研究課題/領域番号 |
19H01348
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
岩井 俊平 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10392549)
|
研究分担者 |
入澤 崇 龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
國下 多美樹 龍谷大学, 文学部, 教授 (30644083)
山内 和也 帝京大学, 付置研究所, 教授 (70370997)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 中央アジア / 仏教遺跡 / アク・ベシム / ソグド / トハーリスターン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、中央アジアにおける仏教遺跡の地域間交流を具体的に示すことであり、2019年度は以下のような研究を行った。 1.チュー川流域および中央アジア各地の仏教遺跡の考古学的検討:これまでの発掘報告書および各種研究を収集し、その内容を参照することで、現状でのチュー川流域および中央アジア各地の仏教遺跡に関する情報をまとめた。特に、アク・ベシム第2仏教寺院に関連するロシア語の報告書、ウズベキスタンのカラ・テパ遺跡に関する最新の発掘調査報告書の日本語への翻訳作業を進めた。これらの情報をもとに、特に伽藍配置の比較に重点を置き、トハーリスターンの寺院はガンダーラの影響を強く受けながらも「回字形祠堂」という在地の伝統に基づく主要施設が存在すること、その伝統がチュー川流域にも伝わるものの、チュー川流域の伽藍配置は中国・西域の仏教寺院と関係する可能性が高いことを確かめることができた。さらにその成果を論文として発表した(岩井俊平 2019「中央アジアにおける仏教寺院の伽藍配置の変遷」『帝京大学文化財研究所研究報告』18、79-97.) 2.アフガニスタン等周辺地域の仏教寺院に関する情報収集:上記の仏教遺跡に加え、アフガニスタンのバーミヤーン遺跡やハッダ遺跡群など、時期的に関連する仏教遺跡の調査報告書や論文等の情報を収集し、必要なデータのデジタル化などを行った。 3.現地調査の準備:2020年度に予定していた現地調査を行うに当たり、アク・ベシム遺跡が所在するキルギス共和国の国立科学アカデミー歴史・考古・民族学研究所と包括的な研究協定の締結を行った。合わせて、ビシュケクのキルギス・スラブ大学が所蔵するアク・ベシム出土品および関連遺跡の出土品調査と写真撮影を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度の研究の一部は、共同で発掘調査・研究を行う予定であるキルギス共和国科学アカデミー歴史・考古・民族学研究所の都合のために2020年度に繰り越す形となったが、2019年度末から顕在化した新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、予定の一部が実行できていない。具体的には、発掘調査に参加する予定の研究者(研究分担者を含む)と、実際の発掘予定地で方針の検討を行うことや、現地研究者との打ち合わせなどが実施不可能となった。 これに代わって、日本国内で可能な関連報告書の日本語への翻訳作業や、発掘報告書・論文等の情報収集を予定よりも進めているため、全体としての遅れは軽微であるものの、コロナウィルス感染症によって現地での調査ができないことはいかんともしがたい。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルス感染症の流行が世界的に収まり、現地調査が可能となるまでは、日本国内において研究を進めることになる。アク・ベシムおよびその周辺の仏教遺跡に関しては、都城址と寺院との位置関係や寺院の立地環境に注目して再検討し、当時の仏教教団と都市住民の関係などについて研究を進める。同時に、これまでに出土した仏教関連遺物について、過去の報告書の内容を再検討し、より現代的な研究成果にのっとった再解釈を進める予定である。その過程で、トハーリスターンなど関連地域の仏教寺院の立地や出土遺物に関する最新の研究について情報収集を行うことが可能になると考えられる。 一方で、発掘予定地周辺の詳細な地形測量調査とその結果に基づく3Dモデルの作成などは、現地の調査機関に委託して先んじて進めておくことが可能であるため、キルギス国内の感染状況も注視しつつ、委託して実施するかどうかについても慎重に検討する予定である。
|