研究課題/領域番号 |
19H01368
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
八木 浩司 山形大学, 地域教育文化学部, 名誉教授 (40292403)
|
研究分担者 |
下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
鄒 青穎 弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (40750055)
佐藤 浩 日本大学, 文理学部, 教授 (60360468)
熊原 康博 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60379857)
若井 明彦 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
松四 雄騎 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地すべり地形分布図 / 干渉SAR斜面変位観測 / 山体崩壊物質による埋積 / 河床位置変化 |
研究実績の概要 |
本研究では,ネパール・ヒマラヤ中部の小ヒマラヤ帯や大ヒマラヤ帯基部を対象に,亜熱帯気候下の衝突変動帯における斜面変動を,山地の隆起と河川の下刻に伴う起伏量の増大,および気候変動に伴う凍土や山岳氷河の消失あるいは,降水量の増大および地震に対する応答として捉え,同地域に残された山体崩壊堆積物や地形面に対する各種年代測定結果に基づいて地形発達史的に明らかにしようとした. COVI19の影響で止まっていた現地調査を再開するまで,日本国内における空中写真判読による地すべり地形分布図をカトマンドゥ盆地を中心に作成した.その結果,氷蝕地形の残されていない中山間地・マハバァラート山脈の斜面にも,山体崩壊の痕跡を連想させる大規模な抜け落ち谷地形が多数残され,その下流側に堆積段丘の発達が認められたことから,この地域において山地斜面からの大量の土砂供給が続いてきたことが明らかとなった. また,マルシャンディ川流域の地すべり地形を対象にJAXAから提供された干渉SAR画像を用いた解析を進め同地域における変動域の特定を行った.その結果,大ヒマラヤを横切る河川に面した流れ盤斜面で年間数㎝程度の移動が進んでいることが明らかなってきた. さらに,マルシャンディ川流域については地形面高度縦断投影図や遷急線分布を作成することで,最終氷期の気候性の埋積が行われたのち流域内での下刻が進んだこととともに,急減な堆積物の流入が一時的に発生したことを明らかにするなど,本流域内での時系列的河床変化を明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID19による海外への渡航規制によって現地調査を進めることが困難であった.しかし,国内で実施可能な空中写真判読やInSAR画像解析をすすめられた.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度9前半は2022年後半実施予定の現地調査に向けて,InSAR 画像解析結果をもとに,現地調査実施地点の特定を行う.
|