研究課題/領域番号 |
19H01368
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
八木 浩司 山形大学, 地域教育文化学部, 名誉教授 (40292403)
|
研究分担者 |
下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
鄒 青穎 弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (40750055)
佐藤 浩 日本大学, 文理学部, 教授 (60360468)
熊原 康博 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60379857)
若井 明彦 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
松四 雄騎 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カタストロフィック / 地形変化 / 土砂災害 / 地すべり地形分布図 / 地形面区分 / 地形面縦断投影図 / 土石流流下シミュレーション |
研究実績の概要 |
本研究は,ネパール・ヒマラヤ中部の小ヒマラヤ帯や大ヒマラヤ帯基部を対象に,同地域の斜面変動を,山地の隆起と河川の下刻に伴う起伏量の増大,および気候変動に伴う凍土や山岳氷河の消失あるいは,降水量の増大および地震に対する応答として捉え,同地域に残された山体崩壊堆積物や地形面に対する各種年代測定結果に基づいて地形発達史的に明らかにしようとした.この研究の背景には,ネパールをはじめとするヒマラヤ南縁では,大規模山体崩壊,氷雪を冠した大起伏岩盤斜面の崩落や,氷河湖の決壊洪水といった極めて規模の大きな土砂流出による災害が懸念されており,実際,過去10年間を見てもネパールやインドの大ヒマラヤ山地の主稜部から氷河・岩盤崩壊による災害が頻発してきた.本研究では,過去数万年におけるカタストロフィックな地形変化を明らかにしようとした. このため,ネパール・小ヒマラヤ地域の山地斜面に対する空中写真判読から地すべり地形を抽出し中山間地域からの土砂排出の状況を検討した.Marsyandhi川流域については地すべり地形の活動状況をInSAR画像解析から明らかにした.またMarsyandhi川,Trisuli川,Budhi Gandhaki川,そして西部のKaligandhaki川中・上流域を対象に,空中写真,高精度デジタル地形データをもとに段丘面,土石流段丘,地すべり地形などの地形面区分・抽出を行うとともに,OSL, 10Be,14C年代等の年代測定測定から最高位地形面や中位地形面の形成時期さらには山体崩壊,土石流堆積物の発生時期を明らかにした.Marsyandhi川流域については地形面縦断投影図や遷急線分布を作成し,流域内での下刻の時系列的変化を明らかにした.更に高ヒマラヤ背後から南山麓,さらにはその30km以上下流側への土石流の長距離流下のメカニズムについてもシミュレーション解析を行った.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|