• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

東南アジア港市の船体考古資料調査と保存研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01344
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関東海大学

研究代表者

木村 淳  東海大学, 人文学部, 准教授 (80758003)

研究分担者 菊池 誠一  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (40327953)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (80234699)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード水中考古学 / 海事考古学 / 東南アジア考古学 / ベトナム / 海のシルクロード / 沈没船遺跡 / 港市 / 崑崙船
研究成果の概要

本科研費研究は、中部ベトナム・クアンガイ省ビンソン湾の港市の実態を、水中考古学探査・調査の実施及びこれまで確認されてきた船体考古資料・沈没船遺跡の分析によって解明することを主眼に置いた。同湾引揚げの8世紀末-9世紀頃のチャウタン船船体考古資料の復元分析で大型崑崙船と断定、潜水調査で12-13世紀宋代海商碇石を特定、ビンチャウ2号沈没船陶磁器を14世紀半ば後半の交易船由来とし、一帯が数世紀に渡りチャンパーの国際貿易港として継続して機能していたことが判明した。ベトナム社会科学院考古学院水中考古学部門とパスコの協力の下で実現した本研究により、海上シルクロード交易港市の姿を明らかにできた。

自由記述の分野

水中考古学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ベトナム考古学院水中考古学部門と中部ベトナムで行った同国初の学術探査・調査となった。インドシナ半島港市国家チャンパーは、陸上遺跡の中心の研究であったが、本研究は海揚りあるいは海底面下に残存する沈没船遺跡・船体考古資料に着目、港市の実態を解明した。クアンガイ省都デルタ一帯が数世紀にわたり海上シルクロード交易拠点であることを明らかにし、文献資料上の崑崙船の交易船としての姿と実寸、その船体構造・造船技術を分析、地層探査装置サブボトムプロファイラー、水中ドレッジ、水流probing(突き棒)を使用したビンソン湾浅海での水中考古学探査調査を実施して砂質海底下の沈没船遺跡位置特定手法の開発を進展させた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi