研究課題/領域番号 |
19H01345
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
島田 和高 明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員 (70398907)
|
研究分担者 |
吉田 明弘 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
橋詰 潤 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (60593952)
眞島 英壽 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60526804)
中村 由克 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10737745)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 古環境 / 最終氷期 / 黒曜石原産地 / 旧石器時代 / 中部高地 / p-XRF / 原産地推定 |
研究実績の概要 |
本課題は、長野県中部高地黒曜石原産地の標高1000-2000m付近における最終氷期の森林限界の推移を中心とした古環境の復元と先史人類による黒曜石利用の解明をとおして黒曜石資源開発における先史時代のヒト-環境相互作用を究明することを主要な目的としている。 2020年度は、2019年度に実施した長野県矢出川湿原の補足的調査と同県入笠山大阿原湿原のボーリングを古環境系の研究計画とした。しかしながら,新型コロナウィルスの感染拡大によりこれらの野外調査は実施できず、当該計画と経費を2021年度に繰越した。一方の先史黒曜利用では、2019年度に本科研費で導入したBruker製携帯型蛍光X線分析装置(p-XRF)を用いた原産地判別システムを試作し、実践的な分析テストを実施した。 2021年度は、2020年度から繰り越した長野県入笠山大阿原湿原で掘削地点選定のためのパイロットボーリングを10月に行い、湿原断面の基盤地形を調査した。しかし、業者委託による機械ボーリング調査はコロナ禍よる出張規制により実施できず、2022年度に計画と経費を繰り越した。先史黒曜石利用の調査については、p-XRF原産地分析システムを稼働開始し、7月-9月にかけて霧ヶ峰周辺の諏訪市所在旧石器時代石器群を対象とした化学組成分析および原産地判別を行ない、成果を公開した。 最終年度にあたる2022年度は、2020年度から繰り越してきた長野県大阿原湿原を対象としたボーリング調査を6月に実施することができた。調査で得られたコアの下底部からは、放射性炭素年代測定(AMS)により最終氷期MIS2初頭にまで遡るca. 30 kaの年代が得られ、残りの限られた研究期間および期間終了後にわたって花粉分析や大形植物遺体の分析を進めている。先史黒曜石利用の調査については2022年度の実績報告に記載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本課題のサブプロジェクトの一つである古環境復元について、予定していた花粉分析など分析作業が進まず、予定していた古環境データが得られていない。これは、計画していた機械ボーリング調査が2020年度から2021年度にかけて新型コロナウィルス感染の拡大に伴う出張規制などにより実施できなかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題の研究期間最終年度である2022年度に、2020年度から2021年度にかけて繰り越してきたボーリング調査を実施する。得られたコアの古環境分析作業は研究期間内に終了しない可能性が高いが、期間終了後にわたって分析作業を継続する。
|