員 (30506332) [辞退]
柏木 裕之 東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (60277762) [辞退]
近藤 二郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
坂上 和弘 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, グループ長 (70333789)
馬場 悠男 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (90049221)
覚張 隆史 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
阿部 善也 東京電機大学, 工学研究科, 助教 (90635864)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エジプト / 考古学 / サッカラ / グレコ・ローマン時代 / カタコンベ / 埋葬 / 墓地 / 保存修復 |
研究実績の概要 |
コロナ禍のため当初予定していた2020年度における調査は実施することが不可能であり、最終的には2022年度に調査を実施した。 2020年度の予定は、2019年度に発見したグレコ・ローマン時代(前1世紀ー後1世紀)のカタコンベ内部の岩盤の状況が脆弱であり、天井の岩も数箇所崩落している状況であったので、発掘調査の前に鉄骨のフレームを組み、万全の状態にすること、カタコンベの入口の日干レンガ製のヴォールト天井の保存修復を目的とした。また、同時にカタコンベの内部の状況を観察、記録することに重点が置かれた。 カタコンベ内部の鉄骨フレームの作成は、スペインの保存修復土木技師Ignatio Forcadelの指揮のもとエジプト人技師と共に作業が続けられた。フレームの設置には当初の計画より時間を要したため、カタコンベ内部全体に設置することはできなかったが、最も危険な箇所に設置することができたのは最大の成果であった。また、日干レンガ製のヴォールト天井の保存修復作業についてはシカゴ大学の修復師、苅谷浩子氏の指揮のもとエジプト人修復師と作業を行い、状態がかなり安定した。 カタコンベ内部の観察では、壁画の崩落や劣化の状況を東京文化財研究所の前川佳史氏に調査していただき、木棺の状況については、東京芸術大学の岡田靖准教授とエジプト人修復師にコンデション・サーベイを行っていただいた。 これらの専門家とエジプト考古省の専門家を交えて協議を行い、今後の調査に必要な保存修復の策定が進められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により2020年度に予定していた調査が遂行できなかったため、ようやく2022年度に2020年度に予定していた調査を実行することができた。約2年間の遅れがあるが、世界的なパンデミックだったので致し方ない。今後、調査の遅れを挽回していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍により2020年度の現地調査が禁止、延期となり、2022年度に2020年度の調査を実施した。 2020年度の調査の目的は、発見されたカタコンベと出土遺物の文化財科学的な調査を行うと同時に発掘調査を継続するために脆弱な天井の崩落を防ぎ万全の状態にすること、日干レンガのヴォールト天井の保存修復作業を行うことが主眼であった。ただし、これらの調査および作業が完了したわけではなく、今後も継続的に実施していく必要がある。カタコンベ内の壁画と出土した木棺のコンディション・サーベイを受けて、今後これらの本格的な保存修復作業を実施する。 今回の調査を受けて、カタコンベ内部での調査の安全がある程度確保されたので、保存修復作業の継続と並行して内部の3次元レーザースキャンニング作業、写真測量、トータルステーションによる測量作業、出土状況写真作業を行い、考古班と人類学班が共同して優先順位をつけて出土遺物および人骨の取り上げ作業を行う。また、壁画やステラ(石碑)の調査をギリシア語碑銘学の専門家と共同で実施する予定である。
|