• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

亜熱帯の高起伏衝突変動帯における地殻変動-気候変動-斜面変動関係史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01368
研究機関山形大学

研究代表者

八木 浩司  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (40292403)

研究分担者 下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
鄒 青穎  弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (40750055)
佐藤 浩  日本大学, 文理学部, 教授 (60360468)
熊原 康博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60379857)
若井 明彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード地すべり地形・山体崩壊分布 / 干渉SARによる斜面変位 / 土石流の長距離流下 / 最終氷期
研究実績の概要

COVID19による海外への渡航規制によって現地調査を進めることが困難であった.このため当初の目標である,大ヒマラヤ山麓部における山体崩壊堆積物や堆積段丘構成層からの年代試料採取は出来なかった.その代替的研究として,空中写真や干渉SARを含む衛星画像を用いたヒマラヤ山地斜面の変形を把握する調査を実施した.また,2019年度末に採取した年代試料の計測を進めた.さらに,インド・ヒマラヤ地域において発生した氷河・岩盤崩壊によるカタストロフィックな地形変形とスラッシュ洪水・土石流災害の実態調査を,衛星画像解析やDEMを用いて行った.
空中写真を用いた地すべり地形の判読では,カトマンドゥ盆地周辺のミッドランド地域の山地斜面における斜面の長期的な変位や,地すべり・崩壊現象にともなう移動物質による埋積段丘の形成が現河床から500m以上高位の位置においてかつて起こったことも明らかにしている.これまでに実施した年代測定と関連づけて考察すれば,最終氷期の3-4万年前頃に氷蝕を受けないヒマラヤの斜面でも盛んな土砂生産が起こっていたことが明らかになっている.
さらに干渉SARによる地形変化の解析では,マルシャンディ川沿いの地すべり性緩斜面において現在でも変位が継続していることを明らかに出来た.
インド・ヒマラヤ地域における氷河・岩盤崩壊で発生した土石流は下流側の支流合流部で逆流による閉塞が段波的な土石流災害となって50km以上流下することを明らかにした.
以上から,ヒマラヤ地域の氷河の発達しなかった山地斜面では3-4万年前以降に大規模な斜面変動が起こりそこから大量の土砂が下流側にもたらされ一旦埋積が進んだ後,去れなる下刻が発生しつつ,完新世以降も新たな上流側での土砂生産と土石流による長距離流動により山麓側への土砂供給が継続していることを明らかにできた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画が現地における年代試料採取と年代測定を中心としたものであったことから,COVID19による渡航制限により,衛星画像データの解析や空中写真・地形データ解析には研究の方向性を変更せざるを得なかったため.

今後の研究の推進方策

2022年度になり渡航制限レベルが2に下げられたことや,現地研究者や協力者と現地におけるCOVID19感染情報を入手したことから現地調査を夏(モンスーン期)以降実施できるものと判断している.効率よく現地調査を実施できるよう調査対象地域と場所を空中写真判読や干渉SAR画像解析によって特定すべく現在検討を行っている.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A series of rockslides and gravitational slope deformations aligned along the Kali Gandaki across the Nepal Himalaya2022

    • 著者名/発表者名
      Chigira Masahiro、Tsou Ching-Ying、Higaki Daisuke、Amatya Shanmukhesh C.
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 400 ページ: 108098~108098

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2021.108098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of terrestrial cosmogenic 10Be to quantify anthropogenic sediment yield from mountainous watersheds: Application in reconstructing environmental change in the Tanakami Mountains, central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta Ryoga、Matsushi Yuki、Matsuzaki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 405 ページ: 108201~108201

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2022.108201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネパール・バルパック周辺の時系列SAR干渉画像を用いた地すべり性地表変動の検出2022

    • 著者名/発表者名
      五味杏汰朗, 佐藤 浩, 宇佐見星弥, 八木浩司
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 59 ページ: 8-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉱物中に生成する宇宙線生成核種を用いた地形形成年代の決定2022

    • 著者名/発表者名
      松四雄騎
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 71 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堆積物中の宇宙線生成核種の分析に基づく流域削剥速度の推定と地形発達モデリング2022

    • 著者名/発表者名
      松四雄騎
    • 雑誌名

      地質と調査

      巻: 159 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒマラヤ山麓で発生する突発的地形変化にともなう斜面災害の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      八木浩司,檜垣大助,鄒 青穎,若井明彦,山本裕介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] Landslide susceptibility mapping by interpretation of aerial photographs and Precise DEM2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi,H., Hayashi, Kazunori & Sato, G.
    • 学会等名
      World Landslide Forum 5th,Kyoto
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Slope deformation of Jure landslide 2014 along Sun Koshi in Lesser Nepal Himalaya and effect of Gorkha earthquake 20152021

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Sato, G., Sato, P., Higaki, D., Dangol, V. & Amatya, C.
    • 学会等名
      World Landslide Forum 5th,Kyoto
    • 国際学会
  • [学会発表] 2021年2月福島県沖を震源とする地震により発生したテフラ土層の長距離移動地すべり:福島県二本松の丘陵斜面の事例2021

    • 著者名/発表者名
      石丸 聡・小安浩理・八木浩司・林 一成・佐藤 浩・宇佐見星弥・山田隆二・佐藤昌人・井口 隆・高見智之・三嶋昭二・柴崎達也・細谷健介
    • 学会等名
      日本地すべり学会2021年第60回研究発表会
  • [学会発表] 氷河地域の岩盤崩壊に起因する土石流, フラッシュフラッドーインドヒマラヤの事例2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣大助,八木浩司,鄒青頴,ネトラ・ナンダサフ
    • 学会等名
      令和3年砂防学会大会
  • [学会発表] LiCSBASを用いたネパール・マルシャンディ川沿岸の地すべり性地表変動観測2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見星弥, 佐藤 浩, 八木浩司
    • 学会等名
      日本地すべり学会2021年第60回研究発表会
  • [学会発表] LoS changes of landslide surface deformation near Ligma, along Kali Gandaki River, Nepal using time-series ALOS-2 InSAR images2021

    • 著者名/発表者名
      H.P.Sato
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Geological and geomorphological causes of large-scale landslides along the Kaligandaki River, Nepal Himalaya2021

    • 著者名/発表者名
      Tsou, C.-Y., Chigira, M., Higaki, D., Amatya, S.C.
    • 学会等名
      10th Nepal Geological Congres
    • 国際学会
  • [学会発表] Quartz OSL dating to find formative ages of Higher terraces burring valleys in the central Lesser Nepal Himalayas2021

    • 著者名/発表者名
      Shitaoka, Y., Yagi, H., Nagatomo, T., Matsushi, Y.
    • 学会等名
      16th International Luminescence and Electron Spin Resonance Dating conference (LED2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] A method for background correction in 10Be detection: evaluation of indirect isobaric interference by 7Be generated at the entrance window of a gas counter.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsushi Y., Matsuzaki H.
    • 学会等名
      15th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 国際学会
  • [図書] 図説空から見る日本の地すべり・山体崩壊2022

    • 著者名/発表者名
      八木浩司・井口隆
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16278-3
  • [図書] 斜面防災危険度評価ガイドブック2021

    • 著者名/発表者名
      日本地すべり学会 斜面防災危険度ガイドブック 編集委員会、八木 浩司、林 一成
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-26173-8

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi