研究課題/領域番号 |
19H01364
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
末森 薫 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (90572511)
|
研究分担者 |
園田 直子 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (50236155)
日高 真吾 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (40270772)
八木 春生 筑波大学, 芸術系, 教授 (90261792)
安室 喜弘 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50335478)
正垣 雅子 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (90749441)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 敦煌莫高窟 / 千仏壁画 / 再現模写 / 分光画像 / 燃焼光 / 色順応 |
研究成果の概要 |
中国甘粛省の敦煌莫高窟に規則的配色によって描かれた千仏壁画の視覚的特徴を解明することを目的として、同壁画の色彩を再現した壁画を制作した。また、ハイパースペクトルカメラを用いて再現壁画の分光画像を取得し、異なる光源で照らされたと際の壁画の見え方、薄暗い空間において人の目が色順応した時の見え方などを検証した。本研究を通して、千仏壁画を描いた当時の絵師たちは色材と光の特性をよく理解し壁画を制作したことが理解された。また、薄暗い洞窟空間における規則的な配色による壁画の役割の一端を把握することができた。
|
自由記述の分野 |
文化財科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
古来、人は蝋燭などで照らされた薄暗い洞窟に絵を描き、精神世界を創造してきた。敦煌莫高窟に描かれた坐仏を並べた千仏壁画は、規則的な配色によって広い面積に描かれ続けたが、その視覚的特徴が担った役割については限定的にしか理解されていなかった。そこで、描かれた当時の壁画の色彩を再現するとともに、壁画が有する色彩が蝋燭の光によってどのように見えるかを検証した。本研究を通して、多色を用いる視覚芸術を人がどう創造し、用いて来たのかについて、その一端を明らかにした。
|